« ロルバーンノートの「ミクロ」を買いました。 | トップページ | 「THIS IS IT」を観てきました。 »

2009.11.17

「ノート&ダイアリースタイルブック Vol.4」を読みました。

ノート&ダイアリースタイルブック Vol.4昨年出たのは10月だったような気がするのですが、楽しみにしていた4冊目の今回もさっそく買いにいきました!
ノート&ダイアリースタイルブック Vol.4

ちょうどいいことに、この月曜から2010年版のクオバディスがスタートしまして。(買った記事はこちら)
わたくし的にはすっかり「もう、自分の書きもの運用構成は決まってるんだけどね。とりあえず情報は仕入れとかないとね。」的な心の余裕をもって眺めるつもりだったけれど..。
つぎつぎに繰り出される製品情報の数々にガクガクしてきた。でも負けないわ!


今回、非常に参考になったのはジョッター(および、5×3情報カード)の特集でしょうか。
仕事や趣味の場面に応じて柔軟に使い分けられているミケさんのあの文字での使用例が眩しい…
(スマイソンの巻頭特集おめでとうございます~ ←と言っていいものなのか?)

受験勉強していた時代と違って、大人になった今はどうも使いこなせない。
綴じられているわけでもないので軽量、紙質はペンを選ばずしっかりと丈夫という、好条件な書き場所だというのに。
現在手元で役立っているのは、CGソフトのキー操作のショートカット表をコピー貼付したもの数枚といったところで、ちょっと情けないのです。

いっとき、iPhone入れにしてみた私のジョッターですが、やっぱり当たり前ですけれど、これは電子機器を入れるようには出来てない。
バッグ内とはいえ中身飛び出しが多くて、怖くなって使うのをやめてしまいました。
入れるならやっぱりカードなのだよこれは。

買い溜めたカードの束をすぐ見える場所に積んで、「私の場合は」さてどうやったら有益に運用できるのだろうかとモグモグ咀嚼中。
まずは分類するカードボックス買わなくちゃいけないよな。
と、常にモノから入っている思考回路からなんとかすべきかもしれない。


みてみたい製品は、A6ノートの特集にあったものの数々。
綴じノート形態の「ロルバーンポケット付ノートブック」や、ページがぐるんと折り返せることで話題の「360ノート」など、1冊買ってみたい気がじゅうぶんにあるのですがこんな田舎ではみたことがないのが残念。

あとは、以前からよく読ませて頂いているペン先はEFよりBBさん作により発売が始まっているDesign.Yのハンドメイド革手帳が大きく紹介されていて、しまっていた物欲がぐらっときました。
文字で埋めていくことを想像するだけでも、すごく贅沢な気分になる...


わりと高級路線なバインダーやノートの紹介が多かったように思いましたが、それでもしみじみ感じるのは、メイドイン日本製品の文具って良いものが多いんだなあ、しあわせだなあということ。

この本のシリーズをはじめとして、さまざまな情報を得て取得に奔走した手持ち紙モノ在庫もなかなかの品揃えになってきています。
それらを有意義に楽しく減らしていきつつ補充もする(……。)、紙文具好きとして充実の1年を送っていこうと決意しました。


そうそう、ほぼ巻末の「極細ペン特集」も楽しかったです。
あの書き文字写真をみているとスタイルフィット0.28mmを買いに走りたくなる。
先日購入の中屋万年筆の書き味が、このごろさらに1枚脱皮したように絶好調になりつつあるので、ますます細字が好きになりました。
まいにちコリコリとメモしてます。
Executiveの一時間幅のなかに3行くらい書けてしまう頼もしさ。

と、けっきょく万年筆のことを語って終わるのだった。

|

« ロルバーンノートの「ミクロ」を買いました。 | トップページ | 「THIS IS IT」を観てきました。 »

コメント

こちらの記事を見て、万年筆や文房具関連の本をアマゾンでどっさり仕入れました 笑
もともと文具は好きだったものの、万年筆に関してはお高いものが多くて手が出せずにいましたが、今回3本目の万年筆(ウォーターマン)を購入しました!
ほしのさんの影響力大ですww

投稿: kay | 2009.11.17 03:48

うっわー忘れてました、この本の存在(笑)
あぶない・・・けど買っちゃう!

