« スーパーマーケット本新刊(米国編)。 | トップページ | まずはケースとか料金プランに悩む。 »

2008.02.04

デスクトップにでっかいゴミ箱。(アドエスも来た...)

MyTrashCanこういうのがありますよと4年前くらいに(...ずいぶん経ったなあ...)コメント欄で教えて貰って以来、私が愛用しているもののひとつにMyTrashCanという、デスクトップ上にゴミ箱だけを大きめに表示できるアプリケーションがあります。
私のブログは、たくさんの方がいろんな文具関係の検索ワードで辿り着いていただいているのですが、デジタル分野ですと、いつもこの機能(デスクトップでゴミ箱巨大化)を探している人が常にいることが気になっていたので、今回最新情報でまとめておこうかと…

ゴミ箱が大きくてばんばん捨てられるというのは実生活でも気持がよくて好きなんですけど(笑)、デジタルのデスクトップでも何かと視覚的に片付ける気になりやすくて、重宝しています。
XP時代に入れていたバージョンは128pix四方までの巨大サイズまで表示できたので、なかなか使いやすかったです。

Vista対応の新しいバージョンは、なんと256×256までの巨大ゴミ箱が設置できるようになってました!
いくら何でもデカっ。
なんでも捨てたくなってしまう。
...というわけなので、やはり以前のように128×128どまりにしてあります。
掲載写真のこれ、Vistaにもともと入っているゴミ箱アイコンなのですが、透けてるところがすっきりしてていいですね。
このあたりのクオリティにも進化を感じますよ...
(もちろん、中にデータを放り込むと標準のゴミ箱と同じく紙くずが詰まった絵にかわります。
Macのように「くしゃっ」とサウンドも入る設定にしてありますが、僅かに音のタイミングが遅れるのが私の環境のせいなのかもともとの仕様なのか謎。)

あと、このソフトが長年手放せないもう一つの理由なのですが、設定パネル内でゴミ箱のアイコンを好きなものに(からっぽ/いっぱい のパターンそれぞれを)差し替えられるのです。
アイコンコレクターな人にも嬉しい機能なのですが、作る方としても、(私はほとんどWindowsで作業するので...)自作アイコンをMacサイズでデスクトップに置い確認するのにも便利なツール。
からっぽのときは水晶玉、削除データ入りのときは赤い宝石など、全くゴミ箱らしくないイメージで使うことができるわけで!

今のバージョンの場合、256pixサイズまで作ってあるVISTA用、または128pix表示まででよければMacOSX用のアイコンから取り出したPNG画像を用意してドラッグアンドドロップで設定するだけ。
お気に入りのアイコンが巨大ゴミ箱として快適に使えます。

もともと、ランチャー的な設定にも便利なようにPNGデータとアイコンをセットにして配布しているサイトも多いですし、アイコンからPNGを抽出するのは検索すればフリーソフトで山ほど出てくるのでそのあたりは「個人のデスクトップ上使用限定で」(←コレ超重要)というのを守って使われると良いと思います。
私は制作にも使っているAxialis IconWorkshopで。
注:シェアウェアです。
MacとWindowsアイコンの相互変換ももちろん可能。
なんとこれ、最近配布の形式として増えてきた、CandyBar対応な「.iContainer」形式も綺麗に読みこめることに最近気付きました。
セットでまとまってるから、ウインドウズ上でも管理が便利~。
(相変わらずLeopard用Macアイコンの書き出しにバグがあるのが気になる。いつ直るんだろう...

とはいえ、Windowsは、デスクトップ右クリック→「個人設定」→「デスクトップアイコンの変更」のパネルで、デフォルトのゴミ箱や自分のHDやドキュメントのアイコンが簡単に変えられちゃうんですよね。
これは(いや、これだけは)Macより親切かもしれないです。
Vistaになると、デスクトップのアイコンも96×96pixくらいの表示にはできますが、全部この大きさだとあっというまに一杯になってしまうので。

そんなわけで、ちらかりがちなデスクトップを片付ける気にさせてくれるオススメソフトなのでした。

ちなみに、ランチャーソフトはnrLaunchを使っています。
開発が終わってしまったみたいなのですが、根強いファンがいることが上記リンクからもわかりますね~
デスクトップ上で、「ダブル右クリック」で立ち上げ、アプリケーションもファイルもフォルダも全部、このランチャーから呼び出す日々を送ってきたので今さら違うソフトに変えられない…
けっこうかわいいデザインスキンもダウンロードできるのですよ。
これがVISTAでも普通に動いてくれてホっとしているところです。
この状況ではもうバージョンアップされない可能性が大きいのは実に残念。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

