« 「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」を観てきました。 | トップページ | プラチナの本栖万年筆を買いました。 »

2011.07.17

水出しコーヒー(または紅茶)はじめました2011

110713このタイトルでの記事を、だいたい同じ時期に書いて今年で4年目になるんだなあ。
写真も毎年これだよ...

●昨年の記事:水出しコーヒーはじめました2010

「冷たいコーヒー」自体は一ヶ月くらい前から飲み始めていますが、今年は珍しく、ドリップで大量に作ってガラスのポットに備蓄し、冷やしておくという手法が続いています。
(飲むときは、氷と牛乳を多めのカフェラテ仕様。)
8月に入ったあたりでもうちょい爽やかめな水出しに切り替えるのかもしれません。
温度にかかわらず、日常の珈琲抽出業務の一切は夫に任せております。

これではいつまで経っても今年の「水出しコーヒーはじめました」記事が書けないので、勝手に水出し紅茶などを作り始めました。
爽やかな柑橘風味がついているアールグレイの茶葉が美味しいです。
秋冬で使い残してしまったトワイニング缶のを使ってますが、この写真の水量でスプーン4杯程度。
漬けてしばらく経つと、ストレーナーの中で葉っぱが気持ちよさそうにぐるぐる泳いでくれるのが外からもわかります。
ほんのりな甘みが感じられるのでガムシロなどは入れずそのままいけますよ。
濃いめに入れすぎるとコーヒー以上にカフェインも強くなるのでご注意を。


4回の夏でずっと同じ器具を使っていますが、これは旧モデルになっちゃいまして、現在のハリオ 水出し珈琲ポットと同じものです。

さすが強化ガラスということで結構丈夫だということはわかりましたが、ストレーナー買い替えだけでもそろそろどうしようかなと思っているところです。
(珈琲豆の油分を棒付きのスポンジで洗っているうちに、さすがにふわふわに波打ってきた。でも抽出には問題ないから破れるまで使うか...?
以前も書いた気がしますが、水出し茶を常備したい方には、コーヒーとそれ以外用に使い分けるのもわりとオススメな感じです。)

大変目の細かいナイロンの網なので、あえて水出し用にと袋に小分けされたお茶を買ってこなくても、家のいろんな茶葉を気軽に試せていいです。
麦茶は毎日大量に冷水筒で作っていますが、たまには、冷たいほうじ茶とか蕎麦茶も食事どきに飲んでみたいので、これも近いうち水出し制作予定です。

|

« 「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」を観てきました。 | トップページ | プラチナの本栖万年筆を買いました。 »

コメント

>水出しコーヒー(または紅茶)

 おとうさんスイッチ
 おじいちゃんも可

 ってのを思い出しました(笑)

投稿: しまみゅーら | 2011.07.18 07:16

調べたところ、「ひいおじいちゃんも可」もあるそうです。
(このポットは外にこぼれないので、おいしいお茶ならなんでも可です。)

投稿: ほしの | 2011.07.18 15:29

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水出しコーヒー(または紅茶)はじめました2011:

« 「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」を観てきました。 | トップページ | プラチナの本栖万年筆を買いました。 »