「タイムライン」のボールペンを買いました。
先日ひと目惚れというか、ひと持ち惚れ(?)して買ってきた、パイロットの油性ボールペン「タイムライン」です。→メーカーHPはこちら
持ち歩きロディア用にミニボールペンを探しに出掛けたのですが。
第一希望はゼブラのSL-F1mini。水色かピンク軸で!
せっかくだから、といろんなものを試し書きしているうちに気がついたらぜんぜんミニじゃないサイズの「タイムライン」を購入してうきうきと帰宅。
(本来の目的を完全に忘却・・・いったい何があったんだ!)
決め手になったのは、持ち心地の良さです。
穏やかなカーブで手にフィットする「万年筆っぽい」軸形状と、多色BP並みに太い直径だけれど首軸部がラバーじゃなくて樹脂。
長さ・太さともに"キャップを外したペリカンM800"程度のボリューム感はあります。
いわゆるツイスト式なのですが、ひねると、芯先端部→銀色の先端パーツ全体と、二段階に分けて伸縮するところがコダワリを感じさせます。
二段目を引っ込めたところで1.5cmほどしか短くならないので、ミニ化というよりは、ポケットやペンケース内を傷つけたり汚さないための機能なのでしょう。
ノック式より面倒な気はするのですが、ひねったときに手に伝わってくるコクっという感触がなんとなく楽しいんですよね。
3000円という値段だけあって、芯の書き味も申し分なく。
転がり抵抗はあくまで少なめの、"油性らしい"正統なニョロニョロ系、といいましょうか。
細字の黒芯が入っていますが、滑りすぎずにくろぐろとしっかりと書けるのでかなり万能です。
(普段、事務系の用事に使うボールペンは、ゲル芯のSARASA以外だと油性ならPILOTのオプトを愛用していまして、これの書き心地の良さはコストパフォーマンス的にもかなりのオススメなのですが、タイムラインを知ってしまったことで「上には上があるなあ」と禁断の味を把握。)
価格帯は3段階ありますけれど、これはPRESENTといういちばん安いラインの軸。
樹脂ベースで軽いです。
メタリックな塗装の色出しがキラキラと綺麗で、正直言ってどの色も欲しくて目移りしまくりました。
この「シェルピンク」は、万年筆のキャップレス デシモよりだいぶパープル寄りで、大人っぽい落着いた色。
とても気に入ってます。最後までアクアブルー軸と迷ったけれど。
5000円のは全体がメタル系で、ずっしりひんやりの高級感たっぷり(私には少し重く感じました)。
7000円のは首軸が木になっていてすごく格好いいです!(が、ここまでは予算外)。
なお、このタイムラインはゲル芯バージョンもありまして、昨年だったかに伊東屋で試し書きしてこれもたいへんに感動する書き心地でした。
(海外の人に、日本の書き味優秀な良いボールペンをお土産に、と言われたら私はコレを選ぶ予感がします。
そして万年筆ならキャップレスだ。あ、両方パイロットじゃん!)
それにしても、軸は見た目がほぼ同じにも関わらず、油性とゲルで芯の互換性がないのは非常に残念です!
万年筆とは真逆な方向性であるからこそなのかもしれませんが、いかにも油性っぽい、ねろねろっとした筆記感のボールペンが周期的に気になるんです。
おそらく気温の上昇と連動しているはず。
低粘度、とかのハイテクじゃなくていいんです。寒い季節になると途端に書き味が重くなって、少しがっかりするくらいでよろしい。
そういう意味では春夏期のモンブランBPの素晴らしさをイチオシしたいですが。
買ったときの記事→・ボールペンもお揃いになりました。
しかしもう少し、ブランド感抑えめな印象かつ(芯が安価であるという意味でも)実用寄りで、気軽な持ち歩きもしやすい・・・というポイントがきっちり揃っているこのタイムライン、なかなか良い買い物が出来たのではないかと思ってます。
万年筆ほどには意気込んで数を集めようという気にはさすがになりませんけれど、まあなんだか、こういうのも楽しいのです。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
タイムラインですか。
覚えておこう。
ボールペン、私はトンボの水性ZOOMですが、油性の素敵なボールペンを探しています。
確かに万年筆は語れますがボールペンは実用的過ぎて熱く語れないですね。
mixiコミュからきました、ビゴトラです。
投稿: ビゴトラ | 2010.06.08 04:47
こんにちは!
ZOOM、いいですよね!あの書き心地は素晴しい…
油性の好きなところは「紙を選ばない」ということが大きいかもしれません。
(日頃から、万年筆で試行錯誤している反動かもです。)
しかしやっぱり、水っぽいほうが楽しいんだよなあ!
投稿: ほしの | 2010.06.08 13:04
>いかにも油性っぽい、ねろねろっとした筆記感のボールペンが周期的に気になるんです。
全く同感です。私もここ暫くは 万年筆と 太字の「ぐりぐりねろねろ感」のあるボールペンも常駐させています。
タイムラインは首軸が良さげですね。替え芯が金属製なのも「ねろねろ」をより気持ち良くさせてくれるのでしょうね。
繰り出し式は「さあ 来いっ」とスイッチが切り替わるので好きです。
近日中に試してみようと思います。
投稿: Hagy | 2010.06.09 11:14
樹脂・金属・木と、価格帯ごとに明確に違いのある首軸なので、面白い製品だと思います。
是非お試しください!
油性は気温の高いときは特に楽しいですよね。
シンガポール滞在中に使って感動した書き心地のボールペン、12月の日本にもって帰ってきたらサッパリ駄目で落胆したのも良い思い出です(笑)
投稿: ほしの | 2010.06.09 12:42
タイムラインはいいペンですね。私もプレゼントのアクアブルーを愛用しています。私は奮発して木製のタイムラインパストも一本購入しましたが、プレゼントとほとんど性能はかわりません。しかし、筆記時における軸芯の音がこちらの方が小さい気がします。(ただの個体差かもしれませんが)
あなたが女性ならパイロットのフミラクもおすすめですよ。タイムラインと同じインクがつかえます。小さいペンですが機能は最高で、そして品があります。(和風テイスト)国産の小型ボールペンの中では最強だと勝手に格付けしています。
投稿: 梅宮 | 2012.05.23 13:04
油性BPの書き味が楽しい季節になってきましたね!
タイムライン、事務用の主力として今も手に取る頻度はかなり多いです。
もう一段階細い字が書ける芯でもう一本…と常にうっすら思っておりましたのでこのタイミングで教えてくださったことを感謝!
木のタイムラインかふみ楽で検討します。
投稿: ほしの | 2012.05.23 13:27