MacBook、こんどは不眠に...(今のところ解決)
先日、突然バッテリーが機能停止になって、そこだけ新調したクロMacBook、すっかり回復してむしろ若返った感じ…だったのですが。
なんと今度は「スリープしない」という症状が出ていることに気づきました。とほほほほ。
電源入れてる最中、スリープさせようと思ってフタを閉じると、いつも寝息のように点滅する白いランプがずーっとつきっぱなし。
それどころか、数十秒ごとに「ベベーっ」とCDを吐き出すときの動作音がして、そのたびに(メニューから強制的にスリープにしても)覚醒し続けているのです。
これは参った。
再び「これじゃ出張に持って行けない」悪夢が~。
あと、これにともなって必ず出る現象としてBluetoothに「使用不可」表示が出ています。うーん。
BTマウスくらいしかつながないからこれ自体はいいんですけれど、とにかく「べべー」で不眠は非常に困る。
似たような事例を訴える人はいないか検索して調べてみると、解決法がほんとにいろいろでよくわからんのです。
単なる再起動で治った(!)人や定番的なリセットで復帰した人も多い一方で、ドライブを取っ替えたり数万円の修理代を払った人まで。
以下、今後の自分や、もうどうしていいかわからない人のための、ひとすじの光として書き留めておきます。
とりあえず、(私が)自力で出来るレベルのことは、ネットで調べては試し→しかし症状変わらず。の繰り返し。
ハード的な不具合だったらやっても仕方ないんだけどなあ。
と思いつつ、10.5の再インストールもやってみました。
アーカイブインストールじゃやっぱり駄目で、思い切ってクリーンインストールだっ。
たいして重要なもの入れてませんでしたけれど、こまかいソフト入れるのがメンドクサイので忙しい時にこれだけは避けたかった。
...と考えていたら終盤で、古いMacとFirewireで接続してデータ移しますかと訊かれました。
そうか、iMacとつなげばいいんだった。
これで、まっさらから簡単に(ほぼ)原状復帰できることをやっと思い出した~。
(TimeMachineとか全然設定してないのです。やったほうがいいかなあ。)
もう滅多に使わなくなったFirewireケーブルだけど、こういうときは速くて仕事も確実。頼もしいです。
(最新のMacBookにはついてないんですよね、1394のポート。どうやってデータ移行するんだろう。LAN経由?)
結果的に、これ(OSのクリーンインストール作業)で治りました。
ただ、OS入れ直した直後は、スリープ中の「べべー」サウンドの間隔がもっと短く、10秒おきくらいに出るようになって絶望。
しかし、ソフトウェアアップデートをどんどんやっていったら、いつのまにか直ったという..。
(統合アップデートが重すぎるので、iTunesなどの軽いデータのアップデートから手動で選んで入れていった。)
上のバーのBluetoothの表示が普通になったことで気づいたんですけれど、たぶん、AirMacまたはQuickTimeまわりのアップデートを入れたくらいの時。
(次にどうにかなったら、このあたりをアンインストール用のソフトで根こそぎ抜いてまた最新のを入れ直せばいいのだろうか?)
フタを閉じればちゃんと寝息リズムで点滅しつつスリープしてくれるようにもなった。
この時点でまだOSの統合アップデート600MB超が残っていたのだけれど、今はここでアップデートはやめることにしました。
これで症状ごと復帰してしまったら困るので、実験は出張帰宅後の12月半ば以降に継続することにします。
実は、再びBluetoothをいじってマウスをつなげてみたら症状再発して意識が薄れそうになったんですけれど、電源を切って外出し、数時間後に立ち上げたらまた直ってました。
とにかく、もうこれで懲りたのでBluetoothは「切」にして使わないことに。さよならマウス。
(「使用不可」が出てると機能は切ることすらできないので今のうち!)
とりあえずそれでなんとかなったのですけれど、根本的な治療にはなってないですよね~。
機器的に駄目なのか、ソフト的に駄目なのか、その両方なのか、私程度にはさっぱりわかりませんが。
だましだましって感じになってるのですけれど、心臓(バッテリー)だけは若くなったことだし、なんとか来週から旅に連れ出してみます。
ネットつながってテキスト打てればいいだけのことなので、こんなバクチができるわけですがともかく、祈るようなきもちでね(笑)。
駄目ならVaioC1だ...今ミニノート流行ってるし、案外いけるかも?
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
ミニノートはS101が人気みたいですよ~
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/06/s101pic/index.html
投稿: ooni.K | 2008.12.19 07:10
もーほんっと、こういうのでいいんだよなあと思います。
Macは現地では全く持ち歩きませんでした。
会場至近だからこそ、ですが一日中ホテルの部屋に据え置きで使ってました。
投稿: ほしの | 2008.12.19 15:08