透明軸の万年筆が届きました。
前回の続きみたいになっちゃいますが、あれからすぐ、パイロット カスタム74の透明軸、手に入れてしまいました...。
当初、
「そろそろ購入した人のレビューがネット上にあるかも」
とネット検索してみたら、この記事に行き着いたわけですが、ここですっかり読み込んで感心してしまい。
い、いつのまにか購入ボタン押しちゃってたんだよ!
ズガーン(効果音)。
お店の名前自体は以前コミミに挟んだことがありまして、オリジナルの万年筆を販売している工房のようなところだと把握していましたが、パイロット製品も幅広く販売されているようです。
購入できるサイトはこちら
検品や調整をしっかり行ったあとに届けてもらえるということで、これなら通販でも心配ないかなという第一印象。
申込み時、フォームにいろいろと要望を書いて送ることができます。
詳細はこんな感じですが、確かにインク流量などのリクエストが出せるのは有り難いことです。
こちらでは、普通より「若干多め」をオススメとして調整しているようなのですが、私はあえてその一段階下の「中程度」の流量を選択。
(なんとなく、自分はそういう好みなのだろうという直感で。
少なくともしばらくは、手元にあるメーカー純正のカートリッジインクで馴らしていく予定だし。)
筆圧や持ち位置の回答の他にも、既に1本同じ型のペンをもっているというのもあり、備考欄に、首軸のどの辺りに指がかかるかとかいうようなコマカイことも一応参考にして頂けるかと思い、書いておいたのでした。
金曜真夜中過ぎにもかかわらず、即レスで在庫有りの回答まで頂き(時刻が時刻だったので驚愕)、週明けすぐの発送で。
朝、起きたときからから楽しみだったなあ...。
というわけで、素晴らしくぴかぴかとした(まるでガラス管のようにつやつやした!)透明軸が届いたのでした。
商品の特徴に関してはいちばんうえのリンクのブログページで写真入りでじっくり解説されてますが。
アクセントになる位置のところどころが半透明グレーのパーツになっているので、スッキリ締まった印象があり、クリップやリングの銀色の白い光がとても綺麗。
予想をイイ意味で裏切る高級感があるのでした。
そうそう、ちゃんとクリップ先の玉の真下方向に、リングの刻印である、CUSTOMの「O」がきてます。
これもパイロットのコダワリのひとつなんだとか...知らなかった...。
首軸とか、キャップ内部とか、インクの染まり(飛沫とか流れ等)がいずれ気になりそうな部分は、最初からうっすらグレーの色味がついている部品になっているところが良いですねえ。
この万年筆にボトルインクを入れる場合は、もちろん容量の大きいCON-70コンバーターをおすすめします。
(写真。コンバータ付けてるのにカートリッジ箱と集合写真な件はスルーでお願いします。)
上半分くらいが銀色のパーツになっているので、装着するとシルバーメタリック度が増した透明軸になって、見た目もすごく格好良くなるんですよ。
で、私はオーソドックスかつお約束で、まずは青インクのカートリッジをつけて書いてみました。
...わーすごい。と思わず。
ペン先がぴたりと「角度が合っている」(といっていいのかわかりませんが)私の書き方に合わせた位置で"紙に吸い付いていく"といいましょうか。
滑りすぎず、ざらざら過ぎずの、びろうど的な上品な書き心地。
でもこれは、確実に覚えのある、「手に馴染んだカスタム74」の感じなのでした。
これは良い買い物しちゃったなあ。
思わず感想のメールを入れましたところ、「しばらく使用を続けるとさらに特性が出てくる」ように仕上げて下さったとのことで。
これは楽しみです。
実用的机上常駐で、長く大切に使いたいと思いました。
軽い重量と、なめらかなパイロットインクの書き心地との相乗効果もあり、ひたすら書きまくっても、まるでペン先に動力が付いているように(笑)疲労することなく紙が埋まっていく感じです。
とりあえず、フランクリン・プランナーをはじめとする私の手帳陣にはなんとか支障ない浸透度なので、手持ち在庫の青カートリッジでしばらく使っていこうと思います。
これだってなかなか綺麗な色ですからね。
透明軸だけに、カートリッジ内の水位がリアルタイムで変わっていくのが本当に楽しい!
