« デスクトップにでっかいゴミ箱。(アドエスも来た...) | トップページ | アマゾン箱ダンボーを買いました。 »

2008.02.13

まずはケースとか料金プランに悩む。

Advanced/W-ZERO3[es] Advanced/W-ZERO3[es]
モニター当選したアドエスがうちにきてからだいたい1週間経ちました。

「まずは道具から入る」がお約束の私ですので、なにかカッコいい専用ケースを...といろいろ調べていたのですが。
金属製から革までいろいろです。凝り出すと結構なお値段のものもあり、目移りしまくり。
しかしとつぜん、このシンプルな棒状の形ならば、ペンケースorメガネケース的なものでいくらでも代用できるような予感がしたのでした。

案の定、gentenの革ペンケースがぴったりです!
というか、胴回りはぴったりながらも実は写真の通り、幅が3センチ分くらい余るんですけれど。
他の寸法がフィットしているせいか中で動くわけでもないので、意外に気にならない。

ペンケースつながりで書斎館のロールペンケースにも入れてみましたが、これまたぴったり!
とはいえ、ヒモでぐるぐる巻くのが電話のケースとしてはちょっと面倒くさいし、巻いた紐の位置によってはちょうど液晶部分に集中的負荷がかかるかも、と予想。

やわらかい革をさらに2枚合わせで縫ってあることや、側面マチに固い芯が入っているなど、耐衝撃性もじゅうぶん期待できるのでしばらくはgentenでいってみようかと。
薄い内ポケットにはmicroSDカードなんかもちょうど入るんじゃないかなあ!
(とはいえ、メディアを別途買うほどの使い方ができるのかは未定。)
機能性だけでなく、ケースとしての見た目もこれで満足。

スタイラスは....えーと、これは文具ネタにつなげられそうなので別の回に続けます。
最初から同梱されていた、簡易的な超小型スタイラスは見た瞬間、「こりゃあなくしそうだなあ」と思っていたのですが。
予想より早く、な・なんと使い始め3日目くらいから行方不明です。ぁあ〜ショック(涙)。


というわけで。
触り始めてしまうとあっというまに何時間も経ってしまうくらい興味深い機械ではあるのですが、なにしろ、"そんなに外出しない・目の前にパソコン常に有り"な生活が主体なので。
自分にはどうも「モバイル欲(持ち出し欲?)」が希薄なのが気になります。
普通の人にとっての3日分くらいしか使ってないかも....大丈夫なのかモニター活動.....?

とりあえず、今まで使っていた古いウィルコムはさっくりと解約。
それまではウィルコム同士の通話だけでなく、Eメール等も無料の「ウィルコム定額」+ネット見放題の「リアルインターネットプラス」という料金プランで使っていまして、月5000円といったところ。
とはいえ、ネットなんてたま〜に外出するときの電車やバスのなかで暇つぶしに見ていたくらいで。
画面も小さかったし、速度も遅かったので定額にする必要もないくらい利用してませんでした。

今回もその組み合わせでいこうかと考えていたのですが、パケット定額(いわゆるネットし放題)のプランは「リアルインターネットプラス」以外にも「データ定額」というものがあると知りました。
こちらは「リアル〜」のプランより倍の速度表示で「4x」だとかで、おすすめなのだとのこと。
しかも、二段階定額というやつで、10万パケットまでなら1050円、その後36万パケットまで従量制、それ以降はどれだけ使っても3800円ということで。
10万パケットというのは約12.2MBと書いてあるけれど、これってPC的にいえば一瞬で終わる通信量のような気がするけど....
とはいえ、「あんまり使わなければ」安く済むのかなあという様子見で、まずはこの「データ定額」を取り入れてみることに。
毎月このプランで満額になるくらいのパケット数になるなら(たぶんそれはあり得ない気が!)、若干遅くても一律定額の「リアル〜」に戻そうかと。

