A5のシステムバインダーを使い始めました。
昨年買ったものですが、喜んで入手した割にはごく最近まで、これといった用途が定着してなかったのでブログで話題にするのも申し訳ない気がしていましたが、このごろ使用率が高まってきたので記録しておこうと思います。
A5サイズはノート類でも愛用しているので一度所有してみたいという憧れは以前からありました。
伊東屋などを訪れるたびに色々な実物をみて検討を続けていまして、とにかくサッパリとしたシンプルなデザインのものがいいと思っていました。
(ベルト類のパーツが極力目立たないもの。)
まさに理想、と一目で気に入ったのはブレイリオのA5サイズのバインダーだったのですが、値段の高さに驚いて断念!
○ブレイリオ公式ウェブサイト|brelio.jp
がっしりとしたコードバンなので革質も艶やかさも文句無しの"一生ものクラス"ではありましたが、表面は板のように堅く、重量も手にズシリときます。
ろくに用途も決まってないままに興味津々だけで購入するにはあまりにもハイスペックで...。
余程みっちり使い込めるになったら将来また検討しよう、それまでの準備期間(?)として似たような安いものを。
と力を抜いた途端に見つかったのがこの、ダ・ヴィンチの「スリムサイズ」というシリーズ。
通販では1万円しなかったのですが本革製です。
3色から選ぶことが出来ます↓
○レイメイ藤井 システム手帳 ダヴィンチ スタンダード A5 ワイン JDA3003Z
ベルト無しで、ペンホルダーも不要ならば切れ込みの中に引っ込めておくことが出来ます。
(万年筆だと、キャップレスデシモでぴったりくらい。細軸向け。
写真にのっているのはモンブランの165ペンシルです。買ったときの記事はこちら)
リングは15mm直径でA5バインダにしては小容量。
サイズ的にも、リフィルとは特に横幅がほとんど変わらないので、まるでノートカバーのようなスッキリな見かけが気に入りました。
見出しタブをつけるなら横だと表紙からはみ出るので、出っ張りが上に来るタイプのインデックスリフィルか、タブ型付箋などを活用するのがおすすめなバインダーです。
革は、詳しい人が見れば「値段なりでしょ」な評価なのかもしれませんが、シボの模様がありつつも適度にツヤっと滑らかで良い手触りだと思っています。
お約束のようにボルドーを選びましたが、とにかく「インクだったら欲しい!」タイプの綺麗なワインカラー(赤すぎず、くすみすぎず)であることに大満足。
この製品、色がいちばん気に入っているといっても良いでしょう。
元からセットされているリフィルはトモエリバーとのことでしたが、この紙は「ほぼ日手帳」のほうとは違う仕様みたい。
(かつて、ほぼ日手帳のページで読んだ「マットタイプ」という方だと思う。)
薄いことは薄いのですが、少々ざらりとしていてしっかりめな手触り、インクも線端が少し裏に抜ける感じ。
油性ボールペンや鉛筆芯に向いてそうな気がします。
その他にも、6穴パンチさえあれば手持ちのA5サイズの紙をリフィル化できるわけなので、むしろこちらのバリエーションを楽しみたいと思います。
もともとの横罫リフィルが少なめなので、過去に使い切れなかったほぼ日手帳カズンの空白ページをバラしたものやら、ロディアの16番サイズなども6穴をあけて後半に入れてあります。
(残念ながらルーズリーフのA5とは穴が一致しなかったのですけれど...マルマンのジウリスなどは上から6穴を空け直してでも使いたい良い紙ではあります。)
おすすめの6穴パンチは、オープン工業の「移動式6穴パンチ」というもので、パーツをスライドさせることでコレ一台でミニ6・バイブル・A5を空けることが出来るんです!
