「ノート&ダイアリースタイルブック」を買ってきました。
紙モノ好きおよび来年の手帳探索中の皆さまには絶好なシーズンに投下されるこのムック本、今年で3冊目になりますね!
20日が発売だというので、さっそく買ってきました。
ノート&ダイアリースタイルブックvol.3。
棚からすぐにレジに持ってって、その場で隣の書店併設カフェに直行→ゴゥゴゥと湧き上がる物欲にめらめら翻弄されつつ(とりあえずざっくりながら)読了→帰宅するも丸善と伊東屋を複数店舗ハシゴした気分ですっごい疲れている....(今ココ)
毎年この手帳しか使わないし。とか、もう来年の手帳は決まってますから。という方にも、(若干精神状態は穏やかじゃなくなるけど)今みておくべき最新情報誌としておさえておいて損はない構成になっています。
かくいう私も、一応、もう"使用はほとんど確定であろう"的な必要にして十分の構成は手元に揃えてあるんですよ。
ほぼ日手帳カズン+能率手帳ゴールド、の、ゴージャス1万円セット…だっ。
それでもやっぱり、今年もスマイソンの手帳への物欲、いや正確にいうとミケランジェロさんの「スマイソン愛」に揺さぶられてます。
ああどうしてくれよう。
ミケさんの文章とともに、今回はとても詳細に各種の仕様が紹介されているので、かなり参考になりました。
その製品自体も良いのだけれど、その上に乗っているモンブランのロイヤルブルー色の字がね!
とにかく気持ちよさそうなんです。
筆記感が脳から手にバーチャルリアリティ的に再現されてむずむずする(笑)
この方のブログを以前からいつも読んでいて「書きものすること」の心地よい生活がなんとなく垣間見えているからかもしれないし、私自身もモンブランのペンが大好きだから、かもしれないなあ。
しかし正直なところ私は、ウィークリー手帳は「レフト式(左に7日間、右にメモ欄)」がいちばんしっくりくるみたいなんです。
これは能率手帳を近年使っているからとかのレベルでなく、10代からのシステム手帳生活で染みついてしまった習性のようなもので、スケジュールそのものより、メモやToDoでその週全体をくくっていくのが好きみたいで。
スマイソンが果たして自分に合うかどうかのために(他社製の安いリフィルで)使用実験してみた、いわゆる「見開き8分割ブロックレイアウト」でのスケジュール管理は全然つづきませんでした…
こりゃあやっぱり駄目かねえと思っていたのだけれど、豆知識ノートや日誌として救い上げる提案まで(実例付きで)掲載されてました。
これには参った(笑)ので、やはりまだまだ検討をし続けます。
というか、昨年本家サイトを見てカタログ請求してみたら、今年も自動的にイギリスから届いてしまったのです。
余りの豪華さに涙目ですわよ。
とにかくここのHPをみていると吸い込まれそうです。(金銭感覚も無重力化)
その他、先日買ったばかりの赤いA5ノーブルノートの製作工場が思いのほか下町レトロな環境であることに心打たれたり、綴じ手帳を買ったとはいえ、システム手帳も好きなんだよなあ、バインダー使い続けたいんだよなあと未練がましく他人様の使用例をじっと眺めたり。
楽しいなあ。
まあ、単なる道具のひとつなんですから。
そう簡単には"手帳で人生は変わ"ったりはしないんだと思います。
でも、気に入ったお馴染みや、ようやく手に入った憧れのものと日々過ごすことで気分が上がってくることってあるし、書き込んで使い込むことで「育て合う」っていう感覚はなににも代え難いものです。
だから、毎年懲りずに手帳選びに奔走するんだろうなあ。
さて、どうなることやら。
そうそう、今号のオマケ(?)は、大幅改訂されて話題のノックスブレインのA5サイズリフィルが綴じ込まれていました!
