「Pen」の文具特集とか、カランダッシュのボールペンとか。
特にデザイン系の記事が非常に面白いので長らく読み続けていますが、この雑誌でこんな感じの文具特集が組まれるのは久しぶりなような気が…
Pen (ペン) 2009年 2/1号
表紙のとおり、鑑賞を兼ねるような高級品というよりは、引き出しを開けるとたいてい見慣れている種類の実用文具の掲載がほとんど。
でもそこはpenに載るくらいなので、かわいくてお洒落な海外製品多し。
モダン過ぎないテイストに抑えてあるのも良い感じ。
(ここはやっぱり東欧系が似合います。どどーんと、"SCOSに行きたい"欲が高まりました。
だいぶ経ってしまいましたけど、当時買ったモノは木箱ペン立てをはじめとして今も大活躍中です。
行った記事その1、支店だけどその2。)
こまごまとしたもの達もポスターにしたいくらいに、アートでしっくりした感じの写真にまとまっていて、これはやっぱりいわゆる「カタログ本」とはちょっと違う感じ。
また保存版(すてない雑誌!)の在庫が増える~。
今回、万年筆を愛する「本格志向の女性」として登場(ま、また物欲が...まだ1本も持っていないシェーファーを空港で買いそうになった先月の思い出が生々しく蘇った私。全くどうでもいいですが私はVLRが気になり中で...!)のミケブログさんでも書いてらっしゃるけれど、フローティングペンの特集が楽しすぎる~。
ずらりと並んだ写真を見ていたら、今までになく欲しくなってしまい。
こんど映画館行ったらWALL・EのゆらゆらEveのボールペン買ってこないと...
最近までいそがしくて大都会に出る機会がないので忘れかけていましたが、まだまだ欲しいモノはたくさんあることを、がっくりと再確認させられる今号でした。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ボールペンの話が出たところで、毎度のごとく無理やりつなげますが、最近ロフトのレジ脇で購入して急激に気に入っているのが、黄色いカランダッシュのオフィスボールペン(849)です。
(文具店によってはケースの中にうやうやしく並べられたりもしていますが、ここのロフトでは、ずらっと吊してあって、カラフルで綺麗。)
その書きやすさで、文具に詳しいいろんな方々がほめている逸品だというのは以前からしっていたのですが、油性ボールペンだし、金属軸だし、六角断面だし、自分的にはいちばん縁が遠いかなと思っていたもの。
この蛍光イエロー、モンブランなどの気取り用途(も兼ねる)系ボールペンと区別するために、あえてこんなカジュアルっぽい色にしてみたのですが、見慣れるうちにこの存在感が好きになってきました。
いかにも油性のヌルッという感じより、けっこう爽やかめなサリサリっというボールの転がり具合が微かに手に伝わってそれが気持ちいいです。
あと、その書き心地を体現するかのような、ススっとはまる意外に重厚なノック感も良し、で。
仕事で画面に気を取られすぎているときは、事故防止のため(笑)万年筆は使わないことにしている私ですが、このボールペンはメモや書類書き等にちゃっちゃと使えて本当に重宝しています。
こんな軸色なので、さほど大きくなくても見失わないところがいいです。
おそろいで赤軸とか青軸買って同色の芯入れて使い分けようかなとか、空港の書斎館でみたパステルカラー軸のシリーズも可愛かったなとか、これまた妄想の火種がくすぶりはじめましたよ。
使い込んだいずれは、銀色軸でスワロフスキークリスタルがはまったやつ(えらく高いんだこれが..)が欲しいとか、道は果てしないですね、ここのボールペンは...。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
よほどリクエストが多かったのか、2月1日にカズンのカバーオンカバーが発売になるそうです!
