本棚をつくりました。
(まだ引っ越してはいませんが)本日は発注した本棚の施工日でした。
朝9時集合。
スッキリとなにもないこの壁全部を埋める予定です。
既に(設計にあわせて)カットされた材料がどんどん運び込まれます。
途中経過。
「これくらいの高さもすっきりしてていいな(これくらいなら半額...?)」とか、つい思ってしまう。
できあがりです。
写真ではそれほどに思われないかもしれないですが(笑)棚の縦横がかなり大型なので、私の写真技術と、この部屋面積では全景が撮りきれません..
(反対側に、既に机が届いて置いてあります。いたってシンプルなコクヨの白いやつ...。)
制作時間はだいたい正味3時間ちょい?4時間くらいいったかな?
あらかじめ材料を切ったうえで搬入されますし、壁にも床にもまったく穴をあけない(ので将来的に別な場所に移したり組み替えて違うモノを作ったりできるんだそうで...)それほど工事音もうるさくないです。
いま(引越前住居)でも似たようなデザインのを使っていてとても便利ですし、過去の引越の繰り返しでガタがきていたので。
当初、いままでと同様に通販での天井突っ張り書棚とかなり迷ったのですが。
結局、(わざわざデザイン仕様だけ今までのに似せて、でも奥行きサイズなんかはこまかく指定したりして)作ってもらったのでした。
いやはや、企画と出費担当(....。)の私としてはたいへん思い切った買い物でして、あちらにとってはかきいれどきの今、お得な割引シーズンでもないので...こちらとしてはおおげさでなく目が回ったんですが~。
ここまでやっちゃったら後悔は無くすがすがしいです。
材料的にはいちばん基本的(はやくいえばリーズナブル)なものでやってもらったのですが、資金があればあらゆる場所の部材が高級化できます。
最初は、棚板だけ木目とか色違いにしてアクセントにしようかとか、宝石みたいな引き出しツマミにしようかとか、ちょっとだけ夢見たのですが打ち合わせるうちにトーンダウン(笑)
(でも、この基本タイプのつまみは指先を引っかけるだけで機能する、とてもシンプルで開けやすいものです。)
当然のことながら我が家の書架として機能する以外にも、引き出し部分は文具・雑貨な収納スペースとして!真価を発揮することでしょう。
(もう配線コードはカラスのように溜めこまないぞ!)
というわけで、ip20にお願いしました。
なんかもう、いろんなことがすごく手慣れた対応で、ラクに流れていきました。
伊東屋の斜め前にある、銀座ショールームも楽しかったです。
どうせ部屋内はまもなく段ボール荷物で混沌とするハズ。
すてきに中身を入れるにはまだまだ時間がかかりそう。
それほど文庫が多いというわけではないのですが、予算的都合で棚板枚数(これらはほとんど可動仕様です)が、わりと最低限にしてしまったので、きっとそのうち追加発注は免れないね...(涙)
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
すてきですねぇ…壁一面の本棚、あこがれます。
それぞれ棚をなにで埋めようかあーでもないこーでもないと悩みたいです(笑)
もとがあの状態ということは、完全にバラして動かすことも可能?
引っ越しが多かった人間なのでついこう考えちゃいます。
お引っ越しがんばってくださいねー。
投稿: おさ姐 | 2007.04.11 07:27
真っ白で機能的な壁一面の書庫が本で埋まるときが楽しみです♪
私の部屋は家の中でも開口部が多くて本箱すら設置断念しました。。
引越しは疲れそうですが、新しい環境作りは夢があっていいですね^^
投稿: milly | 2007.04.11 08:16
すごく羨ましいです、この本棚…(ウルウル)
やっぱり白がいいですよね!
私もいつかこんな(本棚のある)広〜いお部屋に住んでみたいものです☆
しばらくお引越で大変だと思いますが、次は本で埋め尽くされた本棚が
ぜひ観てみたいでス♪(^_^)♪
投稿: Uji | 2007.04.11 08:49
>おさ姐さん
造り付けにもかかわらず、完全にバラして移動と組み替えが可能なので、賃貸にも需要があるのが大きな特徴らしいです。
いままでも、ほとんど似たようなデザインのもう少し背の低い通販家具で比較的「壁一面」だったのですが、バラバラかつ老朽化していて、地震の時にシナシナしてくるようになりました。
だから本当に怖くて!天井までにしてもらったんです。
>millyさん
開口部が多いって素敵なことです。羨ましい。
(この本棚の部屋は北側で、気温も日照も比較的キビシめなんですよねえ。この棚をつくったことでさらに窓の幅が狭く...涙)
引越は、なんと明日なのです。いろいろギリギリ過ぎ(笑)。
引越族として育ったのに、環境が変わることにだんだん疲れるようになって微妙にドンヨリしたときもあったのですが、もう、とにかく明日!だからいいや。
ってかんじに開き直り中です。
>Ujiさん
ぴかぴかするような明るすぎる白でもないので、実際に見ると意外に落ち着いてます。
そうそう、お部屋は広くはないのですよ...壁が広いだけで(笑)。
我が家は現状でもけっこう本が多いので、お洒落になにか飾ったりするだけのスペースがここに確保できるか、相当あやしいです。
いつになるかわかりませんが(笑)部屋環境が落ち着いたらそのうち写真撮ってみますね!
