蛍光ペン「テキストサーファーゲル」を買ってきました。
評判をコミミにはさんでいたので、あたらしもの好きとしては発見次第ぜひともと思っていたのが、ステッドラーのテキストサーファーゲル。
固形インクだけど蛍光色、というところがなかなか画期的じゃないですか。
イエローとピンクが欲しいと思って地元の文具店に行ってみたときは既に遅く、なんとその2色は売り切れて(考えることは皆同じなのか?)、オレンジ軸だけが何本か残っていただけでした....。
でも買ったよ!157円。
試し書き用のもので比較すると、オレンジはわりと穏やかな黄色みのある発色で、おとなしめな感じ。
蛍光っぽい"目にささる"感じを求めるならやはりイエロー軸のほうかなと思います。
ピンクはだいたいイメージ通りの色でしたが、個人的にはいちばん使いそう。
次回購入を誓いました。
★数日使ってみて、良いなと思ったところ
・色鉛筆よりもぬるっとした書き味で「油っぽいクレヨン」みたい。筆圧がほとんど要らないので手がラク。
・発色が淡いので目にやさしい。(線を濃いめにしたければ2,3回重ね書きするとよいです)
・インクジェットの印刷面や、万年筆などで書いた上にひいても文字がダメにならない。
(とはいえ、インクでしっとりしているような筆記直後の状態の上だとやはり滲むというか"もっていかれる"のでそれなりに気をつけたい)
・普通の蛍光ペンと違って、手でこすれたり閉じた反対側のページに転写、などの心配がない。
色の濃淡にかかわらず裏写りも全く無し。
★ちょい残念なところ
・直径8mmくらいと思われる太芯であるうえに先端が丸いので、「狙った場所にキッチリ」的なこまかい作業は無理。
アンダーラインというよりは、文字上に重ねるつもりでひくのが基本なのかも。
・ぬるぬるな書き味なので、紙質によってはまっすぐ制御できないくらいすべる。
あくまでもアバウトに引いたり囲ったり、の用途に向いている(←手先が不器用なので)。
・書き出しや曲がり角で若干のダマというかカスのようなものが発生して、それが紙に貼り付いていることが微少に気になる。(←イエローだとたぶん目立たないと思う。)
・わざわざキャップを紺色にして目立たせているにもかかわらず、逆側の、芯をひねり出すパーツのほうがいわゆる「よくあるマーカーのキャップ」のデザインに類似しているため、こっちのほうをつい引っ張ってしまう。(←私だけ?)
こんなところかなー。
総合的にはとても使いやすくてよくできた製品だと思うので、いずれ3色揃えると思いますし、ブルーやグリーンなども出して欲しいところです。
蛍光ペンの、水っぽさによる支障がほとんど解消されるのが素敵。
ソフトの修得テキストなど、書籍のうえに直接使うには発色含めてとても向いているので購入後数日経つ今、たいへん重宝しています。
今までもずっと、赤のライン専用として伊東屋の木軸シャーペンにユニホルダーの2mm赤芯を入れて愛用しておりまして。
(これもやっぱり「固形」のほうがなにかと扱いやすいからなんですね。こっちは研いで尖らせることもできるし。)
・・・とはいえ、いかにも直液系代表なスタビロの5本セットをパリの文具屋のセールで買ってきてしまったのです。
蛍光また増やすのか。と一瞬の躊躇はしました。
顔がかいてあって可愛いからつい!
ハッキリクッキリが必要なときもあるので、使い分けようと思います...。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
水っぽさが無いということは、ほぼ日手帳と組み合わせると良さそうですね〜♪
投稿: 尚志 | 2009.10.28 00:03
辞書の紙に引くのにも向いているそうなので、ほぼ日のトモエリバーにはかなり相性良いんじゃないかと思います。
芯の形状上、細い線がひけないので、行をなぞったり・ぐりっと囲ったりしてマーカー的に目立たせる用途では手帳向きですね。
投稿: ほしの | 2009.10.28 00:34
こんばんは。私もこれ、ソニプラで見かけて買ってしまいました。これで157円って優秀ですよね!
手帳コーナーに置いてあったので、手帳とつかえってことだよなーって思ったりしています。
ほぼ日だとマイルドライナーで裏に透けるのが気になっていたので、こっちをメインにする予定です。
投稿: あかね | 2009.10.28 20:06
こんばんは!
これ、たいへんに売れているので生産が追いついてないとかききました。
私も300円くらいは覚悟していたのですが、値段は良心的ですよね。
(芯の全長がどれくらいかは謎ですが。
ひねりすぎてポロっと外れたりしたら泣くに泣けないので試せない...)
投稿: ほしの | 2009.10.28 20:44
私は黄色をつかっています。
いい書き味&色ですよねー
他故壁さんのブログでみて、すぐに伊東屋で買いました。
私ももうちょっと細ければもっといいと思うんだけど・・・
それからキャップ。お尻にキャップがはまらないのが残念。
でもマーキングしたページを綴じても隣のページにつかないし、これって嬉しいですよね。
投稿: yuru | 2009.10.29 20:25
紙を選ばないので、こういうのはほんと便利ですね。
このごろは毎日のように活躍中。
これ以上細くすると折れやすかったりするのかもしれませんね....
キャップをしめるときも、芯にぶつからないように気をつかっちゃいます。
投稿: ほしの | 2009.10.29 22:25
こんばんは。ああ、なんとグッドタイミングなことか。最近業務が変わり、月に数回関係会社に外出しプレゼンする機会が出来ました。
資料にアンダーラインを引いて強調するのに裏写りしなくて、色が毒々しくないマーカーを探し文具店を彷徨い試し書きをしてはタメイキを付く日々でした。
本日会社でiPhoneでゆみさんのブログをチェックしたところこの記事が!(会社のPCはフィルタリングでブログはブロックされるので)本当にいつも参考にさせて頂いております。
悩んだときはこちらのブログの過去記事を見たりして私にとってはバイブル的存在です。さっそくゲットするつもりです!(^^)
投稿: やっさん | 2009.10.30 00:57
やっぱり、業務上の実用にもかなっている高機能ペンなのですね~
いままではいつも、印刷物の文字を盛大に滲ませてしまうのが嫌だったのですけれど、これは画期的です。
クレヨンやチョークとはまたちょっとちがう、ニョロニョロした面白い書き味ですよ。
投稿: ほしの | 2009.10.30 01:28
やっと、本日(11月21日)探していた、このゲル蛍光ペンを買いました。ピンクとイエローしかなくて、他の色が欠品していましたが、どうも今はメーカー欠品しているようなので、わがままはいえないかなぁ。使用感はすごくいいと思いました。でも、良くない点があるとすれば、キャップをするときにゲルを削ってしまいやすい、ってことでしょうか。
投稿: dean | 2009.11.22 02:48
そうそう、キャップのフチでいつも削りそうになるんですよ。
これも気をつかってストレスになっちゃうところ!
私のほうは、最近になってようやくピンクを入手できました。
発色がクッキリしていていちばん気に入ってます。
投稿: ほしの | 2009.11.22 03:24