iPhoneのカレンダーを使いはじめてみました。
あくまでも紙の手帳をメインにしてますので、「ちょっとしたときのチェック用」程度の位置づけですが、iPhoneに標準でついている「カレンダー」の稼働率がつい最近から上がってきています。
それより前から持っていたあらゆる機器類において、デジタルにスケジュールを入れるのはほとんど興味がなかったのに!
(たぶんスタンドに立ててデスクトップのサブ画面的に使える位置にきたという理由が大きいと思う..。)
同期しているのはGoogleカレンダーです。
そのサービスが始まって以来ずっと、MobileMe(旧称 .Mac)に年間1万円近く払い続けているというのに、カレンダーをこれでやらないのは実に勿体ないんですけれど。
私は、普段どちらかといえば(いや かなり)Windowsのほうがメイン使用なので、Google系のほうが何かと便利でつい。
ああすんません...
GoogleカレンダーとiPhoneの「カレンダー」については、以前から同期の方法がいくつか存在しますので、利用されている方も多いと思います。
私の場合は、iPhone OS 3.0からCalDAVに対応しているので、その機能を使って同期させることに。
下記のページが大変役に立ちました。
・GoogleカレンダーをCalDAVを使ってiPhoneと同期する|ガジェット! gadget!! あーんど Mac!!!
・iPhoneOS3.0のCalDAVでGoogleカレンダーの色がちゃんと反映されるようになった « ふぃふmemo
iPhone上での設定操作だけでいいし、色別にした複数カレンダーもきちんと反映させることが出来て感動。
(私は、映画の公開日や書籍系発売日をまとめたカレンダーをメインと分離して作ってるんだけど、これが結構便利なのだ。)
それにしても、カレンダーIDのとんでもなく長い文字列を設定に入れるには手打ちじゃまず無理です。
コピペ機能も今回と同時に出来るようになって良かった!
必要なデータはWindowsのデスクトップ上でEvernoteに書き入れて、iPhoneから開く・・・と、リレーのようにデータを渡していきましたよ。
きっちりここで予定管理する方々にとっては、視認性の良さでさいすけ for iPhoneなどが手放せないアプリ(1200円)として知られていますが、入力自体まだスカスカなのでもうちょっと様子見...
iTunesでのリンクはこちら。
現時点ではじゅうぶん純正カレンダーの使い勝手で気に入ってます。
ちなみに私の場合、○時に何をするというイベントよりも、この日の内でという、Todo的な表示が多いので時刻の区切りはほとんど「終日」扱いばかりです。
(紙の)メモ帳があるので、TODO専用アプリ使うほどでもないかなという感じ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
また、私はWindowsではOutlookではなく「Windowsメール」を使用しています。
このなかから「Windowsカレンダー」という、わりと便利そうなカレンダーが立ち上がるにもかかわらず、Googleとの双方向の書き込みが出来ない。
「購読」という機能を使って、読み取り専用になるのです。
ブラウザからの書き込みが出来るのでそんなに実害はないんですが、ちょっと残念。
設定は下記を参考にして行いました。これも、複数カレンダーを読み込んで色別表示などが可能。
・グーグルカレンダーの情報をWindowsカレンダーに | Vista Rewired
ちょっとした予定を入れておくと"なんとなく"楽しいし、ときどき便利。
という程度なのでぜんぜん、紙とiPhoneの使い分けなんてものに悩むレベルじゃあないです。
はたして、そんな日が来るんでしょうか?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ところでモバイルミー、結局使っているのはHP用のデータ格納とメールアドレス、あとiPhoneの「連絡先」の同期だけになります。
だいぶ前に、「7/7付けで.Mac HomePageを終了させていただくことになりました」という通知がAppleからきたので、これはもう別にサーバ捜さなきゃとがっくりしていたのですが。
・MobileMe:.Mac HomePage に関してよくお問い合わせいただく質問 (FAQ)
によると、他社製のHTMLソフトで編集する分には変わりなく継続使用できるみたい。
私は、Windows上でDreamweaverで編集と同期をしているので、この方法で先日作業しましたが全く問題ありませんでした。
デスクトップアイコンと旅行記関連のデータを主にこっちに格納しているのですが、使用量100MBもいってない。
20GBまで使えるのにです。(もったいないの涙)
もっと頑張っていろいろ作って拡張しなくちゃね~。
というかMobileMeあってこそだけど、いまだに「20MB」しかもらえないニフティのHPスペースをずーーーーっと使い続けている自分もすごいと思うよ。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
ボクもiphoneとgoogleカレンダーです。
とっても、便利です。
家族とのスケジュール調整にも役立ってます。
投稿: nahenahe | 2009.07.15 07:09
私も以前、夫婦共有でカレンダー使っていたことがありました!
(なんでやめちゃったんだろう....ということすら忘却の彼方)
紙との共存で、両方、うまいこと活用して行けたらいいのですが。
投稿: ほしの | 2009.07.15 13:24
僕はほしのさんも書かれていますが、さいすけでGoogleカレンダーと同期させてます。
さいすけは以前Windows Mobileで使用していた時は遅くて使いものになりませんでしたが、iPhoneのさいすけは快適ですよぉ~!
以上、悪魔の囁きでした。(笑)
投稿: solata | 2009.07.15 21:32
スケジュールやToDo系のアプリって、いろいろ試したくて、とりあえず無料版のから、今もいろいろと入れたり外したりを繰り返してます。
さいすけは操作性がすみずみまで工夫されていて、ホント便利そう。
iPhoneでのカレンダー利用が日々(あと一ヶ月くらい経過観察して)定着するようになったらきっと入れちゃうと思います!
投稿: ほしの | 2009.07.16 01:56
私もiPhoneでスケジュールの管理しています。
けっこう便利ですよね。
それにGoogleカレンダーも良いと思って、両方使っています。
投稿: Tinako/Yoko | 2009.07.16 11:57
デジタルのカレンダーは検索なども出来るし、使いこなせればかなり便利ですよね〜
ネットを調べるといろんな方法を教えてくれるページがたくさんあって、あらゆる機器類のカレンダーをGoogleのデータに統一しようと日々お試し中です!
投稿: ほしの | 2009.07.16 14:49