« ミッフィ特集のMOE5月号を買ってきました。 | トップページ | 4月半ばのこまごま。(体に模様が出たりiPad延期やスタバ粉末珈琲など。) »

2010.04.10

机の上のコモノ箱。

今頃?と言われそうですが、気になっていてようやく購入してみたロディアの10番:168円。
A8相当で、いちばん小さいサイズです。
(私が普段持ち歩いている11番より更に半分。)

しかしこれ、ロディアの75周年を記念した、期間限定商品と聞いていました。
うっかり愛用して革カバーなんて揃えようものなら(こうなることはお約束みたいなもんだし)、間もなくリフィルが手に入らなくなって悲しい思いをするだろう
...と予想し、ここはスルーしておこうかと考えていた時期もありました。

でも、けっこう大量に売ってるんですよね、いっこうに品切れず。
実は限定じゃなかったりしてなー!とか思っていたら、10番サイズの「定番化決定」の情報を発見。
ロディアのカバーと言えばここ、と思っているのでスリップオンのサイトをうろうろと物色してたら書いてあったのでした。
コレの赤、ランドセルみたいで可愛いなーと。(多分買う) → BT Rhodia メモカバー#10

-----
ちなみに、スリップオンの11番のカバーについては下記の記事を以前に書いています。
出来れば全く同じデザインの10番カバーが欲しいのですけれど....
ロディア革カバー3年目+ミニ4色ボールペン。

ほぼ日手帳のカバーに入れてみた13番について
ロディアのカバーにコレもおすすめ。
(しかし正直なところ個人的には、このサイズ以上のロディアは全然持ち歩かないのでわざわざカバーは要らない感じ。)
-----

100409この10番ロディア、「ひとことメモ」サイズ、という点では11番よりとっつきやすいかと思います。
ヒラっと紙片のように散りばめてアイデアをまとめたり、弱粘着ドットライナーあたりを併用しつつ付箋のようにも扱えそうな。(5.2×7.5cm)
てのひらで握り込めるくらいの大きさです。

このコンパクトさのせいで、いろんなところに差し込めるのも気に入ってます。
名刺やカード用のスリットにそのままいけちゃうので、なにかのついでに持ち運ぶのは意外と簡単そう。
今、気に入ってるのは写真のように、身近なところに裏表紙を掛けておく収納法。
10番ならではのこじんまりと控えめな存在感がいい。

この半透明のケースは、たまたま使わなくなっていたので最近、化粧台から机の上にもってきたんですけれど、小型の(A6未満の、横幅の狭いもの)メモ帳類を複数立てて入れておくのに最適と気付きました!
無印良品のPPコットン・綿棒ケースという名前のシンプルな入れものです。おサイフに優しい199円。
(手前から順に、だんだん傷が入って貫禄がついてきたトラベラーズノートパスポートサイズ、Moleskineのポケットサイズ、能率手帳ゴールドが入ってます。
なかなかのピッタリ具合でこの容器ごとセットにして別室に持ち運んだりなどしています。
情報カードを立てて入れたり、測量野帳のユーザーさんにもおすすめです。)

このポリプロピレンの入れものシリーズは、無印良品の中ではさまざまなものが常に出ているロングセラー商品だと思います。
カドの丸いタイプは「メイクボックス」という名前がついたラインになりますが、小物の収納には最適な形状(入れ子で組み合わせたり積み重ねも可能)のものが数多く展開されているので、文具好きな男性の方にもぜひチェックして欲しい商品群。
仕切り付のボックスなどはまとまった数が立てられるペンスタンドとして重宝しそうだし(実際、マーカー類などの収納に活用しているクリエイターさんの机上写真などは、雑誌などで何度か見たことが。)、フタ付の深めの箱もあってインクなどの備品入れによさそう。
視覚的にクセがない上に、ほどよく中味が窺える半透明なところも使いやすいので、うちでは本棚収納用のファイルボックスやキッチンカウンター内の収納などにも無印PP製品、多用しています。


