« 台所用ふきんのオススメ品(白雪ふきんとパルクロス21) | トップページ | 無印良品の半透明アイテムで片付けてみました。 »

2007.07.29

「レミーのおいしいレストラン」を観てきました。

レミーのおいしいレストランずっと楽しみにしていた映画だったので、早速行ってきました。
・・・とはいえ、最初から日本語吹き替え版しかやってないし、上映時間も夕方の回で終わってしまうしで(レイトショーがない。ということは割引価格で観れない...)、完全に「夏休み子供映画扱い」であることにびっくりです。
田舎の映画館だからなあ!

それでもめげずにチケットを予約したのですが、結果的に吹き替え版で良かったかも。
言語理解に気を回さずに済んだお陰でPixarの絵の隅々までを堪能することが出来たように思うんで...。

・公式サイト(日本)→レミーのおいしいレストラン
・アメリカ版サイトのほうが綺麗で面白い→Ratatouille : Rat-a-too-ee

すごーーーく良かったですよ。
あと1回くらい映画館で観てもいいとすら思っているんですが、とにかくDVDは発売されたら絶対に買うつもり!
CG技術はもう、恒例の「毛のフサフサ」どころでなく。
濡れてびちょびちょした感じとか、作り立ての食べ物がフワッと香ってくる感じとかがオォォオ!な感じ。
個人的についつい観察してしまうパーツは、(ネズミの)光が透過するピンク色の耳にほわほわしたうぶ毛がちゃんとはえているところがもう可愛らしくてね〜。
後半、大群がドドーっと参加して(略)な場面なんかもすごく良かった〜。
すみずみまで細かく各々がいろいろとやってるので、画面を止めてじーっと観ていたいくらい。
こちらの記事で紹介されているムービーがなかなか勉強になりました。

ストーリーも、主人公のぼーっとさ加減に最初はイラっとくるほどだったんだけれど、最後の方で意外なほどにキビキビとあたらしい才能を発揮できているような発見が(笑)
あと、終盤の、評論家の反応も素敵。ホロっときたよ。

恒例の、最初に上映される短編も秀逸〜 →LIFTED

というわけで、そりゃやっぱり声も名優揃いの本家字幕版がいいんだろうな(現料理長役がイアン・ホルムとか、評論家役がピーター・オトゥールとかスゴ!)とは思うんですが、吹き替え版でもまあ全然大丈夫なので、夏休みの良い思い出に、ご家族でぜひ。
めったに買わないプログラム(600円)も今回は。
漢字には全部フリガナが振ってあるし(笑)、かわいいシールがついてるし、小型判型ながら美しいCGも堪能できてお得。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今年のシーグラフ、Pixarブースでのポスター配布(去年は確か、配布自体が無かった。レンダーマンの「とことこティーポット缶」だけだったような。)は今度こそこの映画のやつなんだろうな〜!!
キー(悔しい)。

いつもならいよいよ来週にもアメリカ入りしているであろう我が家ですが、今年は行かないことに。
2000年のニューオリンズ開催以来毎回通って過去6回参加しましたけれど、一応お休みということで。
4月くらいだったか、ホテルおさえるところまでは、やってたんですよ〜。
ただ当時、住み替え準備および各種工事手続き金銭授受MAXに真只中な時期(笑)で、私自身は相当に心身ともに疲弊していて、今思うと結構ヤバい域に入っていたような気がします。
なので結局、「"たまに行かない"ことがあるとすれば今年が最適。」という結論に達して、わりとあっさりと予約を取り消してしまいました。
今までと違って、特に大きな身内的出展も無かった、というのもあるんですが。
まあそのぶん、期間中は特に自分なりに情報収集と各種作業に注力して、気分だけでも強化研修しようかと〜。
今現在は当初の想像以上にすっかり落ち着いて通常ペースで生活しているので、ちょっと早まったかなという気持ちはありますけれど、まあいいや...