080203うぁああ、大変ですよ。
ぜんぜんまったくダメモトで運試し的にアドエスのページから送った、モニター最終応募に当選してしまいました。
わははははは。
(当選した人が辞退したので繰り上げ当選です、という経緯だったので。
そりゃいろんな意味で軽くびびってこそこそ調べてしまったのは内緒だ。)

モニター期間は5週間で、週に一度程度のペースでメールでレポートを送ったあとは、そのままもらえるらしいので。
「24ヶ月分割で実質ゼロ円」のあの契約ではなく。
でも普通、2年くらい余裕で使うよね?
そのあいだにまた新機種が出て欲しくなってはじめて、今回の件はオイシイことなのかも..。

もらえるといっても普通に契約して毎月の通信費は払わないといけないので、今現在死蔵しかかっている京ぽん(電源が切れて数日経っても全く気付かないこと多いくらい使ってない...ネットもつなぎ放題のプランだったのに...)をさっさと解約することに決定。

というわけで、本日より番号変わります関係各位様。
(順次お知らせしますが、旧番号を知っている人はお問い合わせ頂ければお教えしますー)

WindowsMobileが想像以上に見た目が"(いまどきの、あたらしい感じの)Windows"だったのにはびっくりです。
アドエスに関してもいろんなHow toが練り上がってWEB上に存在している時期に入っているので、非常に勉強のし甲斐があります。
解説本買おうかと思ってましたが、本体マニュアルとGoogleがあれば無敵な気がしてきました。
ひさびさ、文具以外の、オタク心がくすぐられるものが手に入ったので、楽しくいじりはじめています。
このブログも、「モバイルのこまごま」的なカテゴリーがないので作ろうかなあ。
等々、しばらくネタも尽きなさそうなので、うきうきしてます。

|

« スーパーマーケット本新刊(米国編)。 | トップページ | まずはケースとか料金プランに悩む。 »

コメント

アドエスは猛烈に楽しく使えますよー♪
用途にもよりますが、私は完璧メインマシンとして使用してます。
ああ、あとプリンタに対応してくれたら文句ないんだけどなー……

ほしのさん流の使いこなし術、楽しみにしてます♪

投稿: MasoH | 2008.02.06 11:39

ご無沙汰です。
なんとあのキャンペーン、当選していたんですね。記事楽しみです。
同じ色のモデルを使ってますが、ノートPC持ち歩く機会が激減しました。携帯のキーでは打つ気になりませんが、このモデルのキーボードからはかなり打ちやすくなっています。

投稿: Lotsch | 2008.02.06 13:03

>MassoHさん
こ...心強い~。
手帳とアドエスの師匠と呼ばせてください。
プリンタ対応.....確かに!(リフィルに出力とか。)

>Lotschくん
超久しぶりじゃないですかお元気ですか。
私は普通の携帯で全然文章書けないんですよ。
「今○○駅なのであと5分くらいで着きます。」
とか、ポチポチとメール打ってるうちに目的地に到着するくらい遅いという...。
電話というよりは普通にWindowsな感じがしますよね。
実際に使いこなしてる人の情報がネットにたくさんあるので、読むの楽しいです。

投稿: ほしの | 2008.02.06 14:58

なんとか元気にやっていますよ。

携帯のキーは苦手とは意外ですね。最近のはうちやすいのが増えてきました。

プリンタならウィルコムの展示会でコンパクトなものがありましたが、独自対応でふつうのプリンタで使えるようになってほしいもので。
http://www.brother.co.jp/product/mwprinter/index.htm

新幹線からアドエスにて。

投稿: Lotsch | 2008.02.09 10:08

うわーあるんだプリンター...。
今日は初めて外出に連れて行ってみました。
やっぱ出掛けると必要に迫られていろいろ試せますね。
新幹線じゃないけど総武線から快適に使えたよ!

投稿: ほしの | 2008.02.09 20:10

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デスクトップにでっかいゴミ箱。(アドエスも来た...):

« スーパーマーケット本新刊(米国編)。 | トップページ | まずはケースとか料金プランに悩む。 »