引越前は、脚立を買ったり手帳を買ったり。
引越前でドカドカと捨て処分にするモノ達がある一方、今週は毎日のように、通販で注文した何か(新居用)が届いてます。うーむ。
天井用の電灯もまとめ買いして先日到着。部屋の隅に未開封で積み上がってます。
ここのお店がもんのすごく安くて親切だった...ナショナル系の電灯屋さん。
ここの家に引っ越してきたのはもう6年くらい前のような気がしますが、当時の引越と圧倒的に違うのは、情報収集も買い物そのものも、ネットでどんどん実行できてしまうこと。
便利な世の中になったなあ。
で、今日は食卓の下に敷くラグマットが届きました。
敷物を買ったのはここのお店。
よいものがかなりお買い得でしたー。
で、昨日に届いたのは「脚立」です。
(折りたたみステップ、というのが近頃の名称らしいので、この手のモノをさがすときはこういう言葉で検索することをおすすめします。)
結果的にこれは「今まで持ってなったのが悔しい」くらいに買ってよかったです。
天井付近の掃除や、電灯メンテナンス用に、ふつうの椅子などを代用していたんですがどうも不安定で怖かったので、引越前後を機にこういうのが重宝しそうな予感がしてまして。
(近所のジャスコでは、工事現場で使うような銀色アルミのゴツいのしかないので却下。)
で、これは、踏み板の色も選べます。
折りたたみステップ 3段ベージュというやつです。
この色なだけで「オシャレなパリ風」と解説されているところに(カフェオレ色ということか?)一抹の不安を感じたのですが...そういえば、各色の説明文が凝ってます...脚立なのに!!、普段は薄く畳めるところなど、理想だったので注文してみました。
いやーこれ、見かけのファンシーさと違って、すごく良くできてます。
全くガタつかないし、踏み板も滑り止め付で丈夫。
ゴム足なので床も傷つかず、静かに作業できます。
で、畳むと厚みが8センチくらいなんですよ。(3段タイプのものでも。)
2段か3段か迷うところだったのですが、3段にして正解でした。
私は170センチ近い身長なので、ほとんど2段目に乗るくらいまでで用事が済むわけなんですが、2段目に乗って、なおかつこの、3段目上の横棒に手が添えられて体がぐらつかないで安心するんですよね。
もともと2段のだったら立つだけしか出来ないので、電球の交換時とかは、やっぱり怖いんじゃないかと...。
そんなわけで、はじめて「天井に頭が着く」くらいまでのぼってみて、あたりをコワゴワ見回すと、あーエアコンの上の埃が...とか、天井の隅って意外に汚れてるなあとかガックリすることも多かったのですが。
引越後は、本棚などもかなり高いところまで段があるタイプで頼んでしまったので、収納整理系用途にも結構使いそう。
わりとすぐに出し入れできるようなところの、ちょっとした隙間に入れておくと便利なモノかもしれません。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今年は万年筆祭りに行けなかったのが残念だなあ。
まあでも、今シーズンはコレ系に出費してる場合じゃないんですよ。とゴーストが囁くわけで。
仕方ないんですが、生活が落ち着いたころのリバウンドが恐ろしい。
万年筆な読者の皆さん乞うご期待。な状況になる予感。
---とかなんとかむしゃくしゃ考えながら近所のLOFTを歩いていて、つい買ってしまいました、4月始まりのほぼ日手帳2007 SPRING。
カバーはどっさり持ってるので当然中身のみで。
えーと、使い道はあとで考えます。
新居での生活も4月からだし、ま、雑記帳というか生活記録帖みたいな役割になりそう?
年度替わりのそういうものがひとつくらいあってもいいかなと思ったんですけど。
スケジュールはいまのところ、ウィークリー用途でクオバディス/デイリー用途でフランクリンプランナー、と仲良くできている今年なので、彼らの役割と存在は浸食せずに、そっとしておいてやりたいのね(笑)
でも、昨年のマリンブルー革カバーとキャップレスのターコイズブルーが、まるでセットもののようにしっくりくるのでちょっと感動しました。
先日も書きましたが、奮発して、今マルマンの文庫ノートにて愛用中のブレイリオのコードバン革カバーをもうひとつ買ってゴージャス版ほぼ日手帳にしようか、とも思ったたけれど...このターコイス色のコンビは捨てがたい美しさですなあ。
試験的に、1ページが半分に分割されている、3月分のみ省スペース構造な部分を、出先で1日使ってみたのですけれど、やっぱり全然中途半端。
そりゃそうだ、普段は机上で1日/2ページのフランクリンを使ってるわけだし。
ってことで、フルサイズで使える4月からの使用開始を予定してますが。
なんとかイイ具合に定着してくれる使いどころを模索中です。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
ほぼ日のターコイズブルーとキャップレス、非常にマッチしていますね。
これ見ていると、丸善日本橋限定のニューセンチュリーも合いそうな感じですね。こないだ、見てきたのですが、うーん、欲しくなってきてしまいました・・・。
投稿: tikahiro | 2007.03.21 20:38
日本橋店、ぜひ行ってみたいと思っています。
ニューセンチュリー、断片的な噂話だけでも(笑)かなり物欲をそそられているところです。
写真も見たことがないんです。青い軸なんですね?(わくわく
投稿: ほしの | 2007.03.21 20:54
素敵な折りたたみステップ~(と言うのですね!)。
脚立ってつい呼んでしまう古風な私には、
本当に目からウロコもんの素敵な一品!
ほしのさんって、こういう素敵なもの見つける天才ですねーー。
文具&雑貨のセレクトショップとかやったら、
めちゃめちゃ繁盛しそうです。
(もちろん、私はお得意様になる自信あります。)
私も、このマリンブルーのカバー、今年も使って
ますよ~♪またもや、おそろい(*^^*)
投稿: ころーる | 2007.03.21 22:24
いやもーコレ、思ってたより相当、品質も良くて見かけも軽やかで気に入ってます。
色もかわいらしくておすすめなので、一家に一台どうぞって感じです~。
(と、脚立を熱く語る私。)
マリンブルー革のカバー、すごくいい色ですよね。
去年のほぼ日手帳は、レシートなどの貼り込みをしすぎちゃいまして。
あまりのぶあつさと重さに、既に夏ぐらいで持ち歩きをやめてしまったので、カバーも外して使ってました。
だから、結構新品同様なんですよ。
今年はもう、なにも貼らずに、「書き」に徹して使おうと決意してます!
投稿: ほしの | 2007.03.21 23:25
こんにちは、天衣です。mixiでは、ありがとうございます。ほぼ日手帳買ったのですね?いいなぁ(^0_0^)ほぼ日手帳っておしゃれでいいですよねぇ?早く手にいれたぁーい(^_^)v
投稿: 天衣(てんころも) | 2007.03.22 21:40
4月はじまりから使いましょう~。ロフトに売ってますよ。
投稿: ほしの | 2007.03.22 22:16
2冊の日記、切り替え時が難しくて、しばらく2冊持ち歩きました。
いよいよ、完全切り替えです。
万年筆のインクと相性がいい紙で、感動してます。
投稿: nahenahe | 2007.04.02 22:47
nahenaheさんはお仕事上、まさに4月が新しい切り替わりになるのでしょうね!
私は、「ほぼ日手帳+ラミーのサファリ」の組み合わせが、万年筆に10年以上ぶりに目覚めてしまったきっかけになりましたので。
この書き心地はやっぱり離れがたいものを感じます。
投稿: ほしの | 2007.04.02 23:02