« 「1ヶ月のパリジェンヌ」を読みました。 | トップページ | 無印良品「手のひらサイズポケットノート」を買ってきました。 »

2010.02.10

ペリカンの青色透明軸万年筆を買いました。(M205)

これは、昨年の暮れに買ったペンなのです。← 今年は「まだ」であることを主張!
ペリカン M205、ブルーデモンストレーター軸です。

夏頃からいろんな通販サイトの画像で眺めていて、クールで格好いいなあと。
その後伊東屋などで実物を目撃して(想像していた色味と若干違うものの)、やっぱり"今度こそ"欲しいかも、と再確認。
このシリーズ前回の限定であった無色透明軸は、スーベレーンのM800購入計画と決行でおなかいっぱいになっているうちに売り切れてしまいました。

昨年は昨年で、秋頃に中屋万年筆が魂(と予算)を奪っていったので、年内はとりあえずもういいか...などと考えていた12月、うちの近所の文具店に何故か2本も入荷。
こんな可愛い風景見ちゃったら我慢するのもう疲れたよパトラッシュ...
頭を冷やすためにいったん帰宅して「通販だとどれくらいの値段なんだろう」と調べてしまったのが決定打に!
この日の夜は軽く酔っぱらっていたことを言い訳としておきたい。

やがて数日後、速やかにうちの宅配ボックスに入っていたのでした。

Pelikan M205 Blue Demonstrator

この青色は照明によってはだいぶ違って見えるので、「思ってたより暗い」と思う人も結構いるんじゃないかと思います。
私はもうすこし鮮やかに水色っぽいイメージだったのですけれど、実際はずいぶん大人しめの沈み加減。
まさにペリカンの青インクをそのまま薄めたような、水中のブルー。

・・・というと格好いいけど、私が最初に連想したのは「うちにある、ゴハンを1膳ごとに冷凍保存しとく容器の蓋の色」だなあと。(←わかる人にしかわからない、ジップロックコンテナやその類似品のフタだ。)

好き嫌いが分かれるタイプの青かもしれないんですが、そんなに濃い色でもないのにずいぶん落ち着いている。というギャップが私は面白いと思ってます。
だから銀色クリップが視覚的に浮き上がることなく、そんなに安っぽくみえないのも強みかも。
もちろん透明軸の宿命として「すごく高そう」にも見えないんですが、まあホドホドで留まっている感じ。

とはいえ、パソコンの画面や空中の明るいところに透かして、中のピストンやら首軸付近の中身をみているのは楽しいです!
インクは、私の手持ち在庫ではおそらく何を入れても暗く黒く映りそうですが、ふとしたときの水滴状の溜まりでうっすら本来の色が綺麗に透けて美しいのです。
(軸色に最も近いことを狙って、純正のロイヤルブルーを入れてみました。)


Pelikan M205 Blue Demonstrator選んだのはEFです。
私の場合、実用即戦力と言えば細字なので、これにしておけば引き出しの肥やしにはならないであろうという判断から。

インク注入後、ちゃんと「人差し指と親指の間に置いてスーッと引き摺って(つまり自重だけで)途切れ無く線が引ける」、ペンクリニック川口さん推奨の状態。
通販でもこの点は大丈夫だった。嬉しいよー。

ペン先はとても硬く、鉄ペンぽいシャリシャリも特に無いです。
ペリカン特有の丸く滑らかな書き味のせいで、硬さが帳消しにされている感じもあり、柔らかい紙(Moleskineや、使い進めて紙がこなれてきた手帳のページなど。)には特に気持ちよく書きつけることができます。
有り難いことに国産ブランドのFニブに迫る細字なので、5mm方眼のカードなどにもびっしり書けてしまうのが重宝!

ペリカンのロイヤルブルーは、淡い儚めな色味ですよね。
フローは問題無いものの、これくらい細い字幅には少々存在感薄めになるので、次はパープル色のインクでも入れてあげようかな~
(私は、ペリカンのインクは少々水分が飛んだくらいの時期のマットな感じが好きなんですよね。)


今、これとほぼ同じ体格であるM400のEFのほうにターコイスインク入れて使ってるんです。
購入4年を経て、いくらか太めの線になっているのですが、ほんっと素晴らしい書き味に成長中で。

当初は、想定より細字過ぎるのと超軽量であることで「M400は向いてないな」とすら考えていたのですが、今ではすっかりこの、「指の骨の延長」みたいなコンパクトさと、経年で培った柔らかい紙当たりがお気に入り。
この透明軸もきっと、4年後にはこんなふうにまで育ってくれることを期待しています。

M205は、ニブのデザインはかなり素っ気ないのだけは少々気になります。
軸もペン先も華やか仕様のM400と較べると物足りなさも感じるのは仕方ないのですが、それは別腹として考えたい。
きっと、このシリーズでまた好きな色の透明軸が出たら今後も買っていくと思うんです、確実に。
そんな不思議な愛着を感じます。

次回に生かしたい反省点でもあるけれど、どうせならBニブくらいで購入してインクをじゃばじゃば使いまわしながら気軽に楽しめる位置づけにしたかったかな。
(EFクラスはこだわった結果、あまりにも精鋭を揃えてしまったという個人的事情も...。)