(これ、ミシン目からいっぱつで綺麗に切り離しにくいので要注意です)
店頭で、パッケージみた感覚ではさほど物欲がわかなかったんですが、実際にいろいろ書いてみてなかなかの良品だと気づきました。
かなり薄いのにしっかりとした摩擦感のある柔らかめの書き心地があるし(この感覚はトモエリバーより好きかもしれない)、極太ニブの青インクで書いてもしっかりと留まり、細字でも濃淡がそこそこ綺麗に出て感動な紙です。
しかしホンのちょい気になるのは、薄いながらも2ミリサイズのコマカイ方眼が特徴みたいなんですが、これを含めた紙の印刷部分が、なんとなく「はじく」ってほどじゃなくてもインクをよけて下から浮き上がってくるような感覚があります。
モンブランやウォーターマンやペリカンの青インクでは少なくともそう思いました。
神経質な人は気になるかもしれないんだけど、細字だとそんなにわからないことだし、個性と捉えるべきなのかも?
どちらにせよ私は、スケジュール系はもうおなかいっぱいなので(笑)無地や横罫で買っておきたい感じ。
これを綴じ込んでノート化した赤革のスリムバインダーを想像してうっとり...。
というわけで皆さん、この本を買ったら各所にフセンつけまくってさらに悩んで、準備万端な良い年をお迎え下さい。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
ほしのさん、スマイソン記事をお読みいただいた御感想とミケブログへのトラックバックを誠にありがとうございます。
紙の上でのモンブランのロイヤルブルーの発色に着目されたことは、ほしのさんならではの着眼点!と思いました。なるほどあの水色の用紙は、モンブランのロイヤルブルーとの相性が抜群です。
また、146での筆感も言葉を失うほどに素晴らしいものがあります。お互いに惹かれ合って吸い付いていくような…その感動は、手帳よりもノートブックの方で完璧に体感できるように思います。(同じ用紙を使っているはずなのに、何かが違うのです)
>そう簡単には"手帳で人生は変わ"ったりはしないんだと思います。
同感です。ほしのさんのおっしゃる、書き込んで使い込むことで「育て合う」という感覚、そこから出てくる考えや思いが自分を変えていくのかも知れません。とても深い言葉だなと思いました。
このムック本、しばらく「熟読→文具店へ通う」な日々が続きそうです。
投稿: ミケランジェロ | 2008.10.21 13:15
ここ最近、ブルーブラック系ばかりだったので、記事の写真のロイヤルブルー色は、きらきらと鉱石のように明るく感じました。
秋まっさかりだし(謎)、またたくさん使ってあげなければ。
なにかを心から大切にしている人のさりげない言葉や使い込んだものの写真は、どんなにかっこよく豪華に仕上げられたカタログにも負けないパワーがあると思います。
スマイソンだけでなく、モンブランの万年筆や新しいシステム手帳が欲しいと思ったときも繰り返しこっそりとミケブログ読みに行ったなあ(笑)
誰かのそういう力になれるのは幸せなことですよね。
物欲ブログを書く醍醐味とも言えます!
投稿: ほしの | 2008.10.21 14:31
まったく、確かにミケさんのスマイソン愛は伝染性なので気をつけないと。今回のノート&ダイアリースタイルブックvol.3でもじっくり読ませて頂きました。
ミケさんの文章を見ていると書き味はシステム手帳のリフィルに近いのでしょうか・・・ポッケに入る上質な書き心地・・・あぁ、やっぱり欲しいかも。
ところで、システム手帳繋がりで(やや強引?)言うと、KNOXBRAINは何やらリフィルが大幅リニューアルの様ですね。
ミドリと一緒になって、リフィルの紙をミドリが作っている物に統一するのは経営上当然だと思うのですが、私が常用している「太罫メモ100軽量紙」が最新のカタログに・・・無い!!
気がつけばストックが200枚しかないし。
困りました。伊東屋・丸善に買い占めツアーに出なければ!
投稿: MOMO | 2008.10.21 14:45
バインダーの修理で親切にしてもらったことがあるので、ノックスブレインにはけっこう良い印象があります。
私も昔のリフィルをもってますが、今回の見本の感じだと、だいぶいろいろと変わりましたね。
ここの太罫メモは評判いいですよね。
歴史が長いだけに「これじゃないと」というユーザも多いでしょうに、ずいぶん思い切ったなあ〜。
私はといえば、さっそく新しいほうのメモリフィルで100枚セット等々買う気満々です。
投稿: ほしの | 2008.10.21 15:27
私も只今熟読中です。
この本、本気で読むと結構体力使いますよね〜。
スマイソン、やっぱり憧れです。
でもまだまだ憧れのままです。
(戻れなくなったら困るし…)
そうそう、スマイソンのサイトを見たら、
レフト式のものも載っていましたよ!
