8月そろそろ終了のこまごま(iDisk用DW設定のことなど)
あいかわらず時差ぼけていて、といっても素晴らしく早寝早起き(従来比)なので、これは治って欲しくない日々が続いています。
ただし、そのおかげでいつまでたっても映画のレイトショーに行けないのが残念。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
知ってる人はとっくに知ってると思うのですが、DreamweaverでのiDiskとのデータ同期について自分用メモ。
ちなみに、OSはWindows Vista、Dreamweaver CS3です。
-----------
「サイト定義」--「詳細設定」で
ローカル側のデータ位置を設定したあと
「リモート情報」にて
アクセス:Web DAV
URL:http://idisk.me.com/mobilemeのアカウント/Sites/
ログイン:mobilemeのアカウント
パスワード:mobilemeのパスワード
同期情報の保持にもチェックを入れておきました。
-----------
これでMobileMeサーバ内に、ローカルとの完全同期をとりつつサイトファイルを送信できます。
「Sites」フォルダ以外の場所を設定して(Documentsとかの場所へ)データ送信用の設定も作っておくといいかも。
Windows環境でiDiskに入る場合、ネットワークドライブとして割り当てるなどの方法もあるのですけれど、私は今後もファイル送信はDreamweaverを使うと思います。
速さはFTPのアクセスと較べれば劣りますが、"まーなんとか実用の範囲内だね"程度のサックリ感はあるし、同期も問題なし。
me.comのブラウザ上でのiDiskへのアップロードが現状、もたついたりエラーが出たりしてどうも操作にストレスがあるのです。
なんだかんだで、お詫びの期間延長サービスがされ中ですが、大丈夫なんでしょうか?
私は、.Macアカウントのメールはメインのアドレスに転送をかけているし、iDiskのほうはNiftyのHP容量でまかなえない分のデータ(旅行記やアイコンなど)を置いている程度なので容量スカスカの倉庫状態、ごくたまにHPのデータを置くときも手動で移動していました。
そんなことを繰り返しているうちに捨てるのを忘れていた古いデータ(PDFで作った昔の壁紙カレンダーなど)などがちびちびと残っているのを発見し、どうにも大掃除したくて、もっとハイテクな方法で設定を見直してみた次第。
ちなみに、iTunesを最新にしていれば、Vistaの「コントロールパネル」内に「MobileMe設定」という項目が出来ていると思います。
「クラシック表示」にしないとボタンは見えません
ここから現在の使用容量等の情報を確認したり、iDiskを(me.com画面で)開いたり、の各種設定に入れるので便利。
(私はつい最近知ったよ!遅っ。)
というわけで、
正直なところMac上ですら便利な使い方をあまり知らないのですがとりあえず高いお金を払っていることだし、Windowsでもちゃんと使おうということで。
そういえば、iPodTouchは旅行中大活躍でした。
会場の無線LANにつなげてネットを見るのに便利だったし。
(MacBookは重すぎて早々にコンベンションセンターでの持ち歩きを断念しました。ボストンのときはどうしていつも使えてたんだろう。歩行距離の問題?)
渋滞時のバス内や劇場内休憩時間、飛行機搭乗待ちには、動画や音楽の鑑賞で。
もっと容量が空いてれば大量の旅中撮影写真をドカドカ送り込んで、デジタルアルバムのように持ち歩けば楽しかったろうな~。
あちこちでiPhoneを使っている人もみかけましたが、皆さんチャット(みたいなやつ)は、大きな手の男性でもアルファベット入力が速い!
日本語でもこのスピードが可能なんでしょうかね?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今回も、トラベラーズノートは持っていきましたが、また、切り貼り限定・ほとんど書き込まずで終了しました。
それでも一週間分だいたいいっぱい。まさに適量です。
やはり重さや大きさが気になって、あちらでも特に持ち歩くことなく、ドットライナーといっしょに部屋置きして1日の終わりのスクラップ帳、といった役割でしたが、便利に使わせてもらいました。
(やっぱり、万年筆とか持っていっても使わないんだよなあ~!)
沖縄の時と同じように、表紙をつつんで終了。
ピクサーのブースで配っていたリクルートチラシです。
募集要項などが裏にこまかく書いてあります。
シーグラフのExhibitionを通じて、そこに出展している有名なスタジオにポートフォリオなどを持ち込んで就職活動する人は多いようです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
既に多くの人が話題にしていますが、ほぼ日手帳のA5版、気になってます。
月間/週間/デイリーがぜんぶ一緒くたになっている重さと分厚さは相当なものでしょうけれど、逆に、これまでにないほどの集約度で「かきものの年間一元化」ができそうなところに夢が広がる…
ここのところ万年筆も細字愛好傾向が強まっているので、そうなると、(一度は飽きて手が離れていた)トモエリバー紙の質感を再評価したくなったような気もしてきたし。
持ち歩きはさすがに考えられません。ここは、(今のところの予定では)能率手帳に頑張ってもらうことにしよう。
そんなわけで続報を待ちつつも、おそらくまずは「買いそうな手帳"使いこなせそう"とはまたちょっと違う(笑)」の第1弾になりそう….
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ブログの過去日付で、今回の旅行記録の目次を作りました。
ロサンゼルス旅日記特集用目次(主にSiggraph2008)
左側サイドバー「最近の特集」欄にも格納。
HPからもリンクしてあります。
だいぶ蓄積してきましたね!
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント