« 手帳に迷う病がはじまったなあ今年も。 | トップページ | Leopardを雑誌でお勉強とか、小型液タブへの物欲とか。 »

2007.10.28

卓上IH調理器を買いました(鍋もの用)。

National 卓上IH調理器 ホワイト KZ-PH30-Wおでんダネやなべもの具材がたくさん売り出される季節になりました。
野菜もたくさん摂れて美味しいし、調理もラクだし(笑)、すき焼きやしゃぶしゃぶ含めて鍋料理は大好きです。

台所がIHクッキングヒーターとなった今の住居に引っ越してきて、唯一残念だったのは、土鍋をはじめとして結構な数の鍋類を処分せざるを得なかったということ。
(一応、「底が平ら」「磁石に付く」というのをやって選別してから引っ越してきたけれど、IH対応だと言いつつも熱くなるのが微妙に遅い素材の鍋もあり、そういうのも引っ越し後になってサヨウナラしました。)

今は、ご飯はルクルーゼのソースパンという片手鍋で毎日炊いていて、問題なく美味しいけれど、引越前まで食べていた無印良品の炊飯土鍋「土釜おこげ」の味がすてがたい(涙)。
...これはもう廃番商品?

土鍋・鋳物鍋・圧力鍋といろいろ炊き較べるとわりと味の個性が出るんですよね。
土鍋がいちばん、甘みと香ばしさのバランスがとれていて好きだったんで...

とはいえ、IHヒーターは真っ平らなので掃除が簡単。
どんなに噴きこぼれてもサーっと拭くだけなので。
私には他の何にも代え難い利点です。

取扱いや調理にもすっかり慣れたので、鍋シーズンに備えて卓上用のも欲しくなったのが先月ぐらいだったか。
近所のジャスコに見に行ったら、ナショナルのKZ-PH30というのが見た目スッキリで出っ張りもなくて良い感じだし、新製品ぽい。
その売場では18000円くらいしたので要検討で一旦帰宅して調べたら
Amazonがかなり安かったし、さらに手持ちのポイントがいくらかあったのでだいぶお得に発注できました。


早速届いた日に、豚肉のしゃぶしゃぶをやってみたんだけれど、すごい良かった!
電源はMacBookみたいなマグネット式だし、内部で廻るファンもほとんど気にならない(調理中まわしておくキッチンの換気扇の音のほうが大きいし...)。

「味しみこみコース」など凝った調理コースも付いています。
火力も、このタイプとしては大きめまでいけるみたい。
し、しかし単に鍋物用(しかも、台所で煮込みまでやった以降の卓上保温用..)として使うならオーバースペックだったかなー。

とはいえ、拭いて冷ましたあとは本のように立てかけて仕舞うことが出来るのが非常に便利。
これは買って良かったです。

もちろん、電力だけに頼っていたら万が一のときに大変なので、カセットコンロも持ってます。
イワタニのアモルフォなんですけれど、これはデザインがかっこいいのでガス派の方にはイチオシです。
何年か前にどこかの和食レストランで使っていたのを気に入って、通販で捜して購入したんですよ。

うちでは、赤いルクルーゼのココットロンドを今後の鍋物全般に使っていくことになりそうなんですけれど、微妙に「日本の鍋料理」にはマッチしない色と見かけなのが気になります。
そのうち慣れることを祈りたいです。

底が平らなIH用の土鍋っていうのもあるらしいのですが、どちらかといえば、南部鉄みたいな鋳物系のどっしりしたのが欲しい。
既にとっくに、ぴちぴちに若いわけでもないので、腰に悪い鍋(鋳物鍋は本当に重いので..ルクルーゼも取り出す度に怖い...)がこれ以上増えても仕方ないかな~、等々モンモンとしてます。

|

« 手帳に迷う病がはじまったなあ今年も。 | トップページ | Leopardを雑誌でお勉強とか、小型液タブへの物欲とか。 »

コメント

ごぶさたしてます。
たまに登場のまつやです。

IHは鍋とか難しいですよね。
うちは鍋物するときはカートリッジガスコンロを使ってます。
土鍋使いたい一心で。

フライパンどうしてます?
うちでは安いのからティファール、通販のすごく良さそうな10年保障のフライパンまで、ことごとく変形しました。
次は鍛造の鉄フライパンに行こうと思ってます。
多層構造のは、異種金属どうして熱膨張率が違う為に変形しちゃうと考えたんです。

でも、鉄はさびるんだよなぁ。

投稿: まつや | 2007.10.30 11:06

こんにちはー!
やっぱり鍋食べるときは、ふつうの土鍋がいちばんいいのでしょうね。
一応検討してみてみた"IH用の"土鍋も異種素材同士くっつけてるから「割れやすい」ってきいて以来、買うのはやめてるんですよ..金属でかっこいい渋めな見かけのものが欲しいです。
鉄はサビが出るし、鋳物琺瑯は温度変化で割れやすいので気をつけなければいけないし、なかなか難しいのですけれどね...。

フライパンは、ティファールの「IHサブリーム」
http://www.t-fal.co.jp/tefal/products/family/120/ih.asp
というのを奮発して買ってみましたが、(居住半年の今のところは)非常に良い仕事してくれてます。
あとは、入居時に「東京電力にもらったフライパン」で今のところ。
(でもきっと私は同年代主婦の方々よりはフライパン使用率低めと思われます)
ガス時代に使っていたほうは、結果的に全滅でした。トホホ。

投稿: ほしの | 2007.10.30 13:23

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 卓上IH調理器を買いました(鍋もの用)。:

« 手帳に迷う病がはじまったなあ今年も。 | トップページ | Leopardを雑誌でお勉強とか、小型液タブへの物欲とか。 »