« 「ノート&ダイアリースタイルブック Vol.5」を読みました。 | トップページ | 伊東屋でみてきたもののこまごま。(いつものカレンダーを確保) »

2010.11.11

銀座でみてきたもののこまごま。(アップルストアは大混雑)

101104 101104

もう一週間前のことになるのですが、久々に銀座へ買い物に行ってきました!
伊東屋の1~9階の階段昇降+モンブランまでの銀座通りを黙々と歩きまわり・・・という(私にしては)たいへんな運動量だったので、次の日の筋肉痛がつらくてもう(涙)。

でも、すごーく楽しかったです。
増床改装で話題の銀座三越などはたっぷり見回ってやろうと思っていたのに、なんと地下の売り場(食品系)で買いまくってしまい。
気がついたら両手いっぱいにいろんなものをぶらさげて身動きがとれなくなってきたので、他の売り場へ行くのを泣く泣くあきらめることに。
こういうところのデパ地下ってなにもかもが美味しそうで、テーマパークみたい。
近所だったり毎日立ち寄れるような人がホントに羨ましいです!
エスカレーター脇まで大行列だったのを辿っていくと、噂ばかりコミミにはさんで実物を知らなかった堂島ロールでした。
一瞬ビシっと立ち止まったのですが、伊東屋カレンダーだの各種お総菜袋だのでこれ以上の荷物がもう持てないので帰りました。嗚呼。


そしてアップルストアでとうとう見てしまいました、MacBookAir。
発表された次の瞬間から続々と購入者をネット上で見送っていた私としては、ホンモノに触ることが出来た記念すべき日になりました(←オーバー)。
1階は酸素が薄いかもしれないってほどの混雑具合で、iPadやiPhoneもまだまだ人が群がっていますが、やはりAir11インチの展示は大人気。

後ろで辛抱強く待たないと順番がまわってこなかったのですが、うぅむ、この薄さと小型さは新鮮ですね。
Macなことが信じられないというか...。
なんとなく「お皿」を連想してしまうコンパクトさでした。
後ろのリンゴマークが大きく見えてこれもまた可愛さを強調している気がします。
予想外だったのは、けっこう横長画面だということでしょうか。
この縦横比率だけでもネットブックっぽさを感じます。

私自身は、今、コレを買うだけの言い訳というか、考えられる使い途がちょっと弱めなので(こういうのを持って出かける用事が頻繁にあれば考えると思うけど。パソコンもってカフェ・・・というのがスタバでもいいならば。なんて行ったことがないし、通勤すらしてないからなあ)わりと冷静かもですよ。

それより、27インチのiMacとか30インチのシネマディスプレイに吸い寄せられました。
OSの美しさに圧倒されるというか、この迫力が好き。でっかいMac、憧れです。
Windowsだと同じ画面サイズでもあんまり感動しないんだけど、なんでだろう。
(むしろ、小さい機体に入っている方がわくわくする。VAIO Pみたいな感じの。)

アップルストアで、意外と人だかってない割に私が楽しく遊んだのは、iPod nanoです。
切手みたいな極小画面なのに、指先で直感的に操作できる。
アルバムに入れた写真の数々を豆本のようにつまみつまみ眺めるという楽しみ方もいいんじゃないか?
とか考えてみたけれど。

・・・いや、その予算があったらまずは伊東屋だ。
と清々しく店を出て横断歩道を渡る私でした。(たぶん次回に続く)


載せた写真はinstagram用に加工したものです。
Instagramをはじめました。(iPhoneアプリ)

帰りの地下鉄で座れたので、iPhoneで撮った写真をそのまま加工して送信。電池減りまくり。
電線や、飛行船(これはレンズのゴミだと思っていたので拡大して驚愕!)が写り込んでしまったけれどトーキョーっぽくていい感じです。

|

« 「ノート&ダイアリースタイルブック Vol.5」を読みました。 | トップページ | 伊東屋でみてきたもののこまごま。(いつものカレンダーを確保) »

コメント

ほしのさんのBlogを読むたびに伊東屋に行きたくなります。でも行っちゃうと散財砲を打ちまくっちゃう様で、この季節は恐ろしいです。
実を言うと、能率手帳…購入しちゃいました。あれほど、私って感じじゃないとか言いながら…。来年の用事やらを書き込んだりしたのですが私は何が能率手帳ゴールドで好きかって言うと、あの皮の手触りだと思います。そして軽さ…かな?来年は使い込もうと心しています。
MacBookAirもそそられてたまらない日々を過ごしています。息子は早速買い込んでるし(笑)しかし、私もほしのさんと同じ様な生活スタイル…どこに持っていく訳でもなく…。ハワイにいた時によく見たのは、学生達がMacBookを抱えて勉強しにスタバに来ていた光景なのですが…私は持っていかないもんなぁ…など頭の中はグッチャグチャに考えちゃってます。

投稿: Yoko | 2010.11.11 11:34

今年の私の手帳周りに関しては、結構つつましい買い物ぶりじゃないかと自画自賛中なのですが、大晦日まではまだ油断できないですね....。
むしろ12月に入ってからが勝負です。
能率手帳ゴールド、パーツを提供してくれたインドの羊さんに感謝しつつ、充実の1年にしていきましょうね!

Airは今のところ世間ほどには物欲がシンクロしてないのですけれど、逆にちょっとでも、コレが要るような用件が出来れば猛烈に欲しくなるのかもしれない予感はありますがとりあえず、使い途のないうちはスルーです。
うちのまわりのスタバも、PCや教科書持ち込んで居座る学生が多いんですけど、落ち着かないのでちょっと真似できないですねえ。

投稿: ほしの | 2010.11.11 17:59

こんにちは!
私も、先週、東京旅行の折に、
三越~(松屋)~伊東屋というルートで「銀ぶら」してきました(^^)
改装後の三越、楽しみにして行ったのですが、豪華に変身してましたね。
(個人的には、改装オープン時に、紅茶売り場の情報を耳にしていたので、
これは絶対に行かねば、と思ってました)
そして、あのエスカレーター脇にまで伸びた行列も、すごかったです~!

飛行船の写真は、こんなビル街のど真ん中に、というので、意図して撮られたものかとばかり。
偶然、写り込んでいたのですね~( ´艸`)

伊東屋さんレポも、楽しみにしています♪

投稿: ここあ* | 2010.11.12 19:26

銀ぶら、楽しいですよねっ。
私も(旅行の勢いで行くくらいには田舎に住んでいるので)毎度良い思い出になってます。
いつも帰りには、大都会デパ地下ならではの美味しいものを買って帰ることにしているのですが、三越の大進化に感動しちゃって。
次回はあえてクリスマス前のご馳走売り場にダイブしてみたい気満々です(笑)

飛行船、さかな型でかわいいですよね。
あんな遠くのものまで形がわかるように写してくれるiPhoneのカメラってすごいわー。

投稿: ほしの | 2010.11.12 21:19

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀座でみてきたもののこまごま。(アップルストアは大混雑):

« 「ノート&ダイアリースタイルブック Vol.5」を読みました。 | トップページ | 伊東屋でみてきたもののこまごま。(いつものカレンダーを確保) »