« 松露色のインクを買いました。 | トップページ | 「なにを買ったの? 文房具。」を読みました。 »

2009.04.15

廉価万年筆一斉洗浄の春。

safari + pelikano jr.
ああいっぱい並んで綺麗だねえ!

・・・とかいう話ではなく。
衣料品の入れ替えと同時進行で、いままでずっと先延ばしにしていた、「使用頻度低めな」ペン達を一気にクリーニングしてみました。

万年筆が気になり始めた最初の1、2年くらいで買い集めたものがほとんどですが、それなりの値段のものを買うようになってからはだんだん手が離れてしまったのですね。
それでも、インクを試したりするには重宝していたので、ほとんどにコンバーターをつけて運用し...たつもりになっていたのですが、月単位でキャップをあけていないものが続出。

けっきょく、超音波洗浄機やら漬け込みやらで3日くらいかけないとこびりつきがとれない色が何本か有りまして(モンブランのブルーブラックや、ボルドーなど。)、長期放置はいけないなあと反省しています。
とにかくこれで、カラッポの廉価万年筆が洗浄完了。

今後きっとすぐに、また新しいインクにとびついて、それに合わせて大枚はたいてペンを買いたくなるのかもしれませんがしかし!
この「待機中」の方々の写真を撮っておくことで、物欲を抑えてみようかと思います。
これらの軸にそれぞれくっつけていたコンバーターも、たくさん洗い上がり。
いつでもまた復活できます。

今回は、手前の黄色軸と青+赤軸のサファリ、2本が生き残りました。

黄色軸は、かなり初期の頃に買ったもの。
書いてみて、はじめて「ペン先にアタリハズレがあるとしたら、これはかなりの大当たり」と実感したEFニブ。
私の筆記角に沿ったかのような位置にちいさな「面」がついていて、すべすべと気持が良い筆記感があります。
青のカートリッジをつけてずっと使い続けている、ラミーの良さを体現するような存在の、大事な1本です。

青+赤軸は唯一のMニブなのですが、この、丸いけどしっかりまろやか(謎)、の書き味を体験してしまうと、「サファリはいままで細字で集めすぎた!Mでもっと買っておけば良かった!」と後悔。
手帳よりはノート向けですが、今となっては何かと実用的な字幅なのでMであと2本くらい欲しいのが本音なのですけれど、もうこれ以上増えてもなあ~。と、悶々。
ターコイスのカートリッジをつけて日記などにも愛用中です。
(ペリカンのほうと区別がつきませんが、爽やかな空色です。)

サファリもペリカーノジュニアも、入門者向け・学童向けという範囲を超える名品だと思っていますので、これから万年筆を使ってみたい方にはぜひともおすすめしたいです。

安いペンはつい気軽に買ってしまい、今後も懲りずに増やしてしまいそうだけれど、これらの中からもまた、じわじわと少しづつ生き返らせながら(笑)、ながく書きものを楽しんでいきたいなあ。

|

« 松露色のインクを買いました。 | トップページ | 「なにを買ったの? 文房具。」を読みました。 »

コメント

そうなんですよねえ、
万年筆は数が増えれば増えるほど
1個1個の使用頻度が低くなっちゃって…
かといって新しい万年筆が欲しい衝動はいつでもあるし。
なかなか難しいところですよね。
私は授業の色分けで4本使ってるので
いっぱいいっぱいみたいです。

投稿: kanibeam | 2009.04.16 00:55

最初は1本で大満足だったのにそのうち、これは○○のとき用!とか自分にいろんな言い訳しつつ増え始めるんですよね~(笑)
しかし、よほどのコレクター魂に染まってない限り、いつかスーっと「もうそろそろイイや」っていう限界本数がくるような気がします。
というわけでいま私は、"増やすのは年に1本くらいでOK"っていう状態まできているんですけれど、そりゃそうだよねえ(と、手持ちの万年筆をずらりと眺める)。