傷ひとつ無い状態で届きましたが、やがてはそれなりの貫禄が出てくるのでしょうね。
さて、ここのお店のペンとの相性がわかったところで。
「次」はどのモデルでお願いしよう、とうっすら考えてしまう私をだーれーかーとめてー。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
私もズガーンとやってしまいました・・・(T T)
ほしのさんも罪な方でございます。。。(笑)
(コメントせずにいられなかったので、すみません)
投稿: luckymarimo | 2008.02.07 08:43
仕事のサボりタイムです。
これまた目に毒なものを…。今スーツにペリスケを挿しているのですが(このセンスについてはスルーの方向で)、まじまじと見比べてしまいました。
今まではスケルトンにコンバーターってあまり魅力を感じなかったのですが、CON-70は別格!ですね。74にギリギリでキツキツのサイズが、逆に誂えたかのように映えています。
インプレも、いつもながらに素晴らしいです。(自分のブログを書くときの参考にしています)
今すぐmasahiroに注文してしまいそうな勢いです。今カスタム742のカートリッジを使い切ったら、洗って「月夜」を吸入しようかと思っていたのですが、こっちの方が断然魅力的だなぁ~。
投稿: しまみゅーら | 2008.02.07 09:43
>luckymarimoさん
これはこれはご購入おめでとうございます.....(笑)
カスタム74のいいところがたくさん味わえる書き心地なので、このペンのファンとしてはとても嬉しい買い物だったのですよ。
「職人さんのところからやってきました」というオーラがドバドバ出てます。
>しまみゅーらさん
CON70に入れた"いろしずく"インクで使ってね、的コンセプトで誕生した軸じゃないかと思いますので、きっちり「狙って」作った感じもしますね。
もともとの値段よりずっと高そうな(笑)見栄えがします。
ちなみに、「サファリの透明軸に入れたコンバーターの赤いつまみ」も粋で好きなんですよね、私。
インクの減り具合がわかるのって楽しいなあ。
投稿: ほしの | 2008.02.07 14:15
はじめまして。他故(たこ)と申します。
小生も先日、FKK1MR-NCFを購入したばかりです。
最初からiroshizuku【紺碧】専用ペンとして目的買いをいたしました。
まだ使用して一週間ほど。ペンの堅さも取れていませんが、昨年末に購入したクアトロ89同様、愛して使っていきたいと思っております。
投稿: 他故壁氏 | 2008.02.07 23:37
こんばんは。
いろしずくインクを透明カスタムでお使いとのこと、mixiの書き込みで拝見して、素敵だなあと思っていたんですよ~。
私も早く都会の文具店に行って紺碧か月夜(又は両方)を確保してきたいと思います。
クアトロ、格好いいデザインですよね。
今年は、PILOTで欲しいものが多くて困っているところです....。
投稿: ほしの | 2008.02.08 01:03
本日、透明74の実物を見て参りました。正直、すごーくその場で「買った!」と言ってしまいたいくらいのクオリティでしたが、「限定版ではない」ということだったので、なぜかシャーボXの高い方を買ってしまいました。(謎)
投稿: しまみゅーら | 2008.02.11 01:15
そうです、いかにも限定っぽい希少な感じがするんですが、いろしずくインクと同じく、出回り量が(今のところ)少ないだけで通常ラインらしいんですよね。
文具物欲は、優先順位を冷静に考えつつ着実にゲットしていくのがコツですね。
シャーボXもそろそろ考えようか....な??
投稿: ほしの | 2008.02.11 01:21
この記事がアップされてからもう9ヶ月も過ぎましたが、私もついにズガーンといきました(笑)。同じくmasahiroチューンで。
初めて自分用に調整してもらいましたが、やっぱいいもんですね。ほしのさんは「中程度」のインクフローで頼んだようですが、私はさらに少なく、「インクの濃淡が楽しめる程度でインクフローを絞って」と無理難題を言ったのですが、見事に難題をクリアーされました。この万年筆用に、ととっておいたちょっと昔のパイロット製「ジェードグリーン」インキで楽しんでおります。
いつか、自分のとこにも記事アップするかもしれませんが、その時はまたここにトラバさせていただきます(^^)。
投稿: しまみゅーら | 2008.11.11 09:26
こんにちは。
購入おめでとうございます!
私は今ももちろん、かなり愛用しています。
納品時に言われたとおり、買った当初よりさらに書き心地が変わって実に良くなりました。
フローはもっと絞って注文すれば良かったと思っていたのですが、「紺碧」のインクで使い続けているうちになんとも離れがたい書き味に育ってくれました。
そのうちまたパイロットのペンが欲しくなったら注文したいと思っています。
投稿: ほしの | 2008.11.11 13:57