帰ってきました。
月曜に無事、シンガポールより帰国しました。
向こうを深夜発・成田に朝到着の飛行機だったのですけれど、寝不足でふらふらしながら昼頃帰宅です。
空気の低温と乾燥がスゲー!!
ドドドド・・・という効果音をつけたいほど慌ただしい一週間でしたが、こきざみに飲み食いと小型観光をネジこんで結構楽しく過ごしてきました!
食べ物編やおすすめ娯楽編など適度にまとめた記事をそのうちちょっとづつアップします。
(写真だけは連日のようにウェブに上げていたんですけれど、やっぱりブログまでは書けなかったなあ~。)
写真の食べ物は、地元食のチキンライスです。
普段からトリ食べるのが好きなので、ガイドブックで眺めた時点でハマる予感がしていたのですが、見事に。
夫が仕事で外出の日は1人でフードコートに食べに行ってました...
ご飯もタレも生姜ベースだし、日本人にも食べやすい味だと思います。
(これ食べた次の日はお肌の調子が実によいのです!)
というわけで、空港で、出国前に食べおさめてきました。
本当は白い茹で鶏のほうが柔らかくて美味しいのですけれど、あいにく売り切れ。
これはローストした骨付き肉バージョンです。
ああまた食べたいなあ。
写真みてるだけでおなかすきます。
お盆の向こうにさりげなく(わざとらしく)置いてある紙袋の中身に乞うご期待。
珍しいものが、通貨レートのせいで実に安く買えました。
嬉しくてまだ開箱してないのだ。
ちなみに、シンガポールのいちばん栄えていると思われる区域の文具店(たいてい書店内に売場有り)では、万年筆は必ず「ラミー」「クロス」「パーカー」の3ブランドしかありませんでした。不思議だ!
でも、日本ではもう売られていないラミーアクセントや、日本でいままで限定として出ていたいろんな色のサファリが大量に売ってました。
私は、前から気になってた木軸のラミーABCを2000円くらいで買ってみたよ!
写真は撮ってないので後日に。
結局のところ、各ブランドいちばんたくさん売っててお得だったのは空港でした。
トラベラーズノートも、レシートやチケットやチラシ類の貼りものだけでほとんど最後のほうまで埋まりました。
表紙にホテルでいただいた絵はがきを貼り付けて、これにて記録終了。
お仕事的に近年内で再訪するかもしれないのでそのときは各種資料が役に立ちそうです。
そんなわけで、(火曜からみっちりとお仕事に打ち込む予定でいるので)帰国当日内で嵐のように荷解きと洗濯をほぼ終了させた自分をほめてあげつつ、いつものペンや手帳たちとの再会を楽しんでいます。
ひさしぶりー!
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
お帰りなさ〜い!!
日本は急に真冬並みの寒さです・・・風邪引かない様にね。
投稿: Tinako | 2008.12.16 10:25
ラミーABC、私は分度器で買いました。正直、私はサファリほど好きにはなれませんでしたが(2年以上経つのに、カートリッジ2本分しか使っていない…)、ほしのさんがどう感じるのか、今から楽しみです。
投稿: しまみゅーら | 2008.12.16 12:32
>Tinakoさん
さむいですよね....!
気候ギャップがすごすぎるので用心しないといけません。
加湿器を昨晩から使い始めました。
>しまみゅーらさん
ラミー好きな方にはすごく買い物しまくれる土地だと思いました。
(自分的な)ネタとして買うならアクセントとどっちがいいか迷ったのですが、安いほう選んじゃった(笑)
私も、分度器さんで、買うかいつも迷ってはカートから外し、のペンだったんです、abc。
それじゃなくてもサファリやペリカーノジュニアをおなかいっぱい持ってますので....
まあ、かわいいから良しとしよう、です。
南京錠のダイヤルみたいなのがついた「スマイル」はさすがに玩具っぽすぎて断念しました〜。
投稿: ほしの | 2008.12.16 13:13
ほしのさん、ご無沙汰しております☆
シンガポール、うらやましいです!
トリ美味しいですよね。私もトリ好きで、近所の海南チキンライス屋さんをごひいきにしているんですよ。
つい先日も、大量の竜田揚げを作りました(笑)。
紙袋の中身に興味津々〜。
日本でも、どんどん売り場が限られてきていますよね。
あの書斎館も、今年一杯なのだそうです(在庫限り)。
ネットショップではまだまだ出回っているのが不思議なのですが。。
投稿: teresa | 2008.12.18 23:29
クリスマスの骨付き鶏モモ肉なんかは一年中食べたい派です。
(田舎だとシーズンオフはなかなか売ってない。これからだな!)
チキンライス屋さんて日本にもあるんですねえ~近くにあるなんて羨ましい....
検索するといくつかレシピも見つかったけど、自分で作るのは難しそうなのでやめた!
モンブランは世界のどこに行ってもおんなじ感じのお店になってきましたね。
それだけ徹底してるってことなのだなあ。
シンガポールの空港内にも立派な専門店舗があるんですよ。
円高の今だとシンガポールの空港では、ペリカンのM400がだいたい15000円くらいで売ってるのです。
いやー諦めるのにパワーが要りましたわ。
投稿: ほしの | 2008.12.18 23:59