○オープン工業 穴あけパンチ 手帳用 6穴 PU-462←Amazon
総金属製で、紙質問わずサクっと穿孔できる(カードのような厚めの紙も問題なしの)素晴らしい切れ味なのですが、重くて嵩張るので携帯性はゼロ。床に落とさないよう注意したほうがいいです。
穴の直径もほんのちょい大きめかな。
でも、ほんと優れものなので、他のシステム手帳用パンチを処分してしまった程。
そんなわけで今のところ、仕事以外の独習用件(WEB・CGのデジタル方面チュートリアルや、語学教材)の進行状況を個別に管理するバインダーとして使用が落ち着いてきています。
綴じノートと違ってページの増減や並べ替えが容易である利点を生かして、情報カード的に記録を捌いていく土台として考えると使い道が見えてきた感じです。
思いのほか気に入っているので、ブレイリオのコードバンに到達しなくても、価格数分の一のこれで全然OKな気がしてきました。
必要にして十分とはまさにこのことで、ボロッとなるまで使い込んでみたい気満々です。
良い買い物をしました。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
パンチ情報ありがとうございます(って、そこか:笑)
世界堂へ行く度にどれにしようか迷っていたのですが、
A4対応が多くて、大きくて、ちょっと高額で二の足ふんでました。
A5ルーズリーフ好きなので(紙はLifeの5mm方眼)、
穴が合わないというのがちょっと気になりますが、
一度買ってみる価値はありそうです。
個人的に待っているのは、ロールバーンのB6ノートで
ポケットだけっていうのがあれば即買いなのですが・・・
メモして取っておきたいヤツだけ入れるのに、A5ポケットでは大きすぎます。
投稿: yuru | 2011.06.03 08:24
どのメーカーか忘れましたが、最近、変形A5(ワイドA5?)も販売されてますよね。少し購買欲をそそられましたが、出始めの製品にありがちな廃番リスクを考え、まだ手を出していません。
投稿: cretinino | 2011.06.03 09:23
>yuruさん
このパンチはいいですよ。
切り取ったロルバーンの紙なんかも綺麗に穿孔できます。
でも、穴の直径は少し大きい。紙端からの距離もリング大きめの手帳に向いてるかも。
(ルーズリーフタイプなら当然A4対応のグリッサーがおすすめだけど、これは6穴システム用のなので間違えないでくださいね。
記事にも書きましたがシステム6穴はルーズリーフ穴位置との互換性は無いです。)
ルーズリーフで好きなのがあれば、見た目が穴ボコだらけになるの覚悟で6穴を重ね打ちして使っても良いかも。
スケジュール系が充実した6穴リフィルにグリッサーで多穴をあけてルーズリーフで使うという逆方向の発想もあり。
でも、ルーズリーフは大人っぽくて良いバインダーが無いんだよな〜。
投稿: ほしの | 2011.06.03 17:20
>cretininoさん
変形A5のは、アシュフォードのですよね?
正方形っぽい感じが使いやすげで私もかなり気になってるサイズなんですよ〜
http://www.ashford-style.com/hb_wa5/index.html
バインダーもいい値段のが出てますが、確かにあと数年の動向を見守りたいというのも同感です!
投稿: ほしの | 2011.06.03 17:47
●ダ・ヴィンチスリム
これ、本当にいいですよね。何と言っても、ベルトの類がなくてすぐに開く!しかも、ダイゴーの手帳ばりにパタッと180度開く!A5の中では機動性抜群で、同僚には一番人気のバインダーなんですよ。マンスリー+αみたいな使い方では並み居る高級品を抑えて最高の使い勝手かと。
私はあえて眩しいくらいのブルーのバインデックスを使ってますが。
●ダ・ヴィンチはトモエリバー
やっぱり!ウィークリーは嵩張るのでダ・ヴィンチの2ウィークを今年度は使っているのですが、薄いクリーム色で、裏抜けがなくて、やたら滑らかで、やたらインクが乾かない(笑)。やっぱトモエリバーでしたか。確信はあったのですが特に調べもせずに今まで来たので、ここでスッキリした感じです(笑)。
投稿: しまみゅーら | 2011.06.04 22:16
デザインに出っ張りがなくて取り回し抜群ですから、お仕事でも使いやすいでしょうね!
A5は、モノにによってはかなり重く巨大な製品が多くて、シンプルなのを探すのが大変でした。
スケジュールリフィルのものはおそらくほぼ日手帳と全く同じ、滑らかタイプのトモエリバーだと思います。
薄くていいんですけれどほんっと乾きませんよね...
投稿: ほしの | 2011.06.04 22:53