投稿: ほしの | 2009.04.16 01:14

こんばんは・・・
私もだんだん集まり過ぎちゃって・・・って言うかスケルトンな万年筆に凝っちゃって。中でもペリカンのデモンストレーターは大好きです。
私もそろそろお掃除しなくっちゃです。

投稿: Tinako/Yoko | 2009.04.16 01:41

透明軸はM205のほうでしょうか?かわいいですよね~。
これのちょっと前に出ていた、赤や黄色の透明軸がいまにして欲しかったなあ、買っておけば良かったかなあと軽く後悔中だったりします。

サファリの透明もかっこいいですよ~。
(中に付けたコンバータの赤いツマミが視覚ポイント!)
いま私はこれのMが欲しいのです。

投稿: ほしの | 2009.04.16 13:57

ボクが万年筆の世界に入ったパターンといっしょです。

ペリカーノジュニア左利き用から
サファリ(黄)

ちょっと奮発してパーカーソネット

そして、スーベーレーン800まではまり込みました。

今一番気に入っているのが、丸付けに使っているウォーターマンのチャールストンの黄色。
赤インクはこまめな洗浄が欠かせませんね。

投稿: nahenahe | 2009.04.16 19:02

わー、チャールストン!
物欲リストに入れてたのを思い出しました。
綺麗なデザインですよね。
(アイボリー軸が気になってたのです。)
これでマル付けなんてかっこいいです。
先生の愛用筆記具って、生徒の誰かが必ず覚えていて、大人になっていつのまにか真似して買ったりして、影響うけてるんですよね。
私もそうだったので。

投稿: ほしの | 2009.04.16 19:21

私も経験があるけど、確かに廉価版を買いすぎていたころがありますね。
今は、金ペンは一年に一本、廉価版は購入衝動を我慢し十分検討してから購入する。
というような個人的規程を設けています。
私の場合、万年筆はコレクションではなく、実用品なので全て使ってあげたいという気持ちがあるので、あまり増やしたくないんです。
でも欲しい万年筆は沢山あるという、ジレンマもあったりするんですけどね。(笑)
やっかいです。

さて、サファリのMニブも良いですが、Bニブもかなりお勧めですよ。
海外(米国)に行ったときに、買ってこないんですか?
日本では入手困難ですけど、海外に行く機会の多いほしのさんなら、購入チャンスはいくらでもありますね。

投稿: Ketzer | 2009.04.16 23:53

私が動き回るアメリカの場所って意外と万年筆が置いてあるような店が見つからないんですよね~。
高速走ってるとホームセンター並みの超大型店(Officeなんたらとか名前がついている)が郊外に点々とあるので、そういうところに集まってるのかも。
靴と服ばかり買ってちゃいけませんね。
その点、シンガポールなんかはある意味日本的で、文具好きには天国だったので、次行くときは気合い入れて探してきます。
そうそう、Bニブは必ず手に入れたいモノのひとつ。

万年筆に限らず、単価の安いものほど自分にしばりをかけないと、あっというまに部屋が倉庫化しますよね。
私も、使わない道具ほど可哀想なものは無いと思っていますので、今後はさらに熟考を重ねていくつもりです。

投稿: ほしの | 2009.04.17 00:51

昨夜書き忘れたんですが、プラチナ萬年筆からプレピーの中字が出ましたね。
http://www.platinum-pen.co.jp/products/fountain/fountain11.html#PPQ-200

何店かお店回ったんですが、どこも置いてありませんでした。
この廉価版プレピーは見かけたら買ってしまうと思います。(笑)

投稿: Ketzer | 2009.04.17 14:30

これはね~、私も「絶対買う」リストに入れてありますよ~
でもド田舎なのでいまのところは全然売ってないです....
いま現在も、細字がかなり活躍しているので期待してます。
いつか買えたら自慢するぞ!(笑)

投稿: ほしの | 2009.04.17 14:38

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 廉価万年筆一斉洗浄の春。:

« 松露色のインクを買いました。 | トップページ | 「なにを買ったの? 文房具。」を読みました。 »