« おすすめなメモ管理系美麗iPhoneアプリ。 | トップページ | パリに来ています。 »

2009.08.26

来年の手帳を悩みはじめました。

じわじわと告知が出始めた、「ほぼ日手帳」の来年版。
(これが来ると秋だよねー!)

いまだに、といいますかここのところ急激に昨年カズンが届いたときの記事にアクセスを頂いていますので、その後の関連ページへのリンクを最後に付け加えました。
無印良品のしおりシールをつけたことや、HERZで革カバーをオーダーしたこと、使い方の変化等々。

この赤革カバーは常にカズンにつけているわけじゃないんです。
80~100枚綴じ程度のボリュームのノートなら問題無く入りますので、そのときどきでいちばん使うA5サイズのものを装着しています。
こういうふうになるのはもっと先だと思っていましたけれど、革表面になんとなく艶が出て来て、いい感じです。
これからどうなるか楽しみ。

ここ何年か今までの個人的統計だと、湿気が増えるとトモエリバーから心がはなれ気味になる法則。
周期的に「飽き(というか、他の紙にも書きたい欲)」も発生していることは認めざるをえませんが季節的にだいたい同じ。
インク乗りとか皺のなりやすさとか手触りとか、そういう微妙かつ些細な変化の事情が絡んでくると思われます。
この時点で挫折して他の手帳に乗り換えた年もあったけれど、今回は、手持ちのA5ノートに記入を切り替えて梅雨時を乗り切りました。
いまはちゃんとカズンに戻ってます。
空いたページはたくさん出たけれど、ざくざくと他の用件(語学の勉強とか。必要があったので、今月に入って100ページは埋めたかも?)に使っていったらちょっと行きすぎてしまって(笑)今なんと9月7日のページを、日付書き換えて使っています。
まあどこかでまた使用量の辻褄が合って、いつのまにか一致するでしょう。

090822 090816
来年どうするか、は悩ましいところです。
「他の使い道にまわさなくて済む」平均的な使用規模を考えると、文庫サイズでじゅうぶんな気もしてきていますし。
前回書いたように、週間も月間も使用放棄している使い方なので、金額とボリュームに対する無駄の多さも気になるところです。

で、文庫版のグレープ革カバー、かなり気になっています。
発色の感じを確かめたいので、実際にロフト店頭で見れたらいいなあと。
この臙脂というかパープルっぽい色、革カバーの売り出しが始まったときから、ずっとアンケートに希望色として書いてきた色なんです。
2010年版は、その他のカバーのバリエーションが大量かつ個性を放ちまくっているので、けっこう地味な存在感なのが惜しい。
もうちょい種類の少ない年だったら、間違いなく大注目浴びそうなんですけどね~。

私が今までで一番好きなのは2006年のマリンブルー革なんですけれど、これは今でも時々A6ノート用に、だいじに使ってます。


今年は、いろいろと使いたいものがせめぎあっていて。
(現在、月間だけ使っているフランクリン・プランナーに、デイリーごと完全に戻ってしまおうかという案も上位に有り。)
頭の中で混戦模様なので9月初日に購入は無理ですわー!
まだこの時期だし。普通の人はそれが普通ですよね。旅先でも何かに出会えるかもしれないからみてくるぞ。

近年いつも悩ましいスマイソンですが、iPhoneの「通貨コンバーター」で値段を換算しては「高っ」と呟いて溜息。
しかし、定期的にくるメールニュースを眺めるに、Malachite(孔雀石)のコレクションがすっごく素敵。
あのブルーグリーンのワニ柄型押しの手帳を持つ1年はどんなに素晴らしいことであろう!等々と、激しく錯覚と妄想に浸ってしまいます。
が、「通貨コンバーター」で値段を(以下永久ループ!)
スマイソンは、小さいサイズの場合の基本レイアウトが見開き8分割なので。
これがレフト式ウィークリーが大好きな私にはもうどうしようもなく残念で、使いこなせる自信がない。
ああまた、他人様の買い物記事を読んでじたばたして終わるのか…?それでいいのか?


というわけで、かつては「迷うくらいなら買え」をスローガンにしてきたこともありますが、手帳として使ってやれない紙束が増えるのは、いっときの物欲を満たせても、その後は心(と財布)がさむくなると学習しました(キッパリ)。

今回は「使わないものは買わない」(←当たり前なんだけどな!!)を掲げてじっくりと悩んでみたいです。

|

« おすすめなメモ管理系美麗iPhoneアプリ。 | トップページ | パリに来ています。 »

コメント

いやぁ、迷っちゃいますよね。ほしのさんも来年の事を考え始められたんですね。
私も昨日、そろそろ、又考えて来ちゃうよなぁ・・・虫が騒ぎ出すと言うますか、困ったもんです。
スマイソン・・・でも今が買い時じゃあないですか?それか、来年になるとダイアリー達は一気にセールになるので、スマイソンに関しては私はそのセールを待つ事にします。
私の最近は、Moleskineのソフトダイアリーの7月はじめのXLを仕事用に使い始め、めっきり使い勝手が良く(サイズ的にも)そして、絵と色が大好きな私は色なんかつけちゃったりして、楽しんでおります。

