« 「イーグル・アイ」を観てきました。 | トップページ | 「ノート&ダイアリースタイルブック」を買ってきました。 »

2008.10.19

シャーペンは楽しいなあ。(4Bとか0.3ミリとか)

Pilot S3 + Uni NanoDiaそれぞれのケースの色味も華やかな陳列が目を引いたので、ちょっくら使ってみようかと買ってきたシャーペンの芯、ユニのナノダイヤです。
4Bなどという「濃い」のを買うのは初めて。

使ってみたところ、書き味はもっとヌルっとしたのを想像していたけれど、意外とサラサラ方面の滑らかさ。
しかも、わりと常用出来るくらいの硬度はあって、やわらかさで潰れることなくしっかり書ける感じ。
紙を選ばず、それほど筆圧をかけずとも黒々とスムースな線が出るので、これは重宝しそうです。
4Bだけあってさすがに"減り"は速いけど、どんどん身の回りのシャーペンに、この芯を換装しつつあるほどお気に入り中。

「あとで消せる」安心感があるので、ざっくりとした作業進行計画などを"下書き"しておく等々、実は手帳にもシャーペンはよく使ってます。
(能率手帳ゴールドの紙質は、ほんの少しざらっとしているので鉛筆芯でも実に書きやすい。
この特長は今後の継続を左右するほど偉大。)

今のところ、「これを越えるものがなかなか現れないな~」とお気に入りなのがパイロットのエススリー
このときに買った0.5ミリ芯赤軸をかなり頻繁に使ってます。
僅かに先端にむかって絞ってある形状・軽めで堅牢な樹脂軸・絵用にも字用にもコマカイ作業がしやすい長めのパイプ等々、あらゆる特徴が好みと一致しているところが素晴らしい。
実用品はシンプルなのがいちばん、ということを体現しているようなシャーペンです。(ホレボレと賞賛)


そんなわけで調子がついてきたので昨日、ついに未踏の領域(0.5ミリ未満の細字シャーペン)に手を出してみました。
というか、エススリーもう一本買おうかなあとか考えて棚をみていたら0.3ミリに「よばれた」。

芯売場にいってみると、ナノダイヤシリーズの0.3ミリ芯でいちばん濃いのは2Bみたい。
まあ0.5ミリであんなに素早く減っていくのだから、この細さで4Bってどうよとは思ってたけど…

それにしても、0.5ミリを(実際書くより遙かに大量に!)ボキボキと折りまくって無駄にし、紙にも穴を開ける勢いだった昔とは、完全に私の手は変わったようです...。
細字シャーペンがこんなに使いやすいとはね!
ナノダイヤだからなのか、0.3ミリ芯だからなのかは不明ですけれど、2Bでもぜんぜん濃くはないなあ。
0.5ミリ的な観点で言うと"滑らかなHB"って感じで、まったくOKな使い心地(?)です。

ちょっとしたスキマにもちゃんとした漢字混じりの字が書けるって便利です。
能率手帳みたいなちいさいところへのメモ専用ってだけでなく、テキストやノートの本文の行間に注釈書きを入れる用途とか!使えるわ~。ホソいわ~。

その他では最近、アルファゲルの細軸も買ったんですけれど、おっそろしいほどにプニュっプニュのやわらかーいグリップの感触に戦慄中。
サクラ色デシモとお揃いになる(実際は僅かにアルファゲルのほうが青みが有る)メタリックピンクがとってもかわいいです!

今のところ、(とにかく軽いのが好きなせいか)まだそんなに「万年筆とお揃いでシャーペンもドーンと...」という物欲方向にはなってないんですけれど、気になるブランドはいくつかあるのでなんとなくそのうち....な予感はするなあ(笑)

|

« 「イーグル・アイ」を観てきました。 | トップページ | 「ノート&ダイアリースタイルブック」を買ってきました。 »

コメント

シャープ芯で4Bって初めて聞くんですけど、ナノダイヤが世界初ですかね?
三菱で揃えるならクルトガどうですか。
0.3もありますよ。

投稿: 他故壁氏 | 2008.10.19 22:18

私も、ナノダイヤが初かと思ったのですが、パイロットのNEOX-ENOにも4Bありました~。
クルトガ、0.5で買って使ってます。
もちろんキシむってほどじゃないんですが、内部のメカが廻るのが微妙に手に伝わってわかる(気がする)んですよ。そのへんが惜しいです。
しかし軸直径とか素材感は素晴らしい。
こういうシャーペンを数百円で売る日本のメーカーはほんとにすごいですね。

投稿: ほしの | 2008.10.19 22:33

0.3mmは、シャープペンもそうですがボールペンでも愛用している細さ(細かさ)です。
小さい字を書くのにもってこいなのです。
(万年筆も極細大好き!)

少し硬めが好みなので0.5mmではHあたりを、でも 0.3mmだとBあたりを使っています。
色々な紙(ノート)と出会って、書き味(紙との相性)って本当に大事だなーと思いました。
ペンのお話などを含めほしのさんちやあちこちで日々勉強中なのでした。えへへ。

投稿: コツブ | 2008.10.19 23:16

いつの時代のことかは言わないでおくけど(.....)確か高校生の時、Fくらいの薄いのを使うのがカッコイイと思っていた(笑)。
それで筆圧の高さとペンだこのサイズが激化したような気が...(失敗

体力のない大人になった今、このままラクに濃く書ける芯を愛用していこうと思います。
いやー黒いよ。鉛筆もいいね。

投稿: ほしの | 2008.10.19 23:30

あーFにはまったことあったなー私も(笑)
あの頃は書きやすかった・・(今もある?)

ほしのさん同様エススリーはピンク軸で0.5を、黄色軸で0.4も使ってます。
0.3はまだ・・・
ステッドラーのベーシックももってますよ。今も時々使ってます。
家と会社に1本ずつ。
あと、私は滑り止めがゴムのほうが好みなので、ぺんてるのsmashを愛用中。
ペン先のデザインがたまらなく好きです。

って、すでにぺんてるのホームページにのっていない!
もしかして製造中止!?
世界堂で買っておかねば!!

投稿: yuru | 2008.10.20 22:45

昔は、HBぐらいで手も紙も、他人が驚くくらいに真っ黒になってたものです。
ペンだこもすごかったし、万年筆使うようになってだいぶ筆圧が矯正されて、今や針のような極細も使えるようになり、よかったヨカッタ...。

投稿: ほしの | 2008.10.21 01:26

 ナノダイヤの0.5/2Bとクルトガの組み合わせで使っています。クルトガ純正のHB(H?)芯だとガシガシ筆圧かけるので芯が回りますが、2Bで使うとそんなに筆圧が要らないので、芯が回ってくれません(^^;)。私の場合はもう少し、使いこなしに修行が必要なようです。

投稿: しまみゅーら | 2008.10.21 13:29

そうですそうです、クルトガは筆圧が動力でしたね。
まわってるかどうか心配で、しょっちゅうオレンジ色パーツのマークのところをじっと眺めてしまうので、集中力維持が難しいシャーペンです(笑)

投稿: ほしの | 2008.10.21 16:28

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シャーペンは楽しいなあ。(4Bとか0.3ミリとか):

« 「イーグル・アイ」を観てきました。 | トップページ | 「ノート&ダイアリースタイルブック」を買ってきました。 »