今年購入したラミー2008年版ライトグリーンは、紫インクをつめたまま会社で昼寝・・・
こっちも忘れてました。
「1時間幅に3行かける」はすごいかも。
今度細字のためし書きしなきゃ。

年明け1月にミラノへ行くことにしたので、彼の地でも文房具や周りをしたいと計画しています。
ご期待くださいまし!

投稿: yuru | 2009.11.17 11:43

>kayさん
文具本、私もずいぶん増えてきて本棚でもけっこうな面積になってきました-。
読んでると時間を忘れてしまいますからね...
これからもっといろいろ欲しくなってしまうかと思いますが(笑)頑張って下さい。


>yuruさん
ふふ、Executiveは紙が硬すぎるのでそんなに細字向けじゃないんですけれど....。
使い始めのときはいつもいろんなペン先で試すのが楽しいのです。

投稿: ほしの | 2009.11.17 15:51

ノート&ダイアリースタイルブック Vol.4・・・今日買いました!! なんだかAMAZONで10月から当日便とか言うのが出来ていたんですね・・・それって出来ないもんかと思ったんですが、どぉうやら今日中に手にする事は無理でしたがお急ぎ便で明日我が家にやって来ます・・・楽しみ〜!!

投稿: YOKO/TINAKO | 2009.11.17 20:44

お急ぎ便てすごく便利ですよね-!
うちも思い切ってAmazonプライムに入会してから夫婦で利用率激増なんで、まあモトはとれてるのかなあと....。
(でも、発売日当日に発注の場合はタイミングが合わずやっぱり翌日着便になっちゃうんで、そのあたりもどかしい.....)
この本のレビューを書くのは恒例になりましたが、しばらく読み返して楽しめることと思います。

投稿: ほしの | 2009.11.17 21:40

私も購入し、さらっと読んで相方にレンタルしました。だって、この時期に一気に物欲が押し寄せてきても困るし(笑)手帳はもう数冊買ってしまってるし。
私の中屋導入計画は年内は無理。代わりにと言っちゃなんですが、先日PILOTエラボーSEFを購入しました。こちらも中々の極細ぶりで、Executiveの一時間幅のなかに3行いけます。しばらくはこれで我慢します。

投稿: YUKKY | 2009.11.18 00:02

今号は1ヶ月くらい去年より遅い発行なんですよね。
「マニアなら来年のを既に揃えちゃってる」シーズンになりつつあるので(笑)どうなのかなあと....。
私も、もう新しいの使いはじめてるから買い足す気もあまり起きず!
エラボーはペン先の形がカッコイイですよね。
私には難易度高いソフト系、羨ましいです。

投稿: ほしの | 2009.11.18 00:19

確かにエラボーはシビアなセッティングですが、ガシガシ使って慣らしてる状態です。
もし万が一ペン先が開いてしまったら、来年3月の三越の祭の時に診てもらうぜ!位の覚悟で行きます(気が早いか)
そうそう、ジョッター、私も使ってるんですが、荷物を少なくしたい時に便利ですよ。ペンとジョッターと能率ゴールドだけの文具で出かける時もあります。

投稿: YUKKY | 2009.11.18 00:44

そうそう、能率手帳と情報カードは親和性高い組み合わせですよね。
(と、自分のジョッターに重ねてみる。だいたい同じくらいのサイズだ!)
もともと、5×3のカードにいろんな付箋を何枚づつか貼り付けて、ゴールドの後ろポケットに入れてあります。
うん、ジョッターにもカード入れてちゃんと使おうと決意。

投稿: ほしの | 2009.11.18 00:51

こんにちは。
私はまだ読んでいないのですが、今回も悩ましい内容のようですね。
早く読みたいです。

ちなみに私は来年はDesign.Yのハンドメイド革手帳を使います。
決め手はページ数です。
これだけあれば1年使えそうだからいいかと奮発しました!
もう自分仕様のカスタマイズも終わりました。
手触りがとっても良くて、意味もなくなでてしまいます。

投稿: tenn* | 2009.11.18 16:56

ぅぉぅ....
いまちょうど、tenn*さんのブログを読んで戻ってきたところだったのでびっくりした(笑)
情報カードとジョッターの話が充実しているので、これは買うしか!

