単品アイコン新作とか、ケーブルとか蒸し野菜とか。
と、いうわけで単品配布ですが新作アイコンをアップしました。
前回・前々回のシリーズ三個めで、色違いはこれでおしまいです。
ライム色のような、新緑に輝くペリドット石な感じで!
HP目次のページからどうぞ。
OSXとXP用をダウンロードできます。
(どちらもzip形式ですのでOSをお間違いのないようお願いします。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
来週いよいよ引越なので、週末くらいまでのToDoリストを書き出したらあまりに大量で、頭からケムリがでそうになってます(涙)
前々から一番心配だった、お仕事の締め切りと引越前後の最混乱期がダブることだけは避けられましたー。
次の住居は、LAN接続が「差し込めば、即日OK」なハズなんですが(まだ試してない)、これを機会にLANケーブルを新調することに。
こういうのは繋げたら最後、他の配線と迷宮のように混じるので(笑)、そう頻繁に取り替えるってことはないですよね?
なので、少し良いものにしてみようと思いまして、カテゴリ6フラットケーブルというのをみつけたので何本か買ってきました。
いやー、今どきのLANケーブルはこんなに平べったいのか。と感心するほど薄いです。
1.4ミリだって。
電話線並みですね。
(そういえば、ちょっと前の時期までは、実際に使ったり、必ずパソコンのおまけについてきた電話ケーブル、大量にとってあったのをどっさり廃棄しました。
テレホーダイとか、ニフティのアクセスポイントとか、ああそんな時代もあったよね...。
で、LANケーブルの話に戻りますが、袋にギガビット対応とか書いてあるし、ちょっと高かったので「高級じゃん」とホクホクしていたのですが、さらに上を行く1ミリ厚という商品があること(しかも、こっちだと白がある~)を知ってがっくり。
さらに、カテゴリ6eとか7すら存在することを知って、アララ状態。
....でもまあ、こういう、超ッパヤな線に対応するようなこともやってないので良しとしましょう。
これで何年か安泰のはず。
この作業は先週くらいにやったのですがとにかく「要らない線」ばっかり出てくるので捨てまくってたのです。
なにかと付録についてくるUSBとかFireWireとか、上でも書いたように電話線とか、テレビ線とか、赤とか黄色の端子がついた黒い線とか、とにかく面白いほど大量に同じものばかり出て来て、あっというまに大袋いっぱいに。
一応、全部分類して、それなりに使いそうなもの、一種類くらいは残したほうがいいものだけ厳選し、あとは躊躇わず廃棄。
何年も開きもせず箱いっぱいにとってあったフロッピーディスクやMOも分解してめためたにしてから大量廃棄。
わりと潔くモノは捨てられるほうだと自分のことは思っていましたが、そうでもなかったみたいで。
先日、処分にした衣類の量もとんでもなかったです。
6年同じ場所に住んだだけでこれだけ不要品が積もるのか(これらの占有面積にも家賃を払っていたのか!)と思うと恐ろしいです。
次は気をつけなければっ。
そして週末もまだまだなにかを発掘して捨てることになるでしょう...。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
全く関係ない話ですが、うちにいま空前の「蒸し野菜ブーム」がきてます。
アスパラがあまりにも美味しかったので、調子に乗ってどんどん野菜を買ってきては蒸して大喜びで食べています。
いまのところは、にんじんとかゴボウなどの根菜系がほんのり甘くてとっても美味しい。
おやつにサツマイモまで蒸してみました。
これからは各種春野菜も開拓です。
食べるときは、軽い塩コショウとか、少量のマヨネーズなどで。
気分の問題かもしれませんが、電子レンジであっためるのとはずいぶん違う気もします。
(当然ながら、鍋で茹でるのとは風味が違うのですよ。おいしさがお湯に逃げちゃいますからね。)
鍋やフライパンなどの、ちょっといいのを買ったときに蒸しもの用のカゴや蒸し皿などのスチーム料理パーツが同梱されていまして、しかし全然使ったことがなかったのでした。今までは。
とはいえ、専用の蒸籠や蒸し器などがなくても、鍋+金属ザルなど、いろいろ工夫できますし、(100円ショップにも売ってるとコミミにはさみました)とにかく、皿いっぱいにたくさん食べられるのがイイです。
これだけ食べたいということは、日頃の野菜不足を考えると、体が要求してるってことなんだろうなあとしみじみ。
