« アルファゲルのシャープペンを買いました。 | トップページ | 桜のマトリョーシカアイコンを作りました(単品配布) »

2009.03.14

銀座をウロウロしてきました。(あたらしいiPodやインクを見物!)

090313金曜日、用事ついでにひさびさに銀座を通りすがってきました。(2時間くらい。)
素敵なものを沢山見たり触ったりできたので楽しかったです。

アップルストアでは、デビューほやほやのiPod shuffleをみてきました。
というか、デモで試せたというわけではなくて、見本が透明な水槽のようなケースの中に飾ってあるのを眺めただけ。
(あっというまに売れ尽きてしまったらしい。)

スタッフのおねえさんがストラップにくっつけていたのを見せてもらったのですけれど、もうおっそろしく小さくてシンプル。
いまどきのUSBメモリと言われてもぜんぜん気づかないくらい。
地味過ぎるような気もしますが、こういう感じこそ、なんにでも似合うデザインなのかもしれません。

イヤホンのコードにスイッチが直付けされている、「(曲名などを)しゃべる」件は、いずれアダプタも出て他社ヘッドホンでも機能するようになるみたいです。
そうなったらきっと欲しくなるなあ!

Touch以外なら、いまのところやっぱりnanoに惹かれます。
青のが一番好きだ。

あとは、周囲に誰もいないのを良いことにCintiq 12WXをいじりまくれたのが楽しかったです。
(AppleStoreにあったなかでは実はこれがいちばん欲しい(笑))


デパート見物に時間をとられたおかげで、伊東屋めぐりするも何も買わずに出て来てしまったのですが、1階でやっていたパイロットフェアは面白かったです。
色彩雫インクの全色+東京限定色(新橋色・江戸紫・深川鼠)を全部、実際に万年筆に入れた状態で試せるようになっていました!
(入れられていたペンはプレラでした。持ったの初めてかも。書きやすいです。)

実は今回、発売の噂を聞いて以来「新橋色」を買おうと思っていたのですが、予想と実物がけっこう違ったので見送りました.....。
私はもうすこしグリーンきつめのパキっとしたターコイスを予想していたのですが
(こんな感じの。)

実際に書いてみたところ、わりと淡い「水色」のような印象。
ベビー服にも使われそうなほど柔らかめでやさしげなアクアブルーというか。
細字よりも、極太やミュージック等々の存在感ある字幅で使ってみたらきっと面白いはず。
これはこれでターコイズ系として充分に「有り」なのですが、自宅在庫と微妙にかぶる系統なので物欲放流(?)とすることに。
(それじゃなくてもラミーのターコイスカートリッジを引き出しの奥から発見したばかりで。
さっそくサファリの青+赤で運用中。)
赤系の色も綺麗ですけれど、このシリーズではやっぱり、「月夜」と「紺碧」がいちばん好きだよ!!

東京限定色、限られた店頭でしか取扱いはないようですが、伊東屋の通販で全色いけます。
どれも美しいので遠方の方もぜひ。


あと、キャップレスデシモの新色、ブルー軸の表面質感が特に素晴らしい!
濃いめな紺青の中に、銀河のようにキラキラのコマカイ粒が浮かび上がっていて溜息です。
写真ではあんまりわからなかったのですけれど...。
キャップレスを使ってみたい人にはぜひともおすすめな感じ。
(すでにサクラ色を所有しているのですけれど、光の粒子感は今年の新作が上。
キャップレスのメタリック塗装ってほんとにレベル高い感じがします。)


パイロット系では今回、あと10分も(店内潜入の!)時間があればきっと買うに至ったであろうと思われるのは、意外なことにほとんどこれまで関心がなかった「タイムライン」のボールペンシリーズ。
しかもどちらも書き心地良すぎて、油性とゲル、決めきれなかったのが敗因...。
ひねって二段階で出てくる操作感や、疲れにくそうな太軸具合もグーだ。
値段の刻みで何タイプかあったけれど、私にはいちばん安い3000円のラインで十分かなあ。
ちなみに、ゲル芯のピーコック色軸狙いです。
これも、写真より見た感じの色がずっと良かった..。


というわけで結局使わずじまいだった、わりと貯まっていたメルシー券+カードのポイントは次回のお楽しみにとっておくことにします。
(来年一月までは「券」でお支払いもできるそうなので、遅くとも秋の手帳買いシーズンで消化しきれるかと。)

|

« アルファゲルのシャープペンを買いました。 | トップページ | 桜のマトリョーシカアイコンを作りました(単品配布) »

コメント

新しいiPod、小さいですね。
新聞か何かで単3電池より小さいとは紹介されていましたが、これだと無くしちゃいそうで怖いです。

あと、フォローありがとうございました。

投稿: まつや@titanplate | 2009.03.14 22:31

指先感覚のサイズですね。
どっかに紛れそうな見かけですが、黒っぽいほうがカッコよかったです。
私なら、上からキラキラシール貼りまくりそう(笑)

