« サンフランシスコ旅の記録まとめ | トップページ | 最近入れたiPodのアプリは3つ。 »

2009.04.05

ジャングル・モックを買ってきました。(アメリカ土産!)

Merrell Jungle Moc履き始めてから7,8年は経っているであろう、メレルのジャングルモックです。
ファンの方も大勢いらっしゃるかと思います。
とにかく疲れにくく、歩きやすい。
コロンとした形で、ドナルド足の私でも圧迫痛から開放された初めての靴なので、ずーっとこればっかりです。

(もちろん、いままで何足も新しく買い替えています。
底のポッチがが磨り減って、歩行疲労=腰痛が早く出るようになった頃が見切りどき。
色は、シーズンによってはすごく変わったカラーリングのものも出るんですが、ごくベーシックな色を順繰りに買っていて、いまはグレー(ピューター)を愛用中です。

このブログでも過去に何度か話題にしているので下記もどうぞ。
(何故かだいたい2年おきに言及している...)
: 疲れない靴。
: 新しいジャングルモックを買いました。

で、写真の光景に話を戻しますが、先日のサンフランシスコでいちどに2足も買ってきてしまった!!
わー贅沢!(涙)

ユニオンスクエアの周囲は、ありとあらゆる"聞いたことがある高級ブランド"の店が集結していて、店先を歩き回っているだけでウットリです。(Levi'sの「本店」もあります。)
でもまさかMERRELLの路面店があるとは思わなかった~。
しかも、広場前のかなり良い場所に。

日本では見たことがないようなモデルの靴もたくさん売っていて興奮したのですが、目指すジャングルモックが70ドルであることを知って有頂天に。
(おそらく日本定価は1万円、通販で探してもだいたい9000円前後だったから..。)

なにしろそのときも履いてましたから(笑)、靴脱いでスタッフさんにサイズタグの部分をみてもらい、在庫を探してもらいました。
(この靴ですと私は、「US 7.5」サイズです。日本で買う場合24.5㎝と同等扱い。
ただし、レディースとメンズがそれぞれあり、同じ数値でもぜんぜん大きさ違うので、この靴を初めて試したい方はお間違いのないように...)

アメリカと日本では商品展開されているカラーがいくらか違うようで、日本でいつのまにか廃番になったエンジの色と再会!
今までも履いたことがあって大好きな、「ウィンターワイン」という色だと思ってホクホクと買って帰りました~。
でも、ホテルの部屋で自分のブログ(上記にリンクがある記事)をみてみたら、どうも靴底部分の配色や、赤味の感じがちょっと違う?ということに気づきました。

おお、日本では発売されたことのなさげなRAISIN(レーズン)という色のようです。
実際に「ウィンターワイン」と並べてみると、僅かにパープルがかっていてやわらかめの赤なんですよね。
すごく気に入った!!

結局、別な色で更に買い足しする気満々で、翌日にまたお店に行ってみたのですが、私のサイズで残っていたのはTARP(ベージュ)だけでした。
これも結構かわいくて良い色で、過去に使用経験あります。
日本でも買える定番色なのでおすすめです。
(メンズとレディースお間違えなく!)

どうせアメリカから持ち帰るなら本当はあんまり見たことがないほうの、落ち着いた紺色のBLUEが欲しかったな~と思うものの、この2足で大満足です。
いまのグレーをもうしばらく履いて、サンフランシスコ土産のほうはその後おろすことになると思いますけれど、この在庫で長らくジャングルモック生活を送れるでしょう。

あたたかくなってきたいまの季節、この靴で、カメラ片手にたくさん歩いて足腰を鍛えようと決意です。

|

« サンフランシスコ旅の記録まとめ | トップページ | 最近入れたiPodのアプリは3つ。 »

コメント

なんだかよさげな靴ですね。
ひどく内股(見た目は改善したのですが…)なので、
新しく靴を買ってもアッという間に
内側に癖がついてて歩きづらくなってくる自分としては、
靴の情報はかなり気になります。
TARPの方はタンっぽい色でもあるので、
何かと応用が利きそうですね?

