ペンクリニックで買ってきました。
セーラーのプロフィット21、昨年にひきつづき2本目になります。
実はこれ、2ヶ月ほど前のペンクリニックで、あまりにも客が少ないのをいいことに、川口さんといろんなことを話しているうちに心が動いて(笑)、その場で調整、そして「組み立てて」もらったもの。
いろいろ書かせてもらってるうちに、やっぱり細字が気になるからFニブかなと思っていたのですけれど、私の字はEFのほうがいいよと言われました。
「お客さんは極細使ったほうが良いな、うん」
ペン先がとんがっていて怖いくらい(実際、字幅も相当細い!さすが日本のEF...)だったんですが、私の書いてるのを眺めては軽く調整、を数回やりとりしている間に.
僅かにあった針先っぽい「チョリチョリした感じ」が消えてスルスルと私の手先に沿った感のある"いい線"が出るようになった。
これだけの細字でこの感覚はちょっとびっくりですよ。
まあとにかく硬めであることは確かなんですけれど、セーラーのペン先って独特な(良い意味で)しっとりと粘っこいしなり方をするような気がします。
それでいてススーっと鉛筆っぽく走ってくれる素直さもあり、で。
既に持っている中字や長刀でも、そしてEFのこの万年筆でも共通にある感想なのですけど、なんとなく、「これはセーラーの万年筆っぽいよね」とわかりやすい個性のうちのひとつなんじゃないかなあと。
(なーんて、えらそーに言えるほどたくさんはもってないんですが~。)
私は既にシルバートリムのプロフィット21をもっていたのですが、そのとき川口さんが作業してくれたEFの軸は、スタンダードな金トリムの黒軸。
本来、このニブだとこの軸しかないんだそうで、146のイトコくらいには似ているけれどまあいいか、と思ってました。
しかし、先にラミーStudioのパールホワイト軸を持ち込んでいたことが頭にあったのか、
「お客さん、こういう黒いのあんまり好きじゃないでしょ?」
と言いつつ、売場のショーケースをじーっと眺め始めた川口さん。
なんとその後、もともとお店にあったボルドー軸(マルン軸)の、「プロフィット21長刀研ぎ」と軸をつけ替えてくれたのでした~。
「こっちのほうがいいでしょ?」
ハイ..か、感動です!
「通常、極細でコレのマルンは売ってないからね~」
とのことなので、得した!と思って良いんでしょうか?
その頃(やっとですが)タイミングよく、私のあとに調整依頼品を持ってきたお客さんが席に着いたので、お支払いに席を立った私なのでした。
ありがとうございましたー。
以後2ヶ月。
ほぼ毎日のようにどこかしらに使ってる(やっぱり主に小さめのメモや手帳だけど)愛用品となっています。
146と並べても、赤いからいいコンビになって(笑)なんだか可愛いのだよ。
そのかわりほとんど、役割交代という感じですっかりプレピーの出番が減ってしまった。すいません...。
ちなみにインクはカートリッジで純正のブルーブラック入れてます。
およそ華やかさとは縁のない、暗くて金属を思わせるような色なんですけれど。
しかしなんだか「濃いめの鉛筆を液体にしたら」こんな感じかなあ、という実直な地味さが妙に気に入ってしまって。
書きに集中できつつ、紙にもほどよく映える良い色だと思います。
いわゆる「古典インク」じゃないし、書き味もさらっと滑らか。
ペン先のデリケートさも手伝って、すべすべした表面傾向の紙を自然に選ぶようにもなってきました。
どうも最近、目にアピールしてくる元気なロイヤルブルーより、こういう暗~い影のあるブルーブラック系が気分的にしっくりくる感じが。
細字ペン先とともに、あたらしいブームが(私の中で、だけど!)到来している予感。
というわけで、久々の万年筆レビューでした。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
ほしのさん、こんにちは。
セーラーのマルンEF、とってもうらやましいです。
先日伊東屋さんのセーラー祭り?に行ったのですが、マルン軸で好みのペン先がなくて
残念な思いをしたばかりでしたので。
私も細字が好きです。どうも、太字だとなかなか使う機会がなく。
漢字もつぶれてしまいますし。
細字の人は、太字に寄り道しても、最終的には細字に戻っていくそうですよ。
金ペン堂で、最後のモンブラン146EFを買ってきました。
もう、モンブランの取扱いはやめてしまうそうです。。。
(モンブランは、もはや、だめなのですね。
足澤さんのブログはご覧になりました?かなりショックです…)
そうそう、夏休みに実家へ帰った折に、鎌倉のTUZURUさんへ寄ってみました。
以前ラーメン屋さんだったところなのですが、とっても素敵な空間になっていました。
文具屋さんに行くと、必要かどうかわからないのについ、あれこれ買いたくなってしまうので困りますよね!
