「プロフィット21」が届きました。
先日、カタログギフトというのを頂きました。
掲載商品を自由に選んで申し込むことが出来るものです。便利ですよね!
引き出物とかお祝い返しみたいな状況で近年普及してきているとかで、今までも何度か。
どれにしよう~と選んでいるときのわくわくが結構好きなんですよねぇ。
ちょっとした組立家具や台所用品セット、折りたたみ自転車、ステーキ肉等、幅広い分野の実用的品揃えで。
こりゃ迷うかなあ、とページをめくっていたら見開きで文具のコーナーを発見。
システム手帳+ボールペンのセットや、カランダッシュの超豪華(大量)色鉛筆+スケッチブックセットなどをホホゥと感心していたら、隅っこのほうになんとセーラーのプロフィット21が載ってました。
ズガーン(効果音)。
即決ですっ。
ニブは「中字」以外の選択肢しかなかったのですが、軸が金トリムか銀トリムで選択できるようになっておりまして。
「手持ちのモンブラン達とパッと見の区別をつけるために」という切実な理由で銀トリムにすることもあっさりと即決。
セーラーの万年筆はプロフェッショナルギアの長刀ペン先のものしか持っていなかったのですが。
スタンダードなペン先のものもそのうち買ってみたいなあとは思ってたんですよ...国産ブランド贔屓になってからの近ごろは特に!
だから本当に嬉しかったです。
宝くじに当たった気分というのは未体験ですが、(多少は)こんな感じに違いない。
そして、電話で申し込んで数日経った昨日、わりと即納な感じで送られてきましたー。
(カートリッジも青で同梱されていて迷ったのですが)とりあえずセーラーのコンバーターをもともと持っていたので装着。
すくなくとも満タン状態の現在感じではけっこう重心が下にくるようで、私の持ち方では非常にバランスが良く思えました。
それでもってキャップをうしろにさした状態で全くOK。
正直なところ、少々セーラーのこのラインを食わず嫌いな理由の1つであった点の「モンブランぽさ」なんですが、実物を手にとって初めて、
「意外に146に"似てない"な!」
というオドロキがありました。
軸自体も若干短いし、ペン先に向かってのすぼまり方が大きいので。
双方かなり個性があるんですね。
...まあメーカーが違うんだから当たり前なのだけど!
私の持っている長刀は、比較的シャリ感が手に伝わる、ペンの先端までの堅牢さを感じるのですが
(だからといってカレンのようなガチっという不動な感じ(?)とは違うんですよ。)
この中字ニブはもう少し柔らかく紙に沿うというか、マイルドな粘りがある感じ。
でも思ったより硬い書き味ですね。
同じ型のペン先でも金色より銀色ニブのほうが、めっきの関係で硬めであるとコミミに挟んだことがあるのですが、そうなんですか?
インクフローについては、書き出しや書き途中のかすれは全然ありませんので、とりあえずペン先に問題はない気はするのですが、筆記角度によってはごくごく僅かにカリっとする感触があります。
おろしたて数時間のことなので、いずれはあちらの緊張もほぐれてくれることを期待。
プラチナのキンギョのときがそうだったのですが、最初の数日の使い込みで書き味がかなり急速に馴染むんですよねえ。
そうだといいんですが。
いまのところインクは、ウォーターマンの青ボトルで快調です。
中字ニブといえ、やっぱり国産ブランド。
私にとっては"これ以上細いと困る"、実用的な字幅ですね。
手帳なんかにも非常に使いやすいです。
これは長刀ペン先のときも感じたことですが、日本語文字書きの単発な衝撃でも絶妙に吸収する硬質な弾力、がセーラーの万年筆の良さのように思えるんですが、いかがでしょうか。
うーん、あまりに実用(便利)過ぎる中字。これからヘビーに使い込んでしまいそうなんですが、もっとたっぷりタイプでもきっと楽しそう。
太字はもちろん極太のズームペン先とか面白いんじゃないか。
限定軸も面白いのがいろいろあるし、ペンクリニックの会場で買っちゃってる人の話もいろいろ聞くし...
