« スターバックスのマグカップを買いました(雪の結晶柄)。 | トップページ | MDノートをふたたび使いはじめました。 »

2010.12.15

「ノルウェイの森」を観てきました。

B00409HC3K土曜日の公開初日に行ってきました。
映画|ノルウェイの森

原作は褪色著しい大昔の版の文庫で持ってまして、最後に通読したのは10年以上前のこと。
超うっすらレベルな記憶しかないまま観たものですから、小説と映画の違いなどのマニアっぽい細かい説明は無理なんですけど・・・「おぉ、これはこれで有りだなあ」というのが鑑賞後の感想です。
名曲「ノルウェイの森」の深さも心に染みる作品でした。

学生運動の盛んなあの時代の学生寮、療養所周辺の森や山の風景などが、なんとなく日本離れした感じがするのは、この監督さんならではなのかもしれないですね。
退廃しているけどどこかお洒落な空気感などは、まるでアジアのどこか(少し昔の上海とかベトナム?)が舞台になっているかのようでした。

緑役の水原希子ちゃんがとても可愛いです。人形のようだ!
ワタナベ君に長々と喋りかけているときの雰囲気がキュートでいいよね。
この冬はニット帽をかぶりたい気分です。
緑みたいな女の子がそばにいる大学生活って天国のようだと思うのだけれど、なにやってるんだろうワタナベ君。
(と、ちょっとイラッとしてしまう私。)
直子は、鬼気迫る感じがこの女優さんじゃないと駄目なんだろうという気はするけれど、私が原作で持っていたイメージとは若干違うかなあ。

糸井さんが大学教授役で出ていたのだけれど、メイとさつきのお父さんとして音声が脳内再生されてしまうのでニヤニヤしてしまいました。
鑑賞後なら下記の一読がおすすめです。
ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日ニュース - 映画『ノルウェイの森』 出ました、観ました。

今となっては、20歳前後の時代なんて、うらやましいのはぴちぴちのお肌とたっぷりな脳細胞の数くらいで、あんな未熟で混沌な時代に戻りたいって気はないわ...。と映画を観ながら何度も思ってしまったんですが。
しかし、うんと若い頃読むのと、今の読後感はまったく違うであろうことに興味がありますし、そこに自分の成長がみられるかもしれないなあという期待(?)も。
これを機会に久々に手に取ってみようかという気になっています。
今は文庫も、昔の大ベストセラー時と同じ「赤と緑の表紙」なんですね。
ノルウェイの森 上巻 / 下巻 (←Amazon)

うちは揃って、結構な村上春樹ファンだと思うのですが(この前数えたら70冊くらいはありました)私自身は、長編小説よりは、どちらかというとエッセイや短編集を愛読しているかも。
10年以上前に「村上朝日堂」という、村上さんと読者が交流するHPがあったのですが、これ大好きでした。
投稿への軽妙な返しで一気に惹かれてしまった感じです。
HPが書籍化されたときに私のメールを収録して頂いたのはかなりお宝体験。←大自慢ですよ。


最近急に活気づいている電子書籍のニュース。
本棚の邪魔と思ったことは微塵もないので今後も増えていくと思うのだけれど、旅行先に必ず数冊もっていく私としては、村上さんの本が電子化されたらどんなにラクだろうと思いつつあります。
Kindleには英訳が何冊か売られていますけれど、肝心の日本語版、今は"自炊"しか道はないのかーっ。しくしく。

|

« スターバックスのマグカップを買いました(雪の結晶柄)。 | トップページ | MDノートをふたたび使いはじめました。 »

コメント

>糸井さんが大学教授役で出ていたのだけれど、メイとさつきのお父さんとして音声が脳内再生されてしまうのでニヤニヤしてしまいました。

私は逆ですね。お父さんの声を聞くたび糸井さんの顔が脳内再生されて、トトロに浸りきれないです(汗)。

投稿: しまみゅーら | 2010.12.15 13:06

わははは(笑)そうなんですか!今回も思いっきりそんな感じですよ…
私の症状の場合、教授が話し始めるとその顔がどんどん宮崎アニメっぽい絵(セル画調?)になって行くんです。
もう少しでまっくろくろすけが教室に出てきそうでした。

投稿: ほしの | 2010.12.15 15:40

こんばんは。

「ノルウェイの森」、大好きってわけではないのですが
観たいような観たくないような…といった感じです。
私の手持ちのは白い表紙のもので、赤と緑の表紙が羨ましかったものです。
やっぱりあの色の表紙こそ!って感じがしますよね。
私も久しぶりに読み返してみようかな。

私、「村上ラヂオ」が大好きで、今でも文庫をしょっちゅう読み返しています。
またananでの連載も再開されているようですし、
また文庫にまとまるのを楽しみにしています♪

投稿: tenn* | 2010.12.15 21:43

こんばんは!
映画観たことを後悔しているような気分、実はちょこっとあります。
昨晩から早速読み返しているのですが、映画での視覚の記憶が強すぎることに弊害を感じています....。
(おかげでストーリーはするすると頭に入ってくるものの)景色や人物の顔が映画のとおりになっちゃって。
活字だけで頭に描いていた世界と明らかに違ってしまっています。
これはもう、今後ずっと続いてしまうだろうなあ。うーむ。

村上ラヂオ、私も大好きなんです!!
二冊目が本になったら速攻買いに行くつもりです~。
(1年分くらい溜まれば単行本になりそうですね。)
連載開始以来、ananをチェックせずにはいられない...

投稿: ほしの | 2010.12.15 22:06

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ノルウェイの森」を観てきました。:

« スターバックスのマグカップを買いました(雪の結晶柄)。 | トップページ | MDノートをふたたび使いはじめました。 »