ちなみに、ロディアの隣に立てているペンシルは、数年前に購入して最近また気に入り始めたファーバーカステルの「エモーション」です。
高級感のあるレジン+メタル製など含め何種類かありますけれど、このメープル軸+黒樹脂パーツのデザインはお気に入りです。
手の中にすっぽりと収まる、ふっくらで温かい木の触感がとても良くて。
繰り出し式の芯は1.4mmと太めですが、削って尖らせてからこまごまとメモするのも楽しいです。
軽いので持ち運びもしやすいですよ。

・買ったときに書いた記事です
 エモーションという名のえんぴつ。


というわけで、わりと適当に置かれて机上で散逸しがちだった小型の紙系文具も、こうやって整理できてなんだか気持が良くなったよ!というご報告でした。

|

« ミッフィ特集のMOE5月号を買ってきました。 | トップページ | 4月半ばのこまごま。(体に模様が出たりiPad延期やスタバ粉末珈琲など。) »

コメント

私も買いました…でもカバーがまだ…なんだかこれを見たら私もカバーを買っちゃそうです。

投稿: Yoko/Tinako | 2010.04.10 15:41

どこの隙間にも入れて持って行けるサイズなので、専用カバーはどうしようかなと迷い中です。
新しいうちは厚みがありますが、トラベラーズノートに差し込んでも可愛いですよ。

投稿: ほしの | 2010.04.10 15:49

無印良品のケース、ぴったりサイズですね!
普段使うものを、ひとまとめにするグッズに魅力を感じます。

投稿: 吉澤 尚志 | 2010.04.10 19:56

入れたいもののサイズがぴったりあう「箱」を発見すると、すごーく喜びを感じます!

古いものがどんどん底に溜まって忘れ去られていくので、机まわりは、書類も本もなるべく「立てて収納」するように気をつけて(夫にもうるさく言って..)るんです。

投稿: ほしの | 2010.04.10 21:04

今回も、面白いお話、目からウロコデシタ。

毎回、更新されるたび、読みながら楽しい気分にさせてもらています。

私は、筆記具類を無印の、化粧シリーズ? に入れているのですが、小型ノート類をこれに入れるアイディア、頂きました。明日早速、買ってきます(っ宣言)。

また、楽しいお話聞かせてくだっさい。。。

投稿: sasa | 2010.04.10 23:52

無印のメイク収納系は文具とも相性いいですよね。

メイクブラシ用の場所がちょうど筆記具に使えますから、同じ理由で化粧ポーチ類もおすすめなのです~
無印のPP容器は(文具と違って)廃番になりにくいのも嬉しいです。
このボックスも3年前に買ってずっと化粧品入れて使ってました。

投稿: ほしの | 2010.04.11 00:07

かめレスですが...

これの2回りぐらい大きな化粧ケース、いまコレを書いていて、そのケースにアルコール飲料のグラスが入ってます。

一度、水割りのアルコールをキーボードさんに飲んでもらったことがありました。ぜひお試し下さい、ってアルコール飲まれるかな?

投稿: sasa | 2010.05.26 22:25

箱状のものって、飲み物入れにはいいかもですね。
結露がたれるのも怖いし....
(お酒は好きですがパソコン見ながらとかはあんまりやらないです。
書き込む文章のテンションとかが相当おかしくなるので用心してます(笑))

投稿: ほしの | 2010.05.27 00:03

2010年も皆既月食の今日を入れて、あとすこしです。
どんな馬鹿なレスしたか、今宵は振り返ってみたいと思います。
で唐突ですが、ほしのさんのアルコール入りの書き込みのテンションが相当おかしくなるとどんな感じなのでしょうか。
クリスマスプレゼントとして、披露して戴けませんかぁ。
(↑この人、既にアルコールが入っていると思われます、気にしないでください)

投稿: sasa | 2010.12.21 20:00

無印 ポリプロピレンメイクボックスですが...
100yenショップの ダイxー で全く同じスペックの商品を発見してしまいました。種類も結構ありました。
が、この商品は無印店舗でラック一面にちりばめられているところから、「今日はこれと、これを連れて帰ろ」の作業を踏む楽しみがあるので、xイソー ではたぶん買わないです。

投稿: sasa | 2013.02.17 01:37

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 机の上のコモノ箱。:

« ミッフィ特集のMOE5月号を買ってきました。 | トップページ | 4月半ばのこまごま。(体に模様が出たりiPad延期やスタバ粉末珈琲など。) »