もちろん、ピストン吸入式の万年筆を初めて使ってみたい初心者の方が、手帳用に携帯したり勉強にもバリバリ使うための最初のものとして選ぶものとしてもM200台のシリーズはおすすめな気がします。
鉄ペンではありますが、コストパフォーマンスが良い上に、所有の満足感は大きいです。


というわけで、私が購入した通販サイトは楽天のこちら
価格に加えて何が決め手になったかというと、ボトルインクが「2本」もオマケで付いてくるという特典。
(大好きなターコイスとロイヤルブルー、これでもう、しばらく先までの備蓄は完了した!)
専用箱での包装ももちろん丁寧で、良いコンディションのペンが届いたので今回の買い物は大満足です。
ちなみに、Amazonの場合は最安で8500円。ニブによって販売元や価格が違います。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

B002JH959E★今までの「透明万年筆」の記事まとめ(新しい順)
透明軸の万年筆が届きました。(パイロット カスタム74)
レシーフのクリスタルが届きました。
透明万年筆と空色インクを買いました。(ラミー サファリ)

★今までの「ペリカンの万年筆」の記事まとめ(新しい順)
金ペン堂でペリカンの800を買いました。
ペリカンの400が増えました。
ペリカン限定万年筆「コンコルド」を買いました。

|

« 「1ヶ月のパリジェンヌ」を読みました。 | トップページ | 無印良品「手のひらサイズポケットノート」を買ってきました。 »

コメント

ペリカン M205、ブルーデモンストレーター、私も購入しましたが、やっぱりブルーの色がどうしてもすんなり好きになれなくってあんまり使っていません。
ほしのさんも買われたんですね・・・。書き味は私は好きです♬

投稿: Yoko/Tinako | 2010.02.11 00:32

昔のiMacみたいなポップなスケルトンカラーではないですからね~。
ネットの商品写真がいかにも鮮やかすぎるから、現物見ないで購入された方は「色が違う」っておっしゃる方が多いみたい。
このシリーズの以前、ゴールドトリムで、少し濃いめのカラフル透明軸が展開されていた時があったのですが、あれはホント買っておけば良かったと今になって思います。

投稿: ほしの | 2010.02.11 15:58

私も持ってますよ、これ~

インクを買いに行ったとき、偶然にも予定より早く入荷された現場に居合わせてしまって(笑)

色がやはり明るめではないので、まあいいやと思い、ペリカンのブルーブラックインクを入れてます。

ちなみに透明スケルトンにはセーラーのイエローオレンジを入れちゃってます。

投稿: Moto@むヰ | 2010.02.11 21:30

透明軸にイエローオレンジ、綺麗でしょうね!
(ブルー透明軸は、ターコイスでもけっこう真っ黒に見えるんだろうな~。)
次は、BBニブ限定でイエローが出るとかコミミにはさみました。
マーカーみたいな色のインクがオマケについているとかで太字にしか入れられないんだとか。

うーんどうしよう。赤系軸が出るまで待とうか....。

投稿: ほしの | 2010.02.11 22:03

ちょっとブルーには合わないかもですが、色彩雫の「夕焼け」も透明軸にはいいですよー。私はペリスケに入れてます。

投稿: しまみゅーら | 2010.02.12 13:50

夕焼け、ずいぶん鮮やかなオレンジ色なんですね~!
透明軸に映えるようなインクって実用的にはどうなんだろうという先入観があったのですが、色見本などみてもとても使いやすそうです。
色彩雫はまだ青系しか持ってないので、すごくいいなあと思いました。

投稿: ほしの | 2010.02.12 14:14

ペリカンのブルーデモンストレーター、まだ、一度も店頭で実物を見たことがなかったんですが、
「ゴハンを1膳ごとに冷凍保存しとく容器の蓋の色」で、
とてもよく分かりました!
うちでも、丸いのを使ってます~。
確かに、ネットの画像では、光の加減などで、明るめに見えてしまいそうですね。
透明軸も、いつかは欲しいと思っているのですが、パイロットかペリカンか、悩むところです。
自重だけで書ける状態、先日、川口さんのペンクリで拝見したので、
次回、万年筆を購入するときには、早速試してみようと思います。
(つい、試筆では、字を書いてしまいがちで・・・)

投稿: ここあ* | 2010.02.13 09:55

便利ですよね、冷凍ご飯パック......。
だから妙に親近感があるのかも??
そんな"庶民派地味透けブルー"なんですが、下に照明を置いて撮ると意外と可愛い色になってしまうのです。

透明軸、この記事のコメント欄なので言いづらいですが(笑)やっぱり金ペンだし、書き心地の点からいってカスタム74をまずは是非。
FとMの字幅差がかなりあるのでそれが迷いどころではありますが、ブログに書いたあのお店に注文すると、フローの要望など込みでかなり良い感じに調整して送ってくれるので、いちど体験して頂きたいです!

投稿: ほしの | 2010.02.13 15:35

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペリカンの青色透明軸万年筆を買いました。(M205):

« 「1ヶ月のパリジェンヌ」を読みました。 | トップページ | 無印良品「手のひらサイズポケットノート」を買ってきました。 »