ロディア革カバー3年目+ミニ4色ボールペン。
購入してからだいたい3年くらい経った、スリップオンのロディアカバー。
ブッテーロ革の「スカイ」という色です。
一番小さいNo.11用で、革小物好きなロディアファンの方ならお持ちの方も多いかも。
当初、爪があたるだけで白っぽく痕ががつくのでこういう革はイヤだなあと思っていたのですが。
それなりの手入れもしつつ、買い物用のカバンに常駐させてほぼ毎日連れ歩いていたら、いつのまにかすっかり質感が変わってました。
最初の「丈夫が取り柄」みたいな分厚く硬い感じだったのがよい感じに柔らかくなり、手への当たりもスっと吸い付くようにしっとりしてきました!
昔つけた大きめの爪傷も、「奥の方に引っ込んだ」ように色が沈んできましたし。
ようやく、革がもっている油分が全体に威力を発揮し始めてきた(?)実感があるのですが、どうでしょう。
染めのそら色にも大人っぽい深みが出て来たので、新品の頃よりお気に入りです。
今後の成長がますます楽しみですし、大事にして使いたいと思ってます。
で、ずっと前から欲しかったコレに装着用の多色ペン、リポーター4コンパクトを買ってきました。
ミニサイズでこのケースにもピッタリなので愛用していたINOXCROM SHORT ROLLER GELのインクがほとんど無くなってきたからというのもあるのですけれど。
インクがくっきりドバドバ出るペンなので、閉じたときのオモテうつりって言うんでしょうか、メモ側に接触する内ポケット側へのインク染みがもう大変なことになってまして。
まあこれも使っているうちの味だと諦めましたけれど...革クリーナーじゃ落ちません。
リポーター4コンパクトは、油性のノック式4色BPが、このカバーにも丁度なくらいに短くなったもの。
(前回記事の色鉛筆と同じく、これもまた見つけたときに「こんなサイズで!」と感激したものです)
ヨーロッパ風の(?)水色軸や、今が旬の爽やかグリーン軸などにすればよかったとは思うんですが。
透明軸のキラキラした感じに負けてしまいました。インクの減り具合も見えるし…
ラバーグリップでない総樹脂軸であることもポイント高いです。
指が当たるところには、指先が滑らないように横縞の深い溝が彫ってあるんですが、ちょうどここに爪先を軽くかけて滑り止めにすると、私の持ち方では具合がよい。
ノック音も驚くほど静かです。
これの親分のような見かけのゼブラの4色BPもそういえば透明軸。
しかし、ちび4色BPの書き味は、油分たっぷり系ゼブラと違って、割とサラっとしている感じで、油性の割にはコマカイ字でも「滑らない」、僅かなシャリ感があります。
これだけ短い芯だとインク無くなるのも速そうですが、外出メモペンとしては即戦力になりそう。
ゼブラ親分と同じく愛用予定です。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
いい色ですね~、私も文具ブログ始めてた頃にスリップオンの赤いカバー買いました
ミニサイズのペンで気に入ったのが無くて一緒に持ち歩いていなかったけど
自宅用で使ってました、手入れオイルも買ってないので買おうかなぁ
リポーター4便利そうですね、ほしのさんに影響受けまくりの私です(笑)
投稿: さっちん | 2008.06.19 09:42
私もこれ買った頃はまだ万年筆はサファリ辺りが主力だった時代かも....
革オイルは、コロニルのシダーウッドオイル買っておくと良いですよ。
システム手帳のバインダーとか、幅広く使えて助かってます。
このブッテーロは、実はそれほど酷使してないんですけれど。
年月とともに勝手に育ってくれた、よいこです。
投稿: ほしの | 2008.06.19 13:40
私もロディアのスリップオンカバー・・・赤を持ってます。
身なりがいつもベーシックな色で統一している私は、小物で何時も色を楽しんでいますが、俄然ショッキングピンクと赤が多くなります。
なのでリポーター4コンパクトもピンクです(^-^)! 〜★
ZEBRAと言えば私のまわりには4色+シャープペンシルって奴が、ゴロゴロしてます。
これも書き味は良いですよ〜。
投稿: Tinako | 2008.11.01 10:31
リポーターの軸色はオシャレですよね~。
中の機構がみえるのが楽しくて、けっこう透明軸が好きなんですが、これを買うときはかなり迷いました。
投稿: ほしの | 2008.11.01 11:45