« 赤革パスケースとか、古テレビ処分とか。 | トップページ | 通販購入ネタの続き(膝上作業台とか机ブラシとか)。 »

2007.06.03

「木の引き出し」を集めてみました。

070603「何が送られてくるか開封するまでわからない」
「中止の手続きをしないかぎり、微妙な色違いやデザイン違いの同じようなものが毎月1回、ずーっと届き続ける」
というフェリシモは、女性の方々の間ではそこそこ認知度がある通販システムかと思います。

確実に欲しいもの(色・デザイン)だけをさくっと簡単に手に入れたい人には全くオススメできないのですが、しかしフェリシモでの通販買いそのものを楽しみたい人にはヤミツキになるのですよ!
今回がイマイチでも(笑)「次は狙ってたアレが来るかも」という軽いギャンブル感や、大きな箱に毎回同梱されてくる大量のかわいいカタログやチラシ類、巧みなプレゼント予告攻勢etc...月に数千円からはじめられるので正直、「中断」するには精神力が要る場合が~!
結構な老舗ですから、私の場合はネット通販がそれほど(自分の中で)普及してない頃のほうが熱心にハマっていたかもしれないです。
キッチン雑貨などよく買ってました~。

で、今回何故この話になったかというと。
写真の引き出し、下から3段目まではもうかれこれ4年くらい前に「毎月集めて」いたもの。
モダンスタイルスタッキングできるリバーシブル引き出しの会、という商品群になります。
ここから何が(コレの場合は引き出しの色があちらの選択順で!)送られてくるかが謎、かつ、ストップするまでいくらでも増やせるのであくまでも「会」なのです(笑)。

ひとつづつが独立したボックス枠に入っているので、ひとつひとつ独立しても使えます。
前住居では本棚にはめ込んだり、机上置きしたりして便利に使ってました。
(キットが送られてくるので、自力で接着組立式ですけれど、板も本格的に分厚くて「木の家具」的な存在感。
耐荷重60kgだから、小物収納できる液晶ディスプレイ台なんかに1段だけで使ったりするのもうってつけかと....)

こんな感じに後ろ前にはめなおすことで木目とカラー、2通りの前面にすることができます。
前住居では木目バージョンで使ってましたけれど、この部屋では積み木みたいなカラフルな色味で楽しむことにしました。

部屋の片付け構築をしていくうちに、窓下に置く棚にデジタルや文具系の雑貨小物収納のコーナーを設けようと思いまして。
手持ちの3個の引き出しもここに置いてみると雰囲気もぴったり。
出来ればあと1個、買っておけばイイ具合に積めるんだがなあ。
と試しにフェリシモを検索してみたら、もう、この引き出しコレクションの購入をやめてずいぶん経ったのに、同じものがまだ発売中!
しかも、長期中止後の再開でも購入4回目としてカウントしてくれる(つまり、持ってるものとダブった色の商品は来ない)ということで。
ひっさびさ申し込んでみたわけです。
昔はメールとかFAXだったけれど、今はweb上で簡単に注文できるのね!
というくらいブランクが長かった...

4個目は、渋めな紺色の引き出しが来ました。
なんとなく「緑色がくる」と(勝手に)予測していたのですけど~。

ダボ金具でつないで縦連結できるので(こんなことがあろうかとちゃんと1個目からのパーツを取っておいた自分もエライな...)重ねてみたら写真の感じ。
下から二番目は鮮やかめな青色だったのですが、ちょっと浮くのでこれだけひっくり返して濃い赤茶色の木目バージョン。
ちなみに、棚そのものはコレの幅60センチタイプ。

この引き出し達の配色、どうも親しみやすいというか見覚えがあったのですが、こりゃ無印良品の文具(ノートの背表紙とか)のカラーリングと全く同じですやん...あまりの一致にびっくりです。
どちらにしろ、無印で買ったポリプロピレン製のファイルボックス、引っ越し後の書斎収納の基本アイテムにしたので、このファイルボックス、スリムタイプも含めれば10個以上は買ったかも...。
引き出しの脇にもMoleskineなどのノート類のストックを入れてあるのが見えます。
中身がうっすら見えるところが、いちいちラベル表示しなくてすむからいいんですよね。

というわけで、数年を経てようやく兄弟再会、収まるところに収まった...の感慨でくっついていそうな引き出し達です。
(まだまだ続けたい衝動に駆られますが、この場所に必要にして充分な4個集合の時点で止めておきます...)
ぜひ買ってみたいという方、冒頭に書いたとおり、楽天やAmazonで頼むのとは大きく事情が異なる(笑)通販なので、そのあたりを学習のうえでドウゾ。

久しぶりのフェリシモのせいで、「ホホーこんなのも!」と他にもいくつか買ってしまった同梱物は、いずれ、近々また。

|

« 赤革パスケースとか、古テレビ処分とか。 | トップページ | 通販購入ネタの続き(膝上作業台とか机ブラシとか)。 »