コーヒーが飛んだのか、いつのまにか小さなあやしい染みが出来て、「これはなんだろう....。」と毎日目にするようになったので(笑)、けっこう嬉しいかもしれません。
なに挟もうかな~。
手持ちのステッカーやカード類を物色中です。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
Pen は買ったけどまだ見てないんです。趣味文最新号も。えい出版の新刊万年筆カタログムック本もまだ積んだまま。
でもコレ書いてたりして。
いいですね〜。CARAN d'ACHE
おめでとうございます。LOFTではお菓子みたいに吊してありますね。
>重厚なノック
さすがな表現力。私にはとても思いつかないです。初めてノックした瞬間に私はやられましたが。
気持ちよくてやたらノックするので、減るんじゃないか と心配。
言われてみると 確かに洋モノB.Pとしてはサラリとしてますね。
投稿: Hagy | 2009.01.17 20:01
積ん読はどんどん高くなりますよね。
それもまた楽しいんですが~☆
そう、私もついノックしまくる癖がついてきつつあるんですが、こんなことやってたらバネが減る?かもしれないと....(笑)
書き味、モンブランなんかはけっこう滑らかにヌルっとしてるんです。
中字だからかもしれませんけど、冬場はちょっと転がりが重いんですよね。
寒い時期はカランダッシュみたいな感じのほうが使いやすいです。
投稿: ほしの | 2009.01.17 20:43
カランダッシュはパープル軸を五十音で買いました。
ガラスケースの中にあるのを何度も見に行って、ボールペンにしては
ちょっと高かったけれど、ツバメノートのフリスクサイズを購入する時、
一緒にエイヤッと購入。
毎日ペリカンのグランプリ(赤キャップ・グレー軸)とともに持ち歩いてます。
六角軸、ずっと書いているのは細くてつらいかな・・・
ところでアウロラ、ですよね、イエローのとなりは。いーなー
Penの表紙、RAMYのペン軸に色が会わせてあるのにヤラれて
購入意欲まんまんでしたが、ほしのさんのアウロラみてこっちにもグラグラ。
伊東屋でウロウロしそうです・・・
投稿: yuru | 2009.01.17 23:54
オプティマバーガンディ、外見が最高に好きで、それだけの理由で書斎館に買いに行った、記念すべき「初」高額万年筆。
セーラーの青インク入れて使ってます。
ビジュアルクイーンなので(?)今回のように、わけもなく写真に入ってもらうことが多いのもこのペンの特徴だったり。
軽くてペン先硬いですけど、日本語に向いてる書き味で扱いやすいですよ。
投稿: ほしの | 2009.01.18 00:13
カランダッシュのボールペン、自分も愛用しています。
Pen は山下さんの特集があるようなので買おうかなどうしうようかな(今ちょっとお財布が寒いw)と思っているところでしたので、ほしのはんのこの記事を見て、あぁ他の特集もとても楽しそうだ・・・ってことで買いますーw
ヽ(´ー`)ノわーい
投稿: コツブ | 2009.01.18 00:36
あ、うっかり。カズンのカバーオンカバー嬉しいです!
つい先日まで、文具店で何かサイズのあいそうなビニールカバーを購入しようかと思っていたほどでしたのでほんとに!
投稿: コツブ | 2009.01.18 00:37
「いつか、なんか役に立つかも」的な期待があるからついついストックが増えてしまう雑誌です。
次号の「千利休」特集もきっと買うだろう...(笑)
カズン、いつまで「革じゃないカバー」に我慢できるか謎だけど、とりあえず来月早々にカバーオンカバー買いに行っちゃうね。
下敷きもとりあえず揃えちゃうだろうさ!
投稿: ほしの | 2009.01.18 00:58
Pen、私も買いました!!ミケランジェロさんも出ていらっしゃったし・・・私も保存版です〜。
ところで、カズンのカバー・・本当に嬉しい!!あのカバーはちょっと頂けないよね・・・早く売り出さないかと躍起になっておりました。
投稿: Tinako/Yoko | 2009.01.18 19:02
いろいろ挟み込めるカバーオンカバーを想定していれば、真っ赤とか真っ黒カバーのセットを買っても面白かったかなあ、と今になって思います。
(でも、革も同時進行で探し中なんですよ~。)
投稿: ほしの | 2009.01.18 21:30
カランダッシュのボールペン、むかし限定だった雪の結晶柄をたまたま(伊東屋で)見つけてうきうきと買って以来、書きやすくてその後も白軸とかパステルのピンクとかついつい増やしていますが・・・
こないだまで、芯の出し入れ方法がわからなかったという、信じられない私です。
スイスフラッグがまた売り出されているのでそわそわしていたところですが、ほしのさんの蛍光イエローも、明快なカラーで楽しいですね!