投稿: teresa | 2008.08.28 10:52
こんにちは。
私は当初、プレピーのステップアップ(?)としてプラチナ#3776の細字を買おうかと思っていたのですが、ボルドーの軸がそのときどこにも売ってなくて(通販でも品切れ)少しガッカリしていた時期だったんですね。
その一方で、ここでセーラーっていうのも縁かなあと思いました。
モンブランのボルドーより、ほんの少し明るくて、かわいい軸色です。
太字ももちろん素晴らしいんですが、既に持っている分でじゅうぶん良いものをおなかいっぱいに使いまわせてるから、もういいかなと...
もともと、コマカクちくちく書くのが好きなのですけれど、最近、サファリからはじまってどんどんFやEFの手持ち在庫が使用復活しているのが嬉しいです(笑)。
金ペン堂のお話、私も知ってます。
残念ですよね。
いつかここでも。って思っていたのですけれど....。
そんななかで買われてとてもラッキーだなあteresaさん!
(146のEF、良いでしょう~私もこのごろ毎日使ってますよ。)
でもペリカン買いに行きますからねー近々。と誓ってます。
そろそろ来年の手帳の売り出しも各社はじまるし、いよいよ物欲の秋部門の開幕ですよね。ふふ。
投稿: ほしの | 2008.08.28 11:55
ふたたび☆
そうそう、手帳売り出しの季節ですよね!
システム手帳は素敵と思いつつ、重い&大きいので、たまに小さめのバッグを使うときに入れられない・・と、
モレスキンのポケットサイズ以上の大きさのものは躊躇してしまう私です。
が、ほぼ日手帳には前から興味があります〜。
金ペン堂最後のモンブランを買えたことは嬉しいです。書き心地はほんと、素晴らしいですね。
でもこの146EF、手持ちのペリカンFより太く書けるのですよ〜。さすが(笑)。
ほしのさん、実はわたし、来月からモンブランが更なる値上げをすると聞き、146を注文したばかりなのです(金ペン堂ではない)。
まだ受け取りに行っていないのですけれど。
その後にあのブログ( http://blog.livedoor.jp/kugel_149/ )
を読んだものですから、とても不安になり、
ええいままよ、と、ふたたび大枚を投じてしまいました。
自分なりに(勝手に)解釈すれば、「普通に純正インクを使っていれば現行品でも(調整無しで)大丈夫」ということではないかと思うのですが、
せっかく吸入式なので、色々インクを替えてみたいという気持ちも。
でもそれで問題が出てきたらモンブラン社はアフターサービスしてくれないだろうし…。
まあ、金ペン堂のご主人も、「入れるインクを決めたら、絶対に変えるな」という主義なので、
インク変更に関わる問題としては同じかもしれませんが(苦笑)。
投稿: teresa | 2008.08.28 13:45
すごい、146連続買いだ(笑)
今ならその価値はあるかもしれないですね。それがモンブラン!
私は、いまのところ146にも149にも純正ブルーしか入れないし今後もずっとそうだろうな~。
直営店(DFS支店も含)でしか買ったことないけれど、現状、おそらく何の問題もなく快適に使えている状態。
確かに買いたての頃は調整で出戻ったりはしたのですけれどね....
いろんな情報が飛び交うことはありますけれど、それはそれとして過剰に揺らされることなく(とはいえ今の時代それは難しいけど....)、自分の愛用品を信じて大切にしていこーじゃありませんか。
と改めて思いましたです、ハイ。
投稿: ほしの | 2008.08.28 14:19
うわ~、好みの軸色!!
ほんとにカワイイなぁ☆
ネットで探してみたら(←さっそく。笑)、この赤軸でもプロフィットスタンダードの極細売っている店がありました!ほしのさんのペンとは違うやつですが…
私も、あのほそ~ぃ文字を書くのが好きなので、近々ゲットしたいです!
ちなみにセーラーでは透明プロフィットを一本だけ持ってますが、松露を入れてちまちま愛用してます☆
投稿: のりぽん | 2008.08.28 20:02
初コメです。
先日はmixiで、ありがとうございました(わかるかな?)
