« MacBookのバッテリーが寿命でした... | トップページ | チョウチョの万年筆が届きました。 »

2008.11.28

「センター・オブ・ジ・アース 3D」を観てきました。(とびだすよ~)

Journey to the Center Of The Earthきょうの観客もたった6人でした...。
平日のシネコンは貸し切りみたいで楽しい!
デジタル3D形式の上映が可能だというので、あたらしもの好きとしては早速。
※音出ます→「センター・オブ・ジ・アース」:公式サイト

お子様向け作品だろうなあと思っていたけれど、意外なほど引き込まれてしまい、ちょっとお高い2000円の鑑賞料は無駄じゃなかったです。
親子で観たりするには結構おすすめ。
ディズニーシーの同名アトラクションもかなり面白いんですが、わりとすいてる映画館でのこういう楽しみ方もありです。

ジュール・ヴェルヌの名作「地底旅行」の世界が現実にあると信じる研究者が、甥っ子や山岳ガイド(美人)といっしょに地底の世界へ迷い込むことに...という、話自体は、ほんとうに子供でも完全に理解可能であろう王道アドベンチャーもの。
しかし、これが立体上映されるとかなり(設定上どうでもいいシーンまで無駄に飛び出してビクっと驚いたり出来る味付けがされているので)興味深くて、ぜんぜん飽きませんでした。

設備が普通のシネコンの場合は2D上映(飛び出さない)になるので字幕版も選択出来たみたいなんですが、3D版だと強制的に吹き替えになります。
声優じゃない芸能人で割り当てるのはどうにもこうにも。
とはいえ、やぐっちゃんの声自体はわりと好きかもしれない。


こういう映画は、映画館じゃなくてもテーマパーク等で体験した方も多いかもしれませんが、劇場の入り口で貸し出されるメガネをかけて鑑賞します。
レンズは灰色で、ぱっと見では周囲がちょっとだけ暗く見える程度。

難しいこと抜きに言うと、右目と左目それぞれの視点で別個に撮ったものを同時に流しているんだけれど、そのメガネをかければ焦点が合って、なおかつ、カメラ近くのモノはかなり極端に近づいて(飛び出て)みえるので立体感が不自然といっていいほどものすごい。(←自分でも何を言ってるんだかわからなくなってきた)

立体映像のお約束のように、レールに乗ってジェットコースター的に斜面を駆け下りたり、なにかがバーンとこっちに飛び出してきたりするシーンも盛り込まれています。
(ひとくい魚とかひとくい植物が襲ってくるところがけっこう怖くて椅子から飛び上がる(笑)。
飛ぶタンポポの綿毛や、青い小鳥の大群はとっても綺麗。)

海原や低い目線の地面のこちら側など、単に「手前にある」ものだけでもかなり目線近くまで迫ってきて、奥行き感が生々しいのが面白い。

昔と違って制作方式の進歩で、長時間でも目が疲れないのでこういう映画作品にも出来るようになって(昔は1シーンだけとか、目を悪くするから駄目的なことが良く言われていたような気がする)、デジタル3Dシネマはけっこう注目されている旬の技術だと思います。
今年の夏のSIGGRAPHでも、これ系統の講義やら上映やらがシリーズでまとまっていて、(技術的な説明は私の脳から速やかに蒸発しましたが)、すごく楽しみました。
みてきたときの旅行記はこのあたり
こういうのは、やっぱり一般家庭のテレビで楽しむのはまだまだなんでしょうねえ。
(メガネ付でDVDみたいにディスクが売ってたらいいのに~)

今後もどんどん各社3D化したものを出していくそうなので(ピクサーやドリームワークスのアニメ作品が楽しみ!)せっせと観にいきたいと思います。


3D映画の仕組みなどは下記リンクにメモとして置いておきます。

→ 新世代3Dシネマ--「赤と青のメガネ」を不要にしたデジタル技術:スペシャルレポート - CNET Japan
→ ★究極映像研究所★: ■デジタル3Dシネマ方式比較  リアルD:REAL D   v.s. ドルビー3Dデジタル:Dolby 3D Digital Cinema

それぞれ一長一短ありつつ、大きく分けて2方式に分かれるようなのですが、今回みたのはDolby3Dのほう。
夏にSIGGRAPHで観たU2 3D※音有り注意※はREAL Dのほうだったんですが、こちらのほうがメガネは、サングラスとほとんど変わらない見かけで、軽くてカッコイイ。
(メガネ「だけ」の比較だとコストもかなり安いそう。)

今回の上映は、昔からある「付録の赤+青色立体メガネ」みたいなぶあついフレームデザインで、返却必須のリサイクル使用なんだとか。
締め付けでコメカミが痛くなってくるんですよ~ヘアバンドとか苦手な人はつらいかと思います。
頭骨大きめの人用の幅広サイズ常備をお願いしたいです(涙)

|

« MacBookのバッテリーが寿命でした... | トップページ | チョウチョの万年筆が届きました。 »

コメント

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「センター・オブ・ジ・アース 3D」を観てきました。(とびだすよ~):

« MacBookのバッテリーが寿命でした... | トップページ | チョウチョの万年筆が届きました。 »