カズンのカバーオンカバーも、さすがに要望が多かったんですね。LOFTでも販売してくれるとは、有り難いですね。
かなりの面積だから、はさみモノも楽しめそうですよね~。雪柄てぬぐい(のコピー)とかはさんでみたいわ・・・
投稿: はるる | 2009.01.18 21:59
タレンタム購入おめでとうヽ(´▽`)ノ
そうそう、私もノック部の垂直引っこ抜きに必死になってた、つい最近です(笑)。
マニアな人々(?)のブログ読んでると、いろんな色柄があるんですよね、これ。動物柄とか....
通販で売り切れてる系の軸だと、羽田の書斎館が結構穴場だったですよ。
カズン、私は、ヒカリモノ(...の写真コピー...)でも入れてみようかしらん。
投稿: ほしの | 2009.01.18 22:09
ほしのさん、ミケブログを引用いただきありがとうございます。
ほしのさんに紹介していただくと、すぐに怒濤のようなブログへのアクセスが! たくさんの方々に読んでいただいて嬉しいです。
Penを読んで、私もSCOSへ行きたい欲が増大しています。そしてシェーファーVLR、私もあれが…あれが〜…激しく気になり中なのでした!
カランダッシュボールペンのノック感は、用事がなくてもノックしたくなる感触ですよね。蛍光イエローもいいな! と刺激を受けています。
投稿: ミケランジェロ | 2009.01.19 12:38
ははは〜、なるべくご迷惑のかからないようホイホイとリンクするのは避ける傾向なんですが、いつもミケブログだけはついつい....(笑)
シェーファーは、あの、格好良すぎる埋め込みペン先形状が興味津々で。
(ネジの溝が妙に大きい気がするけど)なんだか面白そうだなあといつも気になってるんですよね。
バーガンディ軸も綺麗なんですけれど、こういうのこそ黒軸シルバートリムで。とかはげしく妄想中。
チャンギ空港で、まずモンブランで買い物したあとに、シェーファー等々売ってる店に立ち寄ったんです。
訪問の順番が逆だったら、今ごろこのペンで手帳書いてたろうなあ〜。と、思います(笑)
投稿: ほしの | 2009.01.19 14:33
はじめて書き込みます。いつも拝見しています。
月に何回かは東京丸善に行く筆記具、手帳好きのオヤジです。
カランダッシュのボールペン、私も1本赤いヤツを持ってます。(今は娘に持たせています)
4年前の夏、出張先の徳島駅前の文具店で購入しました。旅の思い出ってヤツです。
ちっちゃなお店が集まる数十メートルほどの商店街の中にうさんくさい文具店を発見。扇風機の回る8畳ほどの店内に入ると店主が一人で待ち受けていました。眼が合ったら何か買わなくちゃならなくなりそうで、コソコソと見ていたら、やっぱり話しかけられて。すると、知識が豊富で筆記具のプロでいらっしゃる。結局旅の思い出にとカランダッシュのボールペンを購入。このボールペンの良いところはインクがペン先で絶対ダマにならないことと、ペンさしが外せて逆向きに出来るのでワイシャツのポケットをペン先で汚さないように逆向きで挿せるんですよと申されておりました。ちなみにお店は輸入筆記具専門店アローインターナショナルというお店でホームページもあります。
投稿: やっさん | 2009.01.25 11:00
こんにちは。いつもありがとうございます。
クリップが外せて逆向きにできるというのは今初めてききました。
なるほど!(といじってみる。)
ああ~勉強になります。
文具好きのたくさんの方々がこのボールペンをお持ちなのにはびっくりしまして、自分でここに書いてからなおいっそう頻繁に使うようになりました。
かなり昔、なにで辿り着いたのかは全く記憶にないのですが、その徳島駅前のお店のHPの画像と名前は記憶にあります...
投稿: ほしの | 2009.01.25 11:53