« カバーオンカバーと下敷きを買ってきました。(カズン用) | トップページ | 赤革の手帳カバーが届きました(カズン用):後編 »

2009.02.16

赤革の手帳カバーが届きました(カズン用):前編

HERZ leather cover

先月末に届いたHERZの赤革カバーです。
「ほぼ日手帳カズン」ぴったりのサイズでオーダーし、3週間経過した頃にようやく到着しました。長かった.....

もともとA5のノートカバーが欲しくて、このときに知ったノートパッドホルダーをかなり検討して、革見本まで取り寄せたんです。
(結局、レポートパッドは専用のカバーを持っているし、ノートと併用するようなつかいかたはしないので、この件は諦めたのですけれど…
問い合わせをしてみたところ、両側のスリットに同時にノート差し込める作りではないそうです。)

しかし、それ以降もずっとここで何か買ってみたい、と思ってたびたびチェックしてました。
今回利用したのは、オーダー手帳カバーのコーナーです。
(おすすめ寸法などの詳細は次の記事で説明します。)


届いてウワーィと感激したのは、その革の質感。
しっかりと分厚く、それでいて手への当たりはふわっとしていて。
どちらかといえば"くったり"方向の柔らかさに育って行くであろう土屋鞄製造所のオイルヌメよりは、(結構似てるけど)もうすこし芯のある触り心地です。
革見本だと指先で触れる程度のチップ状のものなので、手のひらで撫でてみてしみじみと感心しました。

シワ・シボなどはそれほど深くはありませんが、型押しとは全く違う、革独特の自然な風合いが全面にあってそれがみていて楽しいです。
少々の傷などは目立たないんじゃないかと思われますし。
黒や濃い茶などの暗めな色を選んでも地味に沈むことなく、表情を楽しめそうな予感。
このサイズのせいか、2週間経った今でも「あたらしい革の香り」がホンノリしてますよ。

赤の色味は、どちらかといえばブラウン寄りなので、それほど派手ではないです。
年齢層関係なくおすすめな気がします。
(といいつつグリーンも、使うほどに味が出そうで気になる。
色や厚みの感じが見たい方はぜひ革見本の請求を。
このカバーに使われているのは、ソフトタイプのほうですね。)


あと、予想が嬉しい方向に外れたのは、ステッチの色味です。
herzの革製品はどれも「縫い目がしっかり」な印象があり、実際、上記サイトでみたキャメル色革製品の写真の限りでは、わりと太くて明るい色の糸が目立つなあ、と気になってたんです。
赤革でもこんな感じだとすると、カジュアルめな雰囲気になるのかもと考えてました。
(現在愛用中の文庫カバーも白ステッチなのよね~)

実際のところは、革の赤と雰囲気がよく馴染んでいる、"銅"っぽい薄茶の糸。
この色目だったら糸だけ浮くことはなく、落ち着いていて上品です!よかった~。


HERZ leather cover標準でついてくるペンホルダーですが、軸をまるごと通すループでなく、クリップだけを掛けるタイプです。
(この仕様は、キャップから下が抜けたり、鞄の中から取り出すときにペンが捻れて破損したりする悲劇の可能性は限りなく高いので、ササっと短距離を持ちはこぶ簡易用に留めておくべきだとは思います。)
そして、家置き手帳にするなら、あえて「ペンホルダー無し」でリクエスト発注すればよかったかな~と届いた当初は思っていた私です。
(注文後の制作なのでコダワリがある方は、既製品と違ってそれなりの希望に沿ってくれると思うので、お店側といろいろ相談するのも良いと思いますよ。)

しかし今は、なかなか重宝してまして。
小型なので使わないときは内側に畳んでおけば見かけもスッキリですし、クリップ掛けるだけならペンのサイズを選びません。
ちなみに写真の万年筆は、1枚目の赤いシマシマ軸がペリカンのM400、2枚目のほうはモンブランの149です。

本体との接続部分は特に丈夫に縫い合わせてあるので、ペンを付けるときは写真のようにクイっと直角に立てても怖くないんですよ。
ジャスト寸法なので、立てた状態で本体断面にぴったりとはりつくようにペンが掛けられます。

ポケット等は特にありませんが、サイズを生かして、本体差し込み部分にA4二つ折りなどを入れられるでしょうし、左サイド部分に、名刺サイズが入るスリットが開けられており、ここに情報カードなどを挟んでおきたいです。

いや~、いいですよ!

(長くなったので、寸法についての詳細は次のエントリーでご覧ください。)

|

« カバーオンカバーと下敷きを買ってきました。(カズン用) | トップページ | 赤革の手帳カバーが届きました(カズン用):後編 »

コメント

うわー カッコイイですね!赤革と赤ペリ(?)が、みごとにはまりまくってるじゃあーりませんかっ!カバー好きとしてはたまりません…うう食指が…(T-T)
うーん…カバー作りたさにカズン入手に走ろうか…などと考えている自分が怖いです(^^;)

投稿: やまかつ | 2009.02.17 02:39

これ、文庫版ほぼ日とかMoleskine程度の小型手帳用から申込み欄ありますから、お好きなサイズで作ってくれますよ~。
次はグリーン革で注文して緑縞軸に合わせたいと思っている自分も怖いです(笑)

投稿: ほしの | 2009.02.17 02:58

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤革の手帳カバーが届きました(カズン用):前編:

« カバーオンカバーと下敷きを買ってきました。(カズン用) | トップページ | 赤革の手帳カバーが届きました(カズン用):後編 »