投稿: ほしの | 2009.03.14 23:35

東京限定色は東事協(東京事務用品納入協同組合)会員店でのみの発売、でしたっけ?
はやく見に行かなきゃと思いつつ、最近金欠どん底で思うように足が向きません(泣)

投稿: 他故壁氏 | 2009.03.14 23:58

銀座・・・最近行ってないので、ほしのさんの銀座って言う言葉に、絶対に行きたくなっている私です。
またしてもインクにとらわれそうで怖い!!もう買わないって誓ったのに・・・って感じです。

投稿: Tinako/Yoko | 2009.03.15 00:15

>他故壁氏さん
そ、そのような名前の組合がこの世にあるとはっ...。
あのシリーズも全色並ぶとたいへんな華やかさですね。
「全部もってる人」もきっといるんだろうなあと思いつつ、手ぶらで伊東屋出て来れた自分を褒めてやりたい(笑)


>Tinakoさん
うちからも銀座はとっても遠い場所ですが、行けば欲しいものだらけなので、経済状況を守るためにはこれくらいの距離感でいいのかもしれません....。
いろしずくインクは素敵ですよ。
使いやすい色味もたくさんありますから、おひとつぜひ。

投稿: ほしの | 2009.03.15 00:32

ご無沙汰してまーす。

いや~ん、この小ささ、ありえないくらい可愛い!

私も黒っぽい方が好みです。

欲しい、欲しいけど・・・もうちょっど我慢します。
きっとしばらくしたらまたお安くなるのでしょうから。

ほしのさんの銀座レポいいですねぇ。
すごく行きたくなります♪

投稿: ころーる | 2009.03.15 09:19

お久しぶりでーす。
銀座、景気なんて関係ないかのような大混雑ぶりでびっくりでした。
伊東屋に辿り着くまでのデパート群、バッグやアクセサリーの誘惑を振り切るのも大変な季節になってきましたよ...

iPod、ありえないくらい小さかったです。小型消しゴムサイズ!
4Gも音楽入るなら私にはこれでじゅうぶん使い回せそうですよ〜。

投稿: ほしの | 2009.03.15 14:54

こんばんは。
Upされてる写真、確か、メトロ銀座線A13出口より、
地上に上がった横断歩道からよく見る風景です(笑)。
アップルストア近くの眼鏡の999.9にたまに行くもので。
さて色彩雫の東京Limitedですが、江戸紫を買ったものの、
ネーミングから想像していた色と違い、宙に浮いている状況です…。
また心境の変化等で使い出す時も出てくるのかも知れませんが…。
限定という文字に舞い上がって焦って失敗した好事例ですね…とほほ。

投稿: hyperion | 2009.03.15 23:04

私は日比谷線でここに来ることが多いのですが、この出入り口は便利ですよね~。

当初、江戸紫って"海苔の佃煮色"(←桃屋から連想)だと思っていた私ですが......とにかくウォーターマンのパープルで満足しているので今回は選ばなかったのですけれど、かなり「基本の紫」っぽい色に感じました。
山葡萄はもう少し赤味があるかもしれません。
とはいえ、この世の色の数だけインクは作れるわけで、もうホントに、集めようとするとキリがないですよね~!

投稿: ほしの | 2009.03.15 23:29

初めまして。物欲がフツフツと刺激されるブログですね!文房具、デジモノ、旅…とても刺激される記事が多く、しかも詳細が解り易いので拝見していてとても楽しいです。

今回は記事の感想ではないのですが、最新記事から逆走してペラペラとめくっていっているのですが、記事の終わり、またはコメントの終わりの部分に「このページの先頭に戻る」のリンクがあるととても読み易いのですがカスタマイズはかのうでしょうか?
見た目の問題でそのリンクを付けていないのでしたら申し訳ございません。
次のページへ行くリンクが下にあっても読み易いと思うのですがこれは先頭に付いていた方が見た目も良いと思います。

このコメントは反映させなくて良いです。
(今読んでいるページでたまたまお伝えしたかっただけですので…)

ご一考、宜しくお願い致します。

投稿: hibiki | 2011.03.10 10:12

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀座をウロウロしてきました。(あたらしいiPodやインクを見物!):

» [handmadeink][stationery]万年筆のインク色をL*a*b*表色系で比較する。 [趣味と物欲]
自作インク10色と市販のインク10色をA4用紙に印刷した升目に塗り、それをスキャナで取り込んで、画像補正用カラーチャート Casmatchを基準に色を補正します。 No.色素Lab 1ダイレクトブルー141-1-27 2アシッドブルー923511-30 3青色1号49-17-28 4緑色3号45-27-8 5黄色4号552... [続きを読む]

受信: 2009.03.15 01:10

« アルファゲルのシャープペンを買いました。 | トップページ | 桜のマトリョーシカアイコンを作りました(単品配布) »