私も、この本での紹介を読むまでもなく以前からかなり気になっていたので、「1冊、とっておきのノートを買うなら?」と問われたらDesign.Yと即答できます。
(来春にラージ判発売ですって!)
お気に入りの紙と仲良く暮らす毎日って楽しいですよね。
注文、いつしようかなー。

投稿: ほしの | 2009.11.18 17:25

巻頭特集読んで、すっかりスマイソンの虜です(>_<)

投稿: 尚志 | 2009.11.18 23:31

私も、この手帳は一度も実物を見たことないんですけれど.....説得力有りすぎで、やられちゃいますよねっ。><

投稿: ほしの | 2009.11.18 23:49

今回、今までの中でいちばんお腹いっぱいになった気が・・・
とても充実していたような気がする!
何度読み返しても楽しいけど、次は1年後でしょうか?もう待ち遠しいです。

そう、日本製品って素晴らしいですよね。海外もののゆるい感じもいいけれど、日本人ってやっぱり細やかだな、と思います。

投稿: はるる | 2009.11.18 23:56

商品情報が多くて楽しい号でしたねっ!
ライフ等々「日本の、いい紙のメーカー」が意欲的に新製品を出してきた素晴らしい年だったように思うのですよ。(←すでに総括している口調。)
欲しいものや真似したい件ばっかりで、付箋だらけになっちゃってます。こまったこまった。

投稿: ほしの | 2009.11.19 00:22

『Design.Y』のポケットノートを手にしてからというもの
『ノート熱』がすっかり冷めてしまいました。
今では「ほぼ」肌身離さず持ち歩いております。

投稿: プチおたく | 2009.11.19 13:08

こんにちは。
スマイソンすら華麗に通り過ぎたプチおたくさんが行き着いて絶賛するノートなのですから、Design.Yはとんでもなく素晴らしい逸品なのだろう!と日頃から確信しております(笑)

投稿: ほしの | 2009.11.19 14:22

ほしのさんの言う通り、色々ほしくなって色々買ってしまいました。。。
万年筆率が高くなりそうな予感ー
ところでまたまた影響をガンガンに受けましてクオバディスのルナを購入してしまいました
影響力ありますねー こちらのブログww

投稿: kay | 2009.11.19 20:50

ルナのカバーは綺麗でしょう?
私は、経年変化がどんどん出てしまうタイプより、実はこういう革のほうが好きなのです。
長く使えると思いますので、中身の運用も一緒に頑張りましょうね。

投稿: ほしの | 2009.11.19 22:15

いつも楽しく拝見しております。
コメントは残さず読み逃げ状態なのですが(汗
そして今ごろこちらの記事にコメントしてすみません。タイミング的に疑問ですよね。

さて、遅ればせながら私も買いました、こちら。
そしてすでに買いたいものが山積状態。
いくつかは店頭で実物を見て検討したほどです……
手帳はもう3冊(!)も買ってしまったので、次はノートに走ろうかとも考えてみたりして。

トラックバック、飛ばしてみたのですが、うまく飛んでいるかどうか不安です……

投稿: ai | 2009.12.19 07:44

現時点のところ、トラックバックは飛んできてないようです.....けど、気にしなくていいです(笑)!

私も、こまかい文具含めると結構な数を影響されて買っちゃったんですよね、この本に載ってるなかで。
困ったなあ。といいつつまた来週くらいに同じような本が出ますよ。
余力は残しておいて下さいっ。

投稿: ほしの | 2009.12.19 08:45

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ノート&ダイアリースタイルブック Vol.4」を読みました。:

» 私はこれでスマイソンの手帳に惚れました。 NOTE DIARY Style Book vol.4 [PlusDiary.com 手帳と文房具のレビューサイト 2nd.]
ノートダイアリースタイルブック Vol.4が発売されていることを、ほしのさんのブログで知り、本屋さんに立ち寄ったときに、Real Design January 2010とともに購入しました。 ... [続きを読む]

受信: 2009.11.18 22:52

« ロルバーンノートの「ミクロ」を買いました。 | トップページ | 「THIS IS IT」を観てきました。 »