投稿: Tinako/Yoko | 2009.08.26 10:53

悩ましくも楽しい時期がやってきましたね。
私は 毎年好調だったのになぜか今年はお別れしてしまった ほぼ日 にブルーブラックを入れたパイロットのEFの万年筆で書き付ける感触が忘れられず(それだけではないが)、来年は復活確定です。
やはり ほぼ日 には特別な魅力が。

スマイソンも悩ましい。来年こそは使ってみたいし。

バインダー式の手帳をうまく使えない私は、以前のほしのさんの記事で読んだ通年の行動記録用に計画中。

能率 は小型版が必需品となり、ゴールドにアップグレードするかは、その時のいきおい次第。

万年筆への物欲もとどまる事なく....。

悩ましくも楽しみな9月のロフトからスタートだっ。

投稿: Hagy | 2009.08.26 11:04

私は何を焦ったのか、来年の手帳がもう手元にあります(笑)

スマイソンのノートにすっかり魅せられてしまい、手帳でもこの筆記が味わえたらな…と、もう即決でした。。ほしのさんも是非、ノートからでも試してみてほしいです!

私も通貨コンバーターかなり愛用?してます!便利ですよね…そしてループ状態になるのは私もです(笑)

ちなみに『迷うくらいなら買ってしまえ』って勢いで、先日モンブランの万年筆を注文してしまった私です(涙)

投稿: *nori* | 2009.08.26 12:39

>Tinakoさん

Moleskineは今年~来年版くらいから急にいろんな製品が展開されてて目が離せませんね。
私はまだいっぱい買い置きを持ってますので.....こちらもどんどん消化していかないといけないんですが。
大判は興味津々です。いまA4とかA3くらいの巨大なのも出ていて気になりまくりです!
新製品の日めくりカレンダーみたいなのが便利そうなので買おうかなと考えてます。


>Hagyさん

ほぼ日の書き心地って、妙な中毒性ありますよね?
私も、ほぼ日をお休みしていた年に突然恋しくなって、使用済みの年の白紙ページを切り取って万年筆用のメモ用紙にしたりとか、馬鹿なことやってましたもの。
(細字好きには離れられない運命なのかもしれない...)

私は来年も継続確定としっかり誓えそうなのは能率ゴールドとフランクリンの月間リフィルですが、その他が全く混戦模様です。
迷ってる時ってたのしいですよねー!!


>*nori*さん

「使うと決めたら、いちはやく買う」
これは私も座右の銘にしているので、既にゲット済みの*nori*さんの体勢、素晴らしいと思います!
スマイソン、「買うなら」ウィークリー系じゃなく、1日1ページなどのデイリーのものやノートにしたいと前々から考えてますけど…
これからしばらくは通貨コンバーターのフル稼働が続くことでしょう。

ただし、万年筆の「迷うなら買え」は危険ですよ!迷ってるくらいで買ってたら毎月10本くらい注文していまごろ大変なことになってます(私ならっ)。

投稿: ほしの | 2009.08.26 15:33

スマイソンの手帳いいですね。
惚れてしまいそうです(>_<)

投稿: 尚志 | 2009.08.26 18:57

こんばんは!
実物を見たことも触ったこともないのに(涙)、ここまで気になる手帳はありませんね...
簡単に試せそうにないのでよく考えないと....。
価格に見合う使い方が出来るといいのですが。

投稿: ほしの | 2009.08.26 19:10

フランスへ行かれるのですね?
どこへ行かれるのですか?
パリ、でしょうか?

うらやましーい
フランス語をいつかやりたいと横目でみつつ、今はイタリア語です。

楽しんできてくださいね
きっと新年度、9月始まりの手帳なんかがあるのではないかと・・・

投稿: yuru | 2009.08.29 05:07

パリで学会があるので行ってきます。
フランス語は大学でとっていたのですけれど、だいぶ忘れていました.....。
でも、こういう勉強もたまには楽しいですね。
なにしろクレールフォンテーヌの国ですから、紙モノの買い物には期待したいと思います!

投稿: ほしの | 2009.08.29 23:42

(;´д`)トホホ…googleで「クレールフォンテーヌ」と検索したら、
「クレールフォンテーヌ国立研究所」なるものがHitしました。
「フランスってすごいなー・・・(゚m゚*)」と勝手に鼻の穴を広げて感動していたところ、
サッカー施設であることが判明。
なぁんだ・・・ノートの耐久度とか、紙の質とか研究しているんじゃないんだ・・・

投稿: yuru | 2009.09.01 08:41

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 来年の手帳を悩みはじめました。:

« おすすめなメモ管理系美麗iPhoneアプリ。 | トップページ | パリに来ています。 »