...とか考え始まっちゃってるのは困ったものですね。
いまごろなのですが、「今年最初の万年筆」というに相応しい素敵なペンです。
○Amazonではこちらです→ セーラー万年筆 万年筆 プロフィット21 銀 ブラック 中字 11-2024-420
ちなみに写真左の木のペン皿は、近所の雑貨屋さんで今日買ってきたもの。
実はおつまみ皿として売られていたような気がしますが、ラオス松材をニス塗りしてあって、木目が綺麗。
ひとつひとつの表情が全然違うので、たくさん積んである中から選ぶのは楽しかったです。
これの上にその日のお気に入りの筆記具2,3本をまとめて寝かせておくと、きっと良い眺めなんじゃないかと!
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
わぁーこれまた羨ましい記事を読んでしまった...
カタログに載っていたら私も『ズガーン』ですよ(笑)
キンギョ、私もはじめはぎこちない感じあったのですが、数日で馴染みましたよ☆
私的には、ほぼ日の紙に書くのが一番心地よいデスφ(.. )
投稿: Uji | 2007.07.14 09:51
こんちは!
σ(^^)も結婚式の引き出物で・・・カタログ貰って来ることが多々ありましたが・・・いつもカミさん任せで見てませんでした(ToT)
こんなのあったなんて・・・反則だぁぁぁぁ!
良いなぁ〜プロフィット21・・・
投稿: しんのじ | 2007.07.14 13:44
>Ujiさん
私の場合、キンギョのほうは当初、ペン先表面に膜が張ったような?滑りが良すぎるような感じがしてたんですが、Moleskineの紙の上でスケッチに使ったらすっかり生き返った感じ。
まあそういうこともありますよね。
>しんのじさん
それはもう、奥様の特権かつお楽しみなので今後もお任せにしてあげてください...
(私も夫の名前できたカタログで申し込んじゃってるし.......スイマセンスイマセン)
投稿: ほしの | 2007.07.14 15:43
(今年)初万年筆、おめでとうございます。
約1ヶ月前に、カタログギフトを頂いたのですけど、掲載されていた万年筆は、クロスのアポジーでした。
迷った末に、カランダッシュの財布にしました。
私の(今年)初万年筆は、まだですね・・・。
投稿: royalblau | 2007.07.14 17:41
プレピーは既に4色買ってしまいましたが、それはそれで置いといて(笑)、プロフィットが初万年筆ということになります。
金のほうはセーラーは金(黄)色っぽさが派手すぎるので銀トリムにしたのですけれど、これは思ったより地味でびっくりです。
年々、さらに精鋭メンバーにしたくなりますよね。
私もじっくり選んで考えたいです。
今年はあと何が加わってくれるか...。
投稿: ほしの | 2007.07.14 17:54
ほしのさん、こんにちは。
プロフィット、とても書きやすいですよね♪
でも私のは、書いていると・・
キャップがころ~ん、から~ん、って・・すぐに外れちゃうんです;
これもお直しに出せるんでしょうか。。
>「今年最初の万年筆」
私はまだ出会えてません。
楽しみなような・・怖いような・・です(笑)
投稿: つぐみ | 2007.07.15 12:42
こんにちは!
キャップ、私は146がそう(すぐに転がってしまう...)なので後ろにつけられないのですが、プロフィットのほうはしっかりとくっつくみたいです。
でもそのうち傷がつきそうで、あんまり押し込むのも不安ですよね~。
私は、下のほうをもつ癖があるので、つけなくても意外に大丈夫な感じです。
既にたくさん持っているとなかなか最初の一本に踏み出せませんね(笑)
「うっすらと」欲しいペンはそれこそたくさんあるのに...!