投稿: ほしの | 2007.04.11 09:59
す・て・き〜〜〜〜!!
めっちゃうらやましいですぅ。
うちなんてクローゼット内のカラーボックスに適当に詰め込んでますよ!
私も欲しい〜(うるる。。。
お引っ越し、がんばってください☆
投稿: やすえ | 2007.04.11 10:53
いやー、(最初買おうとしていた)通販組立本棚とほぼそっくりに図面ひいてもらったんですが、完成すると全然印象違ってデカイですよ~、
頑張って働きますわー
もうね、いま家(旧住居)の中、ぐっちゃぐちゃに大混乱中。
これらがそのまんま明日運び込まれるんだと思うと、この美しくすっきりした写真の光景も見納めかと(笑)
投稿: ほしの | 2007.04.11 12:16
ホント、ステキです。
ちょうど、我が家も同じ位置に本棚が。
こんなに整然としていたら、平積みの本たちもきっと生き返るよなあ。
やっぱり、いつも目にしていないと、本って生きませんよ。
作りつけ以外ありえないと思っていたプランなので、希望が湧きました。
投稿: nahenahe | 2007.04.11 17:40
ありがとうございます!
上部を奥行き薄めにしたせいで、天井高いっぱいでも圧迫感が意外に抑えられているような気がします。
いつも在庫を把握できていれば、だらだらと無駄買いしなくて済むし要らなくなったものの判断もつけやすくなりますよね。
ただし、収納が増えたからといって雑誌などをむやみに買いまくらないよう、数もストックしすぎないように気をつけないといけない!と自分に言い聞かせ中です。
ある程度の余裕空間を生かしつつ使っていきたいと思います。
投稿: ほしの | 2007.04.11 19:19
全然たくさん本持ってないので、こんなに立派
な本棚があってもスカスカであろう我が家・・・
ですが、この美しい本棚、羨ましい~~。
スカスカでも、置いてみたいです~。
素敵なお部屋になりそうですね♪
遊びに行きます!(違!)
投稿: ころーる | 2007.04.11 23:07
一部は飾り棚のような使い方ができるのが理想なんですが...
(しかし実際のところ、それほど空かないんじゃないかとドキドキしてます)
タイトルだけで眠くなるような(笑)すごーく真面目な本から「なんで買っちゃったんだろう」というような漫画まで、うちの蔵書はいろんな意味で幅広いです。
しかも私は雑誌オタクだし!
というわけで、ほんとに、ちゃんと他人が遊びに来たくなるような家にできるのはいつのことやらっ。
明日頑張ります。
投稿: ほしの | 2007.04.11 23:54
お引っ越しお疲れさんです。
あ。ご無沙汰しすぎてます。hikaです。こんにちわ。
相変わらず相変わらずですがぼちぼちやってます。
じゃ。また!
投稿: hika | 2007.04.18 14:47
うわー超お久しぶりじゃないですかお元気でしたよね(涙)
引越も一週間くらい経ってくるとだんだんこの乱雑具合に目が慣れてきてしまっているのが怖い。という状況です。
でも頑張りますよ。
これからも遊びに来てくださいっ。
投稿: ほしの | 2007.04.18 15:30
ほしのさまへ元気されていますか?引越しの写真拝見させていただきました。とても素敵ですね?白の棚は新鮮で私も気に入りました。鹿児島に白の棚や机をニトリというところに売っています。安くで手に入りますので時間があるとき行って見ます。また、コメントを書いていきますのでよろしくおねがいいたします。(^^♪
投稿: 天衣(てんころも) | 2007.04.18 23:19
こんばんは。ニトリ、うちの近くにもあるんですよ!
今までもたくさん買い物しました。
お買い得で楽しいですよね。
白い家具は部屋が明るくなりますし、壁の色と一体化して(笑)すっきり見えるのでオススメです。
投稿: ほしの | 2007.04.18 23:53