というのも、アドエスは無線LANも対応しているので、家でネットを見たいときはこの機能を使えばパケット要らずなハズ。
実際、ネットも速くて快適なのですが無線LANをONにしていると、何にもしてなくてもバッテリーの減りが異様に速くて(半日くらいしか持たない!)びっくりですよ。
やっぱこの方法でモバイルするならiPod touchと使い分けだな!と実感した次第。

iPodがある以上は、音楽や動画の鑑賞等までもアドエスに導入する気はほとんど無くて
(「ネタ作り」としてやってみる必要は今後出てくるのかもしれないけど...笑)
"いかにもWindowsっぽい方向"のアプローチで使っていきたいし、そうすれば”いかにもMacっぽい"モバイルマシンであるiPodと楽しく使い分け(または同時進行で使用)が出来るのではないか。
....と、個人的には思っているわけであります。
さてどうなることやら。

「モバイルのこまごま」というカテゴリーを一応作ってみました。
少ないながらも、過去のコレ関係のネタも寄せておくつもりです。

|

« デスクトップにでっかいゴミ箱。(アドエスも来た...) | トップページ | アマゾン箱ダンボーを買いました。 »

コメント

いいですねぇ~。
ウィルコム、使ってみたいなぁと思いながら
家族でau使ってるので、なかなか試せません。
これ、すごくかっこいいですね!!
いろいろ楽しそう~♪
新しいカテゴリ、楽しみにしてます。

投稿: ころーる | 2008.02.13 18:16

やっぱり家族まとめて同じところのほうが何かとお得+便利なんですよね~。
(うちは夫婦でウィルコム)
この機種、電話というよりそのまんま「ちいさいWindowsパソコン」って感じで面白いです。
モバイルカテゴリをまとめてみたのですけれど、意外に記事数が集まったので、昔からこういうのが興味はあったんだなあと思いました。

投稿: ほしの | 2008.02.13 18:29

私も、アドエスに興味はあるのですけど、“本当に使うのか?” というところが引っかかって、なかなか導入できません。
通常、B5ノートを常時持ち歩いているので、アドエスでは中途半端な気がするのです。
ウィルコムの人に相談しても、“今まで通り通信カードとB5ノートの方が良いですよ。” なんて言われてしまいます。
それでも、気になってしまうのですよね。

投稿: royalblau | 2008.02.14 02:01

そうですね、私の場合は根性と腕力がないので、外出時のメールチェックやちょっとした文章書きをノートパソコン無しである程度のレベルまで出来るということに魅力を感じます。
(私はいわゆる「携帯テンキー打ち」が出来ないので、あのQWRTY配列キーボード付というのが決めてでしょうか。)
ネット閲覧自体はどちらかというと"暇がつぶせる"程度の役割です。
それに私の仕事はほとんどの用事がメール等で済むので、通話なんてもっと頻度低いです....

いつもノートパソコンを持ち歩く習慣があるなら要らないかもしれないですよ。
うちの夫は常に15インチのMacBookProを鞄に入れている人なので、初代のW-ZERO3で懲りたらしく、今は通話機能限定の超シンプルなものに機種変更しちゃって「スッキリした~」とか言ってます。

いずれ後述しますが、現在デスクトップマシンで愛用しているソフトがアドエスにはMobile版でインストールすることが出来るので、同期でやりくりできるのも魅力です。
なんだかんだいって「ちいさいコンピュータ」っぽいものに惹かれる傾向があるようです。

投稿: ほしの | 2008.02.14 02:51

使う・使わないの問題を考えれば、かなり慎重になってしまいますが、欲しい・欲しくないの問題なら、迷わず欲しいと答えます。
以前は、PCカードタイプの通信カードの問題もあり、アドエス導入は苦しかったのですど、W-SIM対応版も発売されるので、場合によっては買ってみます。
その前に、ほしのさんの情報をしっかりと参考にさせてもらおうかと思っているところです。

投稿: royalblau | 2008.02.14 13:15

情報発信の責任は重大だわ!(笑)
モバイル(の必要性)とは縁のない生活的のろのろペースながらいろいろハマッてみようと思ってます。

投稿: ほしの | 2008.02.14 14:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まずはケースとか料金プランに悩む。:

« デスクトップにでっかいゴミ箱。(アドエスも来た...) | トップページ | アマゾン箱ダンボーを買いました。 »