« ましかくのツバメノートを買いました。 | トップページ | 「イーグル・アイ」を観てきました。 »

2008.10.12

ボンジュールでプリンターをネットワーク共有してみました。

アップルコンピュータ AirMac Express ベースステーション with Air Tunes MB321J/A住居内で、LAN機能などついてないごく普通のプリンターを、ネットワーク共有する
(家中のどのマシンからもひとつのプリンタから印刷ができるようにする)
設定作業を、引越後1年半経った今、ようやく着手しました。

これまでプリンターは(キヤノンのMP500という複合機です)、私のデスクトップマシンにUSBでつながってるだけだったので、(夫は)不便な思いをしていました。
(とはいえそれほど困ってなかったというのもあるんだけど...たまに「この添付データ印刷してくれ」メールがきていたので秘書のようにプリントアウトしていた私.....)
せっかく、各部屋にLANの差し込み口がある住居になったのにこういう面が原始的なままなのであります。

以下、今後の自分と、検索した誰かが役立つかもしれない覚え書き。

●AirMacとプリンターをUSBケーブルでつなぐ。
 (今回我が家では、メインで使っているAirMac Extremeが居間の棚に設置してあるので、プリンタのある部屋とは遠く離れていたのです。
 3年くらい前に買って1-2回/年の出張時くらいにしか使わないAirMac Expressを書斎用に常勤デビューさせました。
これがあることを思い出さなかったら、プリンタサーバ(もしくはどうしても解決できなかったら、別室に置く夫用のプリンター)とかを新しく買っちゃってたと思う.....マジで助かった!
AirMacExpressは、単体では四角くてかっこいいのですが、いろんな線を接続するとそれなりに目にうるさい。
でも、コンセントにそのまま差せるほど小さいので机の下など目立たない場所に気軽に設置できて便利です。)

●WindowsにはアップルのサイトからBonjour for Windowsをインストールする。
 (最新のバージョンのものを入れるときは上書きでなく、古いのをいったんアンインストールしないと駄目!)

●うまくいけば「Bonjourプリンタウィザード」を実行することで簡単にネットワーク上のプリンタをみつけてくれる。
 Macに至っては、OSにこの機能がもともと入ってるので、なにもせずにOK。プリンタをつなげば、印刷時、そこに入っているという感じ。スバラシイ。
 (必要があればそのプリンタのドライバのインストールが要るけれど、たいていの機種のものは既に入っているような..。)
 LANの有線・無線に関係なく設定はあっというまなのがすごい。

●接続した(はずの)プリンタがマシンから見つからないときは、「AirMacユーティリティ」を立ち上げて(私はこの作業はMacでやったけど......Windows版もあるんだと思う)
 「ベースステーション」タブ内「Ethernet WANポート経由で構成を許可」
 「プリンタ」タブ内「Ethernet WANポート経由でプリンタを共有」
 にチェックが入っていることを確認。
 
●Bonjourのプリンタ共有はもちろん複合機もつながるけれど、スキャナ等、取り込み方向の機能は対応してないのが残念。
 スキャン使用時はパソコンと一時的に直結し直すしかありません。まあ仕方ないね。

●iTunesのプレイリストを、(iTunesが入ってればOS関係なく)他のマシンと共有できることが便利だ-。←今頃知った機能。パスワードもかけられる。
 (Windowsマシンのスピーカーのほうが音が好き(古いけどサブウーハー付きなので若干良い音がする)なので、iMac用になにかこれに釣り合う音がするスピーカーを買おうかと、すごく無駄なことを考えていたけれど、この共有機能で簡単にWindowsのiTunesからMacの音源を聴けるってことね。
逆に、Windowsだけに重点的に入れていた語学系教材の音を別室でMacBookなどからも利用できるというのが重宝だね。)
 動画も共有できるみたいなんだけど、微妙にもたついてあまり使い物にならない。
 ネットの動画のように一定時間待ってれば問題ないことなのか、古めのAirMacExpressだから遅くて駄目なのかよくわからず。


というわけで、Bonjour機能のおかげでプリンタサーバー(もしくはプリンタそのもの)とスピーカーを買い足さないで済んだ…
アップルの、はいてくのろじーに感謝ですよ。

|

« ましかくのツバメノートを買いました。 | トップページ | 「イーグル・アイ」を観てきました。 »

コメント

はじめまして!
万年筆やら、手帳やらで、実は1年以上前からブログを閲覧していた者です。
ほしのさんのおかげで、ウォーターマンのエキスパートやらクォバディスやらフランクリンプランナーやら買っちまってます。

引越しした先での新居での無線LANをどうするかというときに、
無線ルーターっぽくない形とプリンタ共有が魅力なAirMacExpressはどうだろうって思ってました。

ほしのさんのお話だと、とっても使い勝手がよさそうで、どーんと背中を押された気持ちで買いにいけそうです。
ピンポイントでニーズにあった投稿、ありがとうございます!

投稿: 旅行気分 | 2008.10.20 01:19

こんばんは!お役に立てて嬉しいです~。
Expressは小さいポーチに入るくらいのサイズなので、持ち歩きもしやすくて何かと便利ですよ。
スピーカー単体のネットワーク共有も出来るようなのでそのうち着手しようかと思っているところです。
三角おにぎり型のAirMacを使っていた頃もボンジュールでプリンタ共有をやっていたのですが、Windowsからの設定も、とにかくシンプルでわかりやすいので、これ以外の機器での共有が考えられないです。
ぜひどうぞ~

投稿: ほしの | 2008.10.20 01:55

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボンジュールでプリンターをネットワーク共有してみました。:

« ましかくのツバメノートを買いました。 | トップページ | 「イーグル・アイ」を観てきました。 »