ペンクリはまだお世話になった事ないです。
人と話すの苦手なので緊張するんですよね。
以前、神戸に行った際にナガサワ文具に行ったら、
店頭でPILOTのペンクリやってたんですけど、
思わず逃げてしまったし(翌日に出直した)
モンブラン・・・
フルハルターでの取扱・調整が出来なくなったのも記憶に新しいですけど、
その辺の絡みもありそうですね。
投稿: ナンシー | 2008.08.28 20:23
>のりぽんさん
そうなのですよー。プロフィットスタンダードならお買い得だったんだけど、そのとき(軸もペン先も)お店に在庫がなかった~。残念。
でも今はすっかり「21」のでっかいペン先で極細を楽しんでます。
この次の(いつだ)細字はプラチナ、できれば中屋の赤い漆軸で買おうと思ってます。
ちなみに私は中字のプロフィット21に月夜入れてます。
ホントにいい色だ!
>ナンシーさん
どうもどうもこんばんは。
私も対面で文字書いたりするのすごい苦手(ふ...震える....)なんで実はすごい覚悟が要るんですよねえ~。
逃げたくなるのはわかります(笑)
モンブランはどんどん高くなっていくので庶民の1ファンとしては、かなり難関なブランドになりつつあります。
次の買い物(...次?)はいつのことになるやら。
投稿: ほしの | 2008.08.28 20:36
実は私も、値上げ前にモンブランを買っておこうかという気になっているのですが、“万年筆の購入は1年に1本のみ”と誓ったので、今年は我慢します。
いろいろ考えましたけど、次の本命はP146かな?
EF、F、M のどれにするかは決めていませんけど。
しかし、万年筆を買うと、“3本セット”にしなければ気が済まなくなるので、かなりの覚悟が必要です。
現行のモンブランって、そんなに悪いのですかね?
コストパフォーマンスは別としたら(これが一番の問題?)それほど悪いとも思えないのですが・・・。
投稿: royalblau | 2008.08.28 21:24
そうなんです、私も「今年のターゲットではない」ことからお店に走っていきたくなるのを我慢しています。
私も、そのうちに、「146のM」かなあとかうっすら計画中。
でも「まだ」いいです。どんどん高くなるでしょうけれど...。
影響力のある場所に書かれた情報を読んでしまうと、ドキドキしてしまうのですけれど、しかしまあそれならば、自分の持っているのはかなり良品であると判断できるので、気にしないことにしますよ!
投稿: ほしの | 2008.08.28 21:41
こんばんは。写真のボルドーは良い色ですね。細字馬鹿の僕としてはペン先の鋭さにホレボレします(笑
そこかしこで話題になっている金ペン堂さんのモンブランの件ですが、次回は清水から飛び降りるつもりで金ペン堂さんで149をと思っていたのですが、残念ですね。
手持ちの146EFはすこぶる好調でこれだけは僕も純正ロイヤルブルーから変更するつもりはないです。
福岡にもたまーにペンクリくるので次回こそチャレンジだ!
投稿: ショウ | 2008.08.28 23:35
こんばんは!
2ヶ月の使用を経て、また一段階、書き味が進化してきたような気もします。
細字ペン先もなかなか楽しみ甲斐があるものですね。
こうなってしまった今、金ペン堂での「初」買い物は、ペリカンに絞る決意が固まりました~。
(とはいえ、イタリアものに目が泳ぐ可能性も大です...。)
来月あたり行ってみようかと思ってます!
投稿: ほしの | 2008.08.29 00:10
川口さんスペシャル、いいなあ。マルン軸がかわいいですね。
私も細字がいちばん好きです。インクの濃淡を堪能するには太目のほうが楽しめるとは思うんですけど、やっぱり手がちまちま書くのが好きらしい・・・
細美研ぎに憧れますが、軸が決められなくて今に至ってるんですよね~。あの落ち着いた黒い軸は、潔くて素敵なんですけど。
マルンで出してくれれば即決しちゃうのに!
セーラーのグレーのインクはお使いですか?あれだとまさに鉛筆っぽい字になって楽しいです。
投稿: はるる | 2008.08.29 11:05
EFでこんなだから、細美研ぎってすっっっごい細い字が書けるんでしょうね~!
筆圧で潰しそうで怖いわ。
そういえばグレーのインクも売ってますね。
エルバンのグレーが、ちょっと色も薄くてムラが出るので使い道がなくて困ってたのですけれど、セーラーに期待しようかしら....
こうやって、青←→黒未満の色インクだけがどんどんコレクションされていくんだなあ。
(それ以外の系統色にあんまり興味がない。)
投稿: ほしの | 2008.08.29 12:56