コメント

フェリシモはカタログ見てるだけでも楽しいですよね!!
(ちなみにこの会社、就活の時にエントリーシート書くのが一番楽しかった会社でした)
今みたいに複雑に分冊化する前に、
頼みもしないのにカタログ買って、
半身浴の読書の友でした 笑

最近、服買いに行ったりする暇がなかなかなくて、
そういう時にフェリシモ見ると惹かれます!!
(実家なので雑貨系よりも服重視でw)

投稿: tomoko | 2007.06.03 20:11

歴史ある通販会社だけあって、買い物好きの物欲を揺り動かすのうまいですよね。
今回は、ガーッと欲しいものを初回だけで買って、断腸の思いで継続をいったん止めてます(笑)
何かとモノ要りだからね~。
落ち着いたらまた始めようかな。

投稿: ほしの | 2007.06.03 22:15

私もちょっと前までは、半年続けて買っては半年止めて、また再会して・・・のフェリシモスパイラルに陥っていました。
通販で買い物をしなくなって久しいのですが、こんなエントリー読んだら欲しくなっちゃうじゃないですかー(笑)

それにしても、美しく整頓されてますねぇ。

投稿: rei | 2007.06.04 08:58

あのスパイラルは抜けるの大変ですよね~。
昔より送料無料になる金額が下がったような気がするんですけど気のせいかな?
ますます、気をつけよう~と思いましたけど、さすがにスパイラルってた頃よりはだいぶ大人になったので振り切れる自分をほめてやりたい(笑)

まあ、今は引っ越してきたばっかりですもん、今の整頓をどこまで何年維持していけるかの戦いになるかと...

投稿: ほしの | 2007.06.04 14:53

フェリシモ、いいですよね。
娘(中学生)が大好きです。
彼女は、セットアップの服を買ったりしています。
娘が幼稚園の頃、描いた絵を綺麗にファイルできるシリーズを買ってました。
今も重宝しています。家具類は買ったことないですが、なかなかしっかりしているようですね。
それに、ほしのさんのチョイスは、さすが~。通販で買った引き出しには見えません!

投稿: ころーる | 2007.06.04 15:47

子供服なんかもデザイン、すっごいかわいいんですよねえ。
きっちり定額づつで楽しいお買い物するには向いてますものね。
私は台所用品などの雑貨や、こういう収納系をよく買います。
ボンドと木ダボでがっちりとかためて制作しますから、この引き出しはすっごいシッカリしてますよ。
以前はこの上に本をぎっしり置いてました。
木目の前面で使っていたので今まで何年も気付かなかったけれど、カラーの色合いも渋め配色でまとめるとなかなか大人仕様で使えるみたいです。

投稿: ほしの | 2007.06.04 16:01

おぉフェリシモ。
以前オフィスでやってました。(なぜか自宅ではなく)
私は文具系(チョコチョコとか今もありますねー)やその他雑貨(キッチンも!)が主だったのですが、月に一度オフィスに届いて一人箱をこっそりあけてはニヤーっとしていたものです(今思うと恥ずかしいw)
今ようやっと重い腰をあげて部屋の片づけ大作戦を実行中でして、この素敵な引き出しも購買(予定)リストに名前を連ねそうです・・・・・・まずはモノを捨てないと(苦笑)

新居生活ますます楽しそうですね!^^

投稿: ツブ | 2007.06.05 15:52

フェリシモって、昔はグループとか職場でのまとめ買いのイメージが強かったですよね。

引き出しの前後リバーシブルって、数年使って小傷とかついちゃってもひっくり返せば新品同様になって気分も新鮮~。なのでおすすめです。
木工工作も楽しいよ。
ボンドはチューブで入ってますが、付属分きっちりで使い切るのが難しい(少なめだと強度が心配だし...)ので木工用ボンド、おうちに使いさしがあれば作業時はお手元にあると心強いです。

モノはとにかく増やしたくなくて、引越後もずっとガラクタ捨て続けてましたけど、その割には楽天とかからいろいろいまだに届いてるかもなあ(笑)

投稿: ほしの | 2007.06.05 16:38

はじめまして!万年筆で検索してここにたどり着きました!読んで楽しい記事がたくさんあってわくわくします!

フェリシモいいですよね~、通販はしない主義ですがフェシモだけは特別(なぜ?ッって聞かれると自分でもわかりません。)で、思いついてまたはじめたりしてます。

投稿: モカ | 2007.06.07 04:08

どうもです、こんにちは!
比較的物欲全般を書いているつもりなんですけれど、うちには万年筆をはじめとする文房具系の検索ワードで辿り着く方がたくさんいらっしゃいます。
お役に立てれば幸いなのですが。
フェリシモは、通販というよりはひとつの独立した趣味(笑)ですよね~
田舎暮らしなので楽天やAmazonもけっこう利用しますけれど、やっぱり私もフェリシモは別格に楽しんでます。
今後ともよろしくお願いします。

投稿: ほしの | 2007.06.07 13:50

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「木の引き出し」を集めてみました。:

« 赤革パスケースとか、古テレビ処分とか。 | トップページ | 通販購入ネタの続き(膝上作業台とか机ブラシとか)。 »