木軸のデスクペンセットを買いました。(電話用)
「電話脇のメモ」って、日々の中でなにかと頻繁に活用する割には適当に間に合わせのペンやメモ用紙でやりくりしていた今までだったので。
引っ越したら気合いを入れてそれなりのを探そう。
と思っていましたが、意外に早くみつかりました。わーい。
というわけで、木軸のボールペンとスタンドのセットです。
今度の住居は、電話専用の凹みというか、電話線差し込み口がついたカウンター的なものが最初からついてました。
(前住居で使ってた電話棚は、植木鉢台兼AirMacその他ノートパソコン収納ラックとして余生を送ってもらうことに!)
写真のような感じなので、この「上下左右的に木っぽい感じ」の凹みに合うデスクペンならやっぱり木軸ということで。
○オート 木製デスクペン&スタンドセット インク色:黒 ボール径:0.7mm DPS-2500RW ← Amazon
ホテルなどの受付用途、といった位置づけの商品に思えます。
ネットの写真での、「見かけ先行」で買ったので、オート製であることにほとんど気づいてなくて
「...ということは、もしやこれは...」と思い当たったのは開封直前。
対面してみるとやっぱりニードルポイントペン先でした〜!
木軸ニードルといえば、鉛筆っぽいデザインの人気商品があるのでそのイメージがあるかもしれませんが、これは視覚的にだけでなく実際にかなり「重い」ペンです。
(スタンドもずっしりしててイイですよー)
木目は、写真の通りけっこう赤味があるので、ゴールド色の金具とのコントラストが派手なんですけれど。
重量感のせいで、だいぶ書き味も変わるように思え、このペン先のイメージが一新されました。
ニードルマニア(?)な方にはぜひ体験していただきたいかも。
持ちやすいし、滑らかな木の手触りも愉しい軸ではありますが、長文が書けるような重さかどうかは微妙です。
少なくとも私の手には、机上常駐というよりは本来の商品コンセプトの通り、メモや(氏名住所書き込み等の)受付的用途かな。
でも、なんとなくここに書きつけるのがたのしくて。
電話用というよりは、わが家の「買いもの備忘録の場所」としても毎日機能しています。
メモは、雑誌の定期購読のオマケなんですが、2.5センチ直径くらいのリングなのでけっこう大量に紙数がある、A6サイズです。
ミシン目なんかないので、外出前にベリッ!と千切りとって買い物カバンに放り込むのですが、それもまた快感(笑)
画用紙みたいだけど、薄いふわっとした紙質なのであんまり書きやすくないんですが、とりあえず無くなるまではキッチリ使えそう。
これが終わったら、ロディア13あたりを思い切って置いてみたい。
電話機、相変わらず本体は気に入っているものの、黒と灰色の電源コード類が見るたびにがっかりなので、束ねて奥の方に隠したり、いろいろ工夫中。
灰色な電話線は大福iMacに付属の真っ白のやつ、を引き出しの奥から発見して先日換装。これは満足。
★後日談★
ニードルポイントは、筆圧強めな私には確かに重宝ですし、宅急便伝票など書くときには有り難いんですが...
「油性なら太めにねろねろ」であって欲しい主義なので、いまいちそんなに好みなペン先じゃありません。
つい昨日、軸を分解してみたら、芯のかたち(直径)が...
これってもしかしてー!
とウキウキと愛用のジェルインク、サラサクリップ黒・0.5を引っこ抜いて差し替えてみました。
うわー普通にツカエルー!!快適すぎ。
ごめんなさいニードルポイント.....。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
とてもおしゃれなコンビですね〜!何だか、オフィスって感じがしちゃいます。
我が家の電話なんてかなりボロ電話なので、買い替えない限り、こういったおしゃれな事は出来ません。(笑)
すごく憧れちゃいます☆
それにしても、便利そうだなぁ…。。。
投稿: Uji | 2007.05.24 19:46
こういう、スタンド付のペンって、姿がかっこいいですよね。
電話メモだからボールペンでいいんですけど...
ホントは万年筆で揃えて、机の上に置きたいです。
例えばモンブランなんかも146や149用のスタンドって伊東屋とかに売ってるんですけど...ステキだけどスゲー高いんですよね。
憧れちゃいます。
投稿: ほしの | 2007.05.24 22:25