さすがに能率ゴールドはむげにできないでしょうから
再来年いかがでしょう?(笑)
いつかほしのさんレポも読んでみたいです〜。
投稿: tenn* | 2008.10.21 17:43
レフト式のやつ、ポンド換算してみたところ、黒革で約8000円、ピンクの留め金付きのかわいいのは約20000円もするのですよ....
しくしくしくしくしく(;´д⊂)
でも、能率ゴールド買う前に小型レフト式を探し当てていたらポチっちゃってたかもしれない。と、ヒヤヒヤしました。
よし、次で悩もう。
来年の今頃、またフラフラと大騒ぎしていると思うので、期待してください(笑)
投稿: ほしの | 2008.10.21 18:10
確かにスマイソンの記事は素晴らしかったですねえ。
でも
「使わなかったダイアリーはメモ帳の代用に!」
って、あの記事は「超」悪魔の囁きです。
投稿: プチおたく | 2008.10.22 08:37
「そうか!こうやって使えるなら悩む必要ないじゃん!」
↓
と言いつつ値段を見て我に返る(.....ゴクリ)
というパターンを、この本を購入以来くりかえしている自分に呆れています。
投稿: ほしの | 2008.10.22 14:32
>と言いつつ値段を見て我に返る(.....ゴクリ)
:
>というパターンを、この本を購入以来くりかえしている自分に呆れています。
そうそう!
「どの手帳(というか文房具全般)が自分のスタイルにピッタリ合うのか?」を考えているつもりが、欲しい物に対してどう理由を付けるか? に気がつくと思考が変わってるんですよね。
そう言う時に値段を見ると我に帰れるか、アクセル全開のどちらかに・・・あぁ・・物欲
投稿: MOMO | 2008.10.22 20:35
スマイソンくらいのお値段のモノになると「試しに買ってみるか!」的なことは、なかなかできませんからねえ....
じっくり時間をかけて、愛の重さを量ってから立ち上がるのもまた楽しいものです。
(...いったい何を言ってるんだ?)
でもほんと、値段にかかわらず、用途をきちんと決めてから買わないと家の中がたちまち文具倉庫になります。
っていつも自分に言い聞かせて頭を冷やすようにしてるんですが.....困った季節だよ...
投稿: ほしの | 2008.10.22 21:56
こんばんは~。この季節、この本が出るのも楽しみなんですよねー。
ようやく買ってきて読みましたよ!
毎号毎号、飽きもせずたっぷり楽しめる自分がかわいい・・・
今年後半は仕事場用に、薄いリングのシステム手帳(中身はバインデックスのバーチカルリフィル)を使っていたのですが、これがなかなか使いよくて!
来年の仕事場手帳の座は、綴じ手帳に譲ることになっているので、なんだかお名残惜しくって。
来年は、ノートとしてシステム手帳を使おうかなあなんて思案中です。
ノックスブレインのレフィル、買ってみようかなぁ。4つ折式月間もおもしろいですね。
ほんと困った季節ですね。(でも楽しいっ)
投稿: はるる | 2008.10.22 23:07
こんばんは~。
そうそうそう、システム手帳も離れがたいのですよ。
スリムタイプならノート用まったくOKだと思います。
私の場合、薄いの(ファイロファクスの赤革スリム)も、厚いの(フランクリンのワニ柄型押し)も、熟考の上で気に入ったのを買ったのですから。
一元化しすぎているカズンのせいでぷっつり使わなくなるのは余りにももったいなくて.....
これからもなんとかしてドンドコ使っていきたいと思ってます。
ノックスのリフィル、近所のLOFTには売ってなくてがっかりして帰ってきました(涙)。
こうなったら通販してでも買うぜ!