投稿: kanibeam | 2009.04.06 00:58

靴底がアーチ型になっていて、かなり気持ちよく歩けますよ。

メンズだと、(起毛してない)レザー製もあるので格好いいのあります。
TARPは素敵ですが、明るい色なので汚れが気になる人もいるかもしれません。
防汚加工してある靴ですが、スエード靴用のブラシやクリーナも入手しておくことおすすめします。
(無印良品などにも売ってたかと...。)

投稿: ほしの | 2009.04.06 01:14

相性が良い靴ってありますね~。
僕もかなりの靴好きなので、こだわりのある靴の話にはとても興味をそそられました。

今年は年初に大変なポンド安でしたので、
国内では高過ぎて買えなかった靴を何足か個人輸入してましたが、
欧米の靴価格の手頃さには驚きます(日本が高すぎるのかな?)。

一方で、日本に輸入されている靴は日本向けに丁寧に作られて検品されている場合もあるという隠れた事情も知りました。
個人輸入で買った靴が、日本ではB品レベルの品物という事例がいっぱいあったようです。
(アメ横のイタリヤーノという靴屋さんのブログで興味深い話が書かれていて暇つぶしに読むと面白いですよ)

靴も万年筆もこだわりだすと奥が深い世界ですが、
自分なりの理想の物を見つけられたらいいなと思いつつ試行錯誤している時が楽しいですね。
そして、気に入った物はいつまでも製造し続けて欲しいと思います。
インクでありがちですが、怖いのはディスコンです!

投稿: rodeot | 2009.04.13 22:46

あまり値引きして売ってない靴なので、1万円はつらいけど仕方ないのかなあ、と思いつつ買いつづけていますが。
アメリカで70ドルとか言われると、日本ではずいぶん上乗せされてるんじゃん(怒)という悲しみがフツフツとわきあがってきましたよ!
しかし、この靴がなくなっちゃったらまた何年もかけて、「腰痛なしでたくさん歩ける靴」を探さなければいけません。

靴もこだわりだすと天井知らずなのかもしれませんが、見た目や素材の満足感だけでなく健康に直結するツールとも言えますから、追究のし甲斐がありますよね!

投稿: ほしの | 2009.04.13 23:28

はじめまして。ほしのさん。
メレルのジャングルモックの検索で来ました。
私は男なのですが足がとても小さく、店頭でメレルの男性用の最小サイズ(25cm)でもちょっと大きい状態でした...。
レディースの実物が近所には無いのでAmazonでレディースの24.5cmを購入しようと思うのですが、メンズとレディースの規格が違うとの記述があったもので、ちょと気になりました。
なにかご存知であればアドバイス頂けると嬉しいです。
まあ返品OKらしいのでまずはチャレンジしてみましょうかねえ...。

投稿: kysmyg | 2009.04.19 11:23

こんにちは。
私も、今まではメンズとレディースの差がわからなかったのですが、これをアメリカの店頭で選んでいたとき、店員さんが間違えてメンズのほうのUS7.5を持ってきたんです。
サイズ表示は合っているのに縦横ガバガバでびっくりしました。
違いってこれなのか~!と驚いた次第です。
ただし、デザイン等の、外からの見た目は「全く」同じです。
内部構造の違いは...あるのかなあ?
基本的な違いは縦横幅のサイズじゃないかと思いましたので、レディースを試すのは十分アリだと思いますよ。25cmまでありますしね~。

投稿: ほしの | 2009.04.19 14:38

お返事ありがとうございます。
なるほど、やっぱり単にサイズの違いだけでは無いのですね。
本日別の店で探したのですがやはりレディースがほとんど置いてなくて、結局安売りしてたニューバランスのスニーカーを買ってしまいました...。メレルはもう少し探してみて無かったらネットで注文しようかと思います。足が小さいのも困りもんです(笑)
貴重な情報ありがとうございました。

投稿: kysmyg | 2009.04.19 23:57

いえいえ~、メレルもそのうちぜひお試しになってください。
なかなか置いてある店がない(スポーツ用品店系のほうが見つかりやすかったり...な)ブランドなのですよね~。

投稿: ほしの | 2009.04.20 00:43

結局アマゾンで買いました。アドバイス通りレディースの25cmにしたらバッチリでした〜。履き心地も良いし大満足です。ありがとうございました。
http://kysmyg64.blogspot.com/2009/04/blog-post_29.html

投稿: kysmyg | 2009.04.29 12:58

おぉおお、よかったです!
Amazonでは返品送料が無料とは知りませんでした。
これなら靴が買いやすくなりますね~。

投稿: ほしの | 2009.04.29 13:50

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャングル・モックを買ってきました。(アメリカ土産!):

« サンフランシスコ旅の記録まとめ | トップページ | 最近入れたiPodのアプリは3つ。 »