健康のためにも、一過性流行で終わらないよういろいろと工夫してみたいと思います。
明日もむすぞー。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
僕も来週末、事務所の引っ越しです。
まだ、なにもしてません・・・
Cat7 の10ギガビットってすごすぎですね。
びっくりです。
投稿: オーニ | 2007.04.07 09:50
うちにもHUBやらルーターが何回路もかまさっています
無線LANも使い古しのをいただいたので設置してますが
相方がネットゲーム中にweb見れないのでPSPでネット
をするという為にだけ使用されています(笑
温野菜いいですよー、私もセットナベに蒸し器が
ついてるので卵や野菜や魚とか肉全部突っ込んで
おかずにしています
さつまいも(一口サイズに切る)とささみを蒸して
火が通ったらボールに移してささみをちぎって
マヨネーズと玉ねぎみじん切り少々と塩こしょう
を入れて味付けします。すっごーくおいしいですよ
投稿: さっちん | 2007.04.07 11:16
>オーニさん
いやー引越ってこまごま大変ですよね、頑張りましょう(握手)。
CAT7のケーブル、20センチで1680円てスゴイですよね。
格調高いワイン色とか金メッキ仕様とか、うちで埃だらけになってるのとは身分が違う感じです。
>さっちんさん
ウチの無線は甘食型AirMacが全て取り仕切っており、結構な数の機器類が登録されてるのですよ。
これ壊れたら大変!
といいつつこれ書いてるマシンは有線...
各所でときどき公開される(笑)さっちんさんのレシピや食材や料理道具はよくメモってますよ!
(最近だと楽天の冷凍ピザ..引っ越したら注文しようかと...)
これからも美味しそうなの教えてください。いろいろやってみます。
むすぞー。
投稿: ほしの | 2007.04.07 14:19
人間ドックの結果で、「もっと野菜を」と指導されたので
マネしてみます。
美味しそうですよね。
習慣になれば簡単だとは思うのですが。
投稿: nahenahe | 2007.04.07 14:26
制作過程が非常にシンプルであることも長続き(しそうな)原因かもしれないです。
季節ならではの野菜がやはり一番美味しいですね。
うちも、主人が今までになく野菜を食べてくれる日々なので、かなりホッとしてるんです。
投稿: ほしの | 2007.04.07 14:31
ケーブルマニアとしては、
大量廃棄は勿体ないです…。
貰いにいけばよかったですが、
…やや遠いですね。
引越し頑張ってください〜♪
投稿: sempreff | 2007.04.07 21:10
sempre君が泣くくらい、すんごい捨てたのよ...ケーブルだけでなく、なんだかもうとっくに使わなくなった超低速超小容量HDとか、SCSI系の周辺機器とか...。
もうひとがんばりでサッパリと転居するよ。
あとでそのうち住所教えるねー♪
ところで、引き出しの奥から、すごい昔(といっても我々現役の頃)のオケ演奏会を録音したカセットテープ(同立とか定演)が続々と出て来たよ。
古いのは中学時代の吹コンの録音まであった..。
もちろん保存してあるけど、再生機器がないので今となっては復元のしようがなく。
まあ聴くだけコッパズカシィのでそっとしまっておきますわ...(笑)
投稿: ほしの | 2007.04.07 23:00
へー、LANケーブルってそんなに薄くなってるんですね!!
うちのは、めっちゃ太いです(笑)。
あまり気にしてないですけど、次に引っ越す時は
新調したいです~。
ところで、蒸し料理、そんなに美味しいんですか!
さつまいもはたまに蒸して食べますが、他はあまり
試したことがないです。
蒸し物っていうと、茶碗蒸しとかシューマイしか
連想できない私(笑)。
早速、レシピ探してみます~♪
投稿: ころーる | 2007.04.10 00:22
うちの、昔から使ってるケーブルも、ナワトビのように太いんですよ~!
ほんと、引っ越すときだけが新調のチャンスですね、配線類は。
料理のレパートリーが少ないせいなのですが、どうも日頃からちょっと野菜不足だったのですね。
生野菜あんまり食べないほうだし...。
温野菜サラダは特に春の野菜が美味しいような気もします。
きのうは新じゃがとスナップエンドウなどを蒸しました。
そのうちタケノコなどに挑戦したいです。
投稿: ほしの | 2007.04.10 00:40