投稿: ほしの | 2008.10.22 23:39
はじめまして・・・ミケさんのところから飛んで参りました。
初めてコメントいたします。
本当にどうしよう・・・このスマイソン病・・・。
値段と相談しても、相談しきれないくらい高いのですが、まぁ、一生懸命働いた分、自分にプレゼントしたって良いじゃない??と言う悪魔のささやきを肩越しに、いずれ購入ボタンを押してしまいそうな自分が恐ろしいです。
それに、値段をしっかり理解するなら、BOND STREET ORGANIZERでも高すぎると思っているのに・・・この数年私が愛用しているペーパーサイズはDUKESなのです(泣)
クリスマス募金でも募ってしまおうかとか思ってしまう私です・・・
まぁ、主人もイギリス人な事だし??(理由にならない〜苦笑)イギリス産のオーガナイザーを持っても良いか・・・などなど、購入理由を探しているここ数日です。
今後もBlogを読ませて頂きたいと思っています。宜しくお願いいたします。
投稿: Tinako | 2008.10.25 12:51
こんにちは~☆
これからもお気軽に遊びにいらして下さいね。
スマイソン、私の場合、パナマノートなどのミニタイプよりはPremiereのサイズが好きだなと勝手に思っていたのですけれど、Duke'sでもA5よりはいくぶん縦横小さめくらいなんですね!使いやすいですよね、これくらいのほうが。
ウィークリーのSOHO Diaryも、レフト式(といえなくもない)使い方ができるレイアウトなので、これはいつか購入したいと思わせる魅力があります。
......というようなことが、最近になってどんどん調べてわかってきたので、まあ「ほぼ日カズン」を先に買ってしまってなかったら今頃イギリスから水色の箱が届きまくってポンド請求涙目!ってことになっていたでしょう。
忍耐力があと2ヶ月保てれば(笑)、この騒ぎは来年に繰り越しかなあ....。
投稿: ほしの | 2008.10.25 14:40
今日スタイルブックを買いました。
・・・スマイソンのグリーンがまぶしいです・・・
伊勢丹に電話して聞いちゃいました(笑)
11月中旬に入荷するそうです。
色は4色。黒、ピンク、赤、青。(2009年版はグリーンなし:涙)
サイズはパナマ・ダイアリーで、ぞくぞく問い合わせが入っているとのことでした、
とりあえず今年版をサンプルでおいているとのことなので、一度見にいこうかしらん。
伊勢丹Iカードで7%オフ!にしてもまだ高い・・・
投稿: yuru | 2008.10.25 17:22
このごろの通貨事情もありますし、サイトから直接買うよりは割高なのかもしれませんが、店頭で実際に見てから買えるのでしたら、ぜったいそのほうがいいでしょうね~!
日本での取扱い店舗を増やして欲しいとは思うのですが、敷居の高さも魅力のひとつ、なんでしょうね...。
投稿: ほしの | 2008.10.25 17:46
ほしのさぁ〜〜ん!!買っちゃいましたぁ(><)どぉしよ〜〜!!
とうとうスマイソンの真っ赤のDUKESとPanamaを買っちゃいました。
まぁ、これから10年間は色々と頑張って働いて行こうかと思ったので、自分へのプレゼントですゎ。
電話でオーダーしたのですが、DUKESは370ポンドだと思っていたのですが、342ポンドでした。
送料もかかるから、税金が取られなくっても同じ様な物なんですが。いまから届く暇でドキドキです。
投稿: Tinako | 2008.10.30 15:29
うぉ...そのお値段は、大きいほうのバインダーですね?
お安くなってて良かったですね。
あの真っ赤革はすごくいい色だと思います。
まさに一生モノで使えそうなクオリティでしょうから、今後の生活にますますハリが出ますよ~
いいなあ ヽ(´▽`)ノ
投稿: ほしの | 2008.10.30 16:32
今日、KNOXBRAIN の太罫軽量紙、400枚調達できました。
またどこかで買い占めないと・・・
投稿: MOMO | 2008.11.06 21:52
私はつい先日、新しい紙のほうのノックス太罫と無地を100枚づつ買ってきましたよ!
投稿: ほしの | 2008.11.06 22:23
ほしのさーん、こんなのでちゃいましたー
今日五十音のそばを通ったのにーくやしー
http://www.reudo.co.jp/tp_note/nadd.html
明日またもやいかねばー
やるなーツバメ
手帳はLettsのイグアナ(オレンジ)にしようかと思っています。
投稿: yuru | 2008.11.08 00:47
ふっふっふー!
もう既に買った人のブログでチェック済みさ。
投稿: ほしの | 2008.11.08 01:23