投稿: ほしの | 2007.07.15 18:34
ほしのさんこんにちは。
とうとう手に入れちゃいましたね、禁断のセーラー。
今年初万年筆おめでとうございます。
セーラーはペン先が細くて長くて立派なペン芯がついてるので
これぞ万年筆!っていう迫力がありますね。
僕はこのメーカーの万年筆が大好きです。
国産の万年筆は全部好きですが。
MYセーラーは某店舗限定の淡いブルーのプロフェッショナルギアで、
おっしゃるとおりニブにメッキがしてあるせいか
書き心地は硬めになるようです。
新しい仲間を楽しく育ててやってください!
投稿: rodeot | 2007.07.16 07:33
こんにちは。
引き出物に載っているなんて・・・
今まで、筆記具をみのがしていたと思うと、残念な気がします。
でも、この数年、結婚式には、さっぱり呼ばれないのですけどね。。(笑)
プロフェショナルギアスリムを使っていますが、書き心地は硬めです。
でも、仕事の時は、筆記速度も速くなり、
普段は気をつけている筆圧も高くなってしまうので、
この硬めがちょうどよかったりしています。
本当に、実用的です。
お値段もお手頃だったので、他のペンみたいに
気を遣うことなく、ガシガシ使ってます(笑)
それに、落としたり、カリカリしても、ペンクリにいくと
なんとかなる・・・という安心感もあるのかも・・・です。
活躍、間違いなしです~!!
投稿: みらくる | 2007.07.16 09:25
>rodeotさん
こんばんは。セーラーのペン先は、見た目からして美しいですよね。
長刀の次に何を買おうかと考えていたときだったので、とっても嬉しかったです。
すごく使いやすいです。
もちろんじっくり育てていきますよ!
ここまできたら太字系を更に買い足したい気満々ですが。
>みらくるさん
もともと筆圧高めの私には、セーラーのちょい堅めの弾力がとっても心地良く感じます。
実用万年筆としてどんどん活用していきたいと思ってます!
ペンクリニックも心強いですよね。
最近のカタログギフトはすごいんですよ〜、
ちなみに、ウチの実家にきたやつにはドルチェヴィータミニが載っていて垂涎ものなのですが、温泉旅行を選ぶとか言ってました。(゚ε゚)
投稿: ほしの | 2007.07.16 22:15
こんにちは。
ほしのさんがセーラーの長刀を既に持っていることを失念しておりました。
失礼いたしました。
カタログギフトでドルチェヴィータミニがもらえるなんて、贅沢ですね。
かなりランクの高いカタログギフトなんでしょうか。僕の知ってるカタログギフトは商品の90パーセントくらいが中国製でした。欲しい物がなくて途方に暮れました(笑)
投稿: rodeot | 2007.07.21 01:00
ランク高いみたいです(いわゆる5万円くらい相当?)
国内旅行とかたくさん載っていて豪華でしたよ~。
私は、選択に困る微妙なモノしか載っていないときはたいてい食料品を頼んでしまいます。
アイスとか、肉セットとか。
先日、新聞屋さんまでもがカタログをくれたのですが(おそらく2000~3000円くらい相当)、モノはどれもあんまり欲しくなかったので、富良野メロンをひと玉申し込みました。
楽しみです!
投稿: ほしの | 2007.07.21 01:47
こんにちは。
プロフィット良かったですね。私も同じ中字を愛用しております。プロフィットは中字が一番かと思っております。セーラーは特殊なニブもいろいろありますが、行きつくのは中字だと思います。
セーラーの中字はすっきりと細めでしょう。
インクフローが無駄に多すぎないのが素晴らしいと感心しています。漢字仮名交じりを書くのには、少し絞り目のインクフローがすっきりしていて、書き易いですものね。万年筆本来の筆記線だと感じます。
投稿: 龍の尻尾 | 2015.05.30 17:55
こんにちは。
これを購入した2007年以来、プロフィット21はEFでも購入して愛用しております。
セーラーペン先独特の、粘りのあるしなり方、なかなか面白いなあと思いつつ、現在も楽しく使ってます。
投稿: ほしの | 2015.05.30 19:58