« キラキラ系アイコンセット新作です。 | トップページ | GW開始のこまごま(新緑とかイノセンスとかノーブル紙製品とか。) »

2008.04.16

けしごむはんこを作ってもらいました。

080414学生オケ時代からの友人Yちゃんが、けしゴムスタンプを彫ってくれました。
わーいありがとう。

このマークはイニシャルを兼ねているので「じぶんじるし」として近年気に入ってまして、かきものでもデジタル上でも使ってるんです。
(土台にHelveticaをつかうのがこだわりなのさ~。)

私はこういうコマカイ実技を達成出来る才能がないので、器用な人が周囲にいることはとても有り難いです。
この大きさと、ひとまわり小さいマメサイズで同じのを頂きました。
印鑑がわりに手帳やノートにポコポコ押して大満足です。

いかにも事務用品的な黒や青(もしくは朱肉...)のスタンプ台しか持っていなかったので、近所に買いに行ったら、100円台からの小さいのが各色どっさりと置いてありました。
ペン型の、塗るやつなんかもあるんですね。
ハンコ自体も極小から特大までかわいいのがたくさん売っていて。
思わずズサーっと束でつかみとって買いまくりたくなる魔力を感じましたがココは我慢して、そらいろのミニサイズのスタンプ台(200円)を。

いかにもアナログなインクの染み具合やエッジのゆらぎなど、手作りスタンプ(というか、東欧圏印刷物チック)のテイストはすごく好きでみていて飽きません。
こういう感じは(あえて)デジタルで作り込んでみたいテーマのひとつです。


はんこといえば、ウチにはキングジム社の「たいこバン」というスタンプ製造機があります。
消耗品などは今もけっこう普通に買えるみたいなのですが、本体は製造中止になってしまったようです。

キングジムだけにまさにテプラみたいな感じの装置でして、キーを押して文字や絵文字などを打ち出して、それを本格的なゴム印に仕上げられるのです。
印面を作るには、露光やら洗い出しやらの少々面倒な作業が必要なのであんまり普及しなかったのかなとも思います。

とはいえ制作中は「学研の付録」的にかすかに記憶のある"写真の現像の匂い"なんかもして(きっと、似たような原理なんだと思う..)ちょっとした工作気分。
出来上がりはかなり満足のいく「売ってる」のと何ら変わりないレベルのきちんとしたものなので、住所のスタンプや封筒に押す「○○在中」系の事務系メッセージ印はけっこう重宝しています。

印材がまだいくつか余っているので、そろそろまたなにか作ってみようかな?

|

« キラキラ系アイコンセット新作です。 | トップページ | GW開始のこまごま(新緑とかイノセンスとかノーブル紙製品とか。) »

コメント

かわいいハンコですね~。
私も自分のマークが欲しいです(^ω^)

投稿: もも | 2008.04.16 22:24

スタンプ作りはけっこう流行ってるみたいですね。
器用な人はいいよなあ~!
私こういう手芸系が全然駄目で...(涙)

投稿: ほしの | 2008.04.16 23:39

ボクも少々心得があります。

しかし、ほしのさんも、この手のものは得意かと思ってました。

投稿: nahenahe | 2008.04.16 23:52

いやはや、彫りもの(?)系は、どういう道具を使うかすら、よくわからない世界です....
失敗作の消しゴムの山が出来そうで怖いんですが。

投稿: ほしの | 2008.04.17 00:30

デザインいいですね~
色もマッチしてます!

なんか、手帳や文庫本、ノートとかにポチリとやりたいですね~

p.s.昨日OAZO丸善に行ったのですが、クルトガシャープペンまだ売ってません(笑)

投稿: T-zen | 2008.04.17 12:51

かわいいでしょー!

都会の大型店のほうが話題の商品は売り切れちゃうんじゃないでしょうか。
もう私の中ではすっかり「いつものシャーペン」として馴染んでますヨ!
(もっと重い金属軸とか希望)

投稿: ほしの | 2008.04.17 14:28

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: けしごむはんこを作ってもらいました。:

« キラキラ系アイコンセット新作です。 | トップページ | GW開始のこまごま(新緑とかイノセンスとかノーブル紙製品とか。) »