« 「パリのすみっこ」「パリの幼稚園のフランス語ノート」を読みました。 | トップページ | 「SPACE BATTLESHIP ヤマト」を観てきました。 »

2010.12.05

TeamViewerは便利です。(遠隔操作ソフトで実家PCをサポート)

先週のことですが、実家の両親がいきなりノートパソコンを買いました。
しかもそれぞれ一台づつの太っ腹。

母のほうは初心者ながらも、ネットだけでなく年賀状ソフトの操作や写真の管理など、それなりにいろいろ出来るレベルです。
ファンがゴウゴウとうなる(特にこの夏は瀕死状態だった)古~いデスクトップをやめて、どこでもネットが出来る無線環境に移行したいから何とかしてくれという件はずっと言ってました。

というわけだったので地元のヨドバシカメラでさっくりと、売価が8万円台の15.6型DynaBook(赤くて可愛い。しかしこの価格でOffice入っててWin7の64bit入りって..)と、5万円台のレノボ(youtubeなどの鑑賞中心になりそうな父用。サイズは同じく15.6型)を購入。
・・・ノートパソコンてこんなに安かったっけ?

B002LSIXLCルーターは、バッファローの売価6000円台のもの。
BUFFALO 11n/g/b対応 ハイパワー 無線LANルーター Air Station 単体 WHR-HP-G300N ←Amazon

これもまた、こんなに安いのでいいのかと思いつつ売り場に山積みだったので買ってきたのですが、小さいのになかなかのハイパワー機。
同梱してある2本のツノのようなアンテナを忘れずに取り付けると、上の階でも楽々とネットすることが出来ます。
元環境はYahoo!のADSLですが、youtubeの動画みる程度なら速度は全く不満無く仕上がりました。
設定も、今までAirMac系統しか使ってきませんでしたが、予想を裏切る簡単さ(と、作業した夫が言っていた。)
ちなみに、ルーターにラベルで貼りつけてあるKeyを打ち込むことでiPhoneも簡単にWi-Fi接続できました。これは便利!


さて本題は、TeamViewerという遠隔操作ソフトについて。
TeamViewer - ネット経由のパソコン遠隔操作(リモートコントロール)ソフト

ネットにつながっていれば、別のマシンの画面を自分のほうに表示させるだけでなく、先方のカーソルまで動かすことが出来るというものです。
これを以前iPhoneのアプリで出てるのを入れてみて、自分のWindowsの画面があっさりと表示できたものですから、かなり感動しました。
Win用だけでなく、その他Mac版・iPadアプリ版もありまして、商用以外の目的ならば無料なんです。
今まで、実家のPCを電話の会話だけでサポートすることに限界を感じていたので、これは使える!というわけで。

遠隔操作される側(先方)にもソフトを入れる必要があるのですが、先方用は「TeamViewer QuickSupport(顧客向けモジュール)」という小規模のものでじゅうぶんです。
ダウンロードのページに各種揃っています。

これをあちらのデスクトップの隅っこにフォルダに入れて置いてきました。
ダブルクリックするとそのマシン固有のIDと、パスワードを表示する小さい窓が立ち上がります。
向こうにやってもらうのはそれだけです。

私のほうは自分のマシンにフルバージョンをインストール。
電話で先述の方法で立ち上がったIDと、パスワード(接続毎に違う番号)を教えてもらいつつ入力すると、もうあっさりと実家の画面につながるわけです。
無料版だからという以前に向こうがADSLだからというのもあるのかもしれませんが、操作は結構ゆっくりめなスピードだし、色数もぐっと落ちて表示されるので、趣味性を満たす「面白いこと」に活用するのは無理だろうなあ。
しかしとにかく、こちらで操作してFlashのプラグインを入れてあげたり、出てきたエラーメッセージを読んで解決してあげたり、といったことには充分すぎるほど役立ってくれました。
そして用事が済んだら、向こうに言って接続をきってもらいます。
(パネルの「赤いばつじるし」を押してもらう)

それにしても、Windowsは何かにつけて「実行しますか?」のパネルが脅迫的に出てくるのでこれ自体初心者には優しくないなあと思います。
そこをこっちがどんどん進めてあげられるので、私もだいぶラク。

先日は、マウスも無線にしたいと言ってきたので、Amazonで私と同じものを実家に直送し、ドライバのダウンロードとインストールをこちらから遠隔操作でやってあげたのでした。
レシーバーは極小だしマウスパッド要らずの性能でとても喜んでくれたので、私もブログでレビューして1年経ちますが変わらず愛用中なのでおすすめです。
新しいマウスを買いました。(Wireless Mobile Mouse 6000)
(ちなみに、余計な押しボタンの機能は混乱すると言われたので、左右のクリック以外のスイッチは機能を無効に設定しました。
左サイドをブラウザの「戻る」にしとけば便利なんですけどね。)

・・・というわけでTeamViewer、こういうちょっとしたサポートには実に便利です。
※もちろん、Macへのリモート操作にも対応しています。※
同種の用事をラクにしたい方はぜひご検討を。
年末年始でお帰りの機会にセッティングしてあげてもいいですね。
こちらからの操作はiPhoneやiPadからでも同様にできますので。

それにしても、遠隔操作なんてのは一般人には難しすぎる技術だと思ってました。
すごい時代になったものだ。

|

« 「パリのすみっこ」「パリの幼稚園のフランス語ノート」を読みました。 | トップページ | 「SPACE BATTLESHIP ヤマト」を観てきました。 »

コメント

このビューワ、使えますね~
我が家も親のPCサポートで四苦八苦しているので今度使ってみようと思います。

投稿: maya | 2010.12.05 12:00

ぜひぜひ〜ご活用くださいね!
お互いがんばりましょう

投稿: ほしの | 2010.12.05 12:37

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TeamViewerは便利です。(遠隔操作ソフトで実家PCをサポート):

« 「パリのすみっこ」「パリの幼稚園のフランス語ノート」を読みました。 | トップページ | 「SPACE BATTLESHIP ヤマト」を観てきました。 »