ちなみに今年はサンディエゴ開催です。2003年開催と同じ場所ですが、当時はまだ野球場(PetcoPark)も作り中だったし、だいぶ様子が違っているはず。
(どうりで、今回はどえらくホテルが高いと思ったけど、立地考えるとね。)
ともかく素晴らしく美しい場所です。
コンベンションセンターも船のようなデザインで、海辺に溶け込んでるんだよなあ。
飛行機乗り遅れてLAに1泊足止め食っちゃったり、PDAみたいに小さいノートパソコンで某誌の原稿書いたりの、なかなか濃い思い出がよみがえって来ました(涙)

次回はいつものLA開催ですが、ま、これは必ず!
今年はいずれ、小さめの、完全に娯楽モードのものを予定しているので、それで旅欲を満たす計画で。

|

« 台所用ふきんのオススメ品(白雪ふきんとパルクロス21) | トップページ | 無印良品の半透明アイテムで片付けてみました。 »

コメント

ワーもう見に行ったんだ〜。予告観てておもしろそーだと思ってたけど、面白いんだね!! うちは字幕読んじゃうので、吹き替えの方がばしっと脳に入ってきていいかも。吹き替え見に行くと思います。たのしみー。

投稿: カエル | 2007.07.30 01:23

毎週の勢いで娯楽大作が控えてるので映画館通いますヨー
字幕読んじゃうともったいないほどのCGだったので、吹き替えでよかったです。
主人公の人の声がちょっとモゴモゴしていた(キャラとしてのどんくささも倍増)だったのが気になったけれど、それ差し引いても満足です。
冒頭の短編上映もスゲー面白くていいです。
(短編のほうはもしかしたらiTunesStoreとかで、そのうちムービーとして買えるのかも。)

投稿: ほしの | 2007.07.30 02:47

レミー〜...は前から気になっていた映画なのですが、ほしのさんの記事を読むとやっぱり良さそうなので、今度観てこようと思います(*^o^*)
ピクサーのCGってホント素敵ですよね☆
今年はアメリカ行かれないのですね〜。
昨年は旅日記を楽しく読ませていただいたので、今年も楽しみにしていましたが、お身体が一番大事なので、来年までたっぷりお休み(?)してください(^з^)

投稿: Uji | 2007.07.30 15:20

いやあ絵だけじゃなく、ストーリーも良いんでぜひー。

やはりね、ピクサーみたいな、最先端のCG技術についての講演やら発表やらが楽しみな毎年のアメリカ行きなんですが。
元気になった今ではちょっと悔しい。
とはいえ、住み替えもしてだいぶ財産放出しましたので、今年は行かないことでそれなりの(いや、かなりの)節約になったなかもあという期待も込めて、我慢ですねっ。

投稿: ほしの | 2007.07.30 20:37

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「レミーのおいしいレストラン」を観てきました。:

» 「レミーのおいしいレストラン」美味しい、は幸せを運ぶ [soramove]
「レミーのおいしいレストラン」★★★☆ ディズニー&ピクサー製作 誰にでも美味しい料理は作れる パリを代表する5つ星レストランの シェフの口癖。 才能があるかどうかは別として 誰でも等しくその可能性はあるということだ。 残念なことにその才能に...... [続きを読む]

受信: 2007.08.04 13:13

» 映画「レミーのおいしいレストラン」 [富久亭日乗]
  ★★★☆☆   「アイアン・ジャイアント」、「Mr.インクレディブル」の 監督ブラッド・バードが放つ  ディズニーの新作アニメーション。  原題「Ratatouille」はフランス語で、 映画で重要な鍵を握る フランス南部の田舎風煮込み料理のことだ。 パリの高級レストランを舞台に、 料理の才能のあるネズミが、 気は優しいが、料理べたな新米コックを 助けるというお話。  子供向きなので、人物の性格が 類型化されてはいるが、 高級レストランとは相性が最も合わない ネズミを効果的に使った脚本には脱帽。... [続きを読む]

受信: 2007.08.06 08:09

« 台所用ふきんのオススメ品(白雪ふきんとパルクロス21) | トップページ | 無印良品の半透明アイテムで片付けてみました。 »