バンクーバーに行ってきました。
8月の6日から、カナダのバンクーバーに行ってました。
2008年のLA開催以来、ひさびさのシーグラフ参加です。
・MAKE IT HOME | SIGGRAPH 2011
これで自分は、このイベント行くのは2000年のニューオーリンズから数えると9回目になるのかな?
今までずっと、これは米国でしか開催しないと思っていたので、2011年はカナダでやるときいて以来の何年か越しでずーっと楽しみにしてました。
いつもながら大変よい刺激になりました。
学会なのでCG関連の技術開発に関わっている方面の人のほうが当然深く入り込めるのですが、映画メイキング含めて最先端な映像をたくさん見せてもらえるという意味では、広く浅く楽しみに来ている私のような来場者でもとても勉強になります。
もちろんせっかくの初カナダなので、路線バスやフェリーに乗って近郊散策してきました。
徒歩圏でも面白い場所がたくさんあるので、スケジュールの隙間時間を有効に使って出掛けることが出来ました。
今後何度かの更新で、これから行く方のまめちしきになるような、もちろん"美味いもの"系含むガイド記事を書こうと思ってます。
ちなみに、上の写真は、コンベンションセンターのすぐ脇に立ってる積み木デジタルっぽいシャチの像です。
いやいや、そういうことはいいからシーグラフとはどういうものなのか専門的に語ってくれ!
と思われる方、TEDのおもちゃ箱さんのシーグラ日記2011をご参照ください。(と、丸投げる。)
ずーっと昔から参考にさせて頂いてます。
もちろん、いろんな分野に特化した数多くのプログラム及び参加料金体系があるので、自分の仕事や興味に合わせたスケジュールを組むことが可能ですよ。
理想は、たいへん狭き門ですが学術論文や映像作品を応募して、ここで発表を許されることがいちばん充実した参加になるのだと思います。
うぅむ。
トラベラーズノート、(またいつもどおり「貼っただけ」で)半分くらいは現地で埋めて帰ってきましたが、残りや表紙もおそらく近日内に埋められそうです。
こちらも仕上がったら記事に書こうと思います。
もう何度も何度も実感していることですが、私はあんまり、旅先で文具を使って丁寧に書いたり描いたりできない性質みたい。
荷作り中にそれなり厳選したつもりのメモ帳やペン、いつも無駄になってしまって...
次回こそ、トラベラーズノート大/小と、糊とハサミとちいさなボールペン程度で荷作りをコンパクトにしたいと思います!
(で、その割には文具買って来るの好きなんだよなー)
洗濯物の山も持ち帰ってきましたし、成田に着いた途端お湯をかぶったような日本の夏を一週間ぶりに思い出しました。
(あちらでは、曇っていた日が多かったからというのもあるのですが、長袖1枚でも足りないような気温が毎日でした。)
というわけで、家事も食事も他人が面倒見てくれた日々が終了した現実を受け入れつつ(笑)、今回を糧に実り多いこれからを過ごしたいものです。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
おかえりなさい。お疲れ様でした。
ほしのさんの旅行記はいつも愉しみにしていますが。。。
お疲れからか ややへこみ気味なのでしょうか
気ままな一人旅なら自由に書いたり描いたりできるのでしょうがね。なかなかに難しいですね。
シンプルな荷造りというものにはそれはそれで 強烈なこだわり だったりするのでしょうね。私は毎回何セットも無駄に持って行ってしまいます。
文具購入好きの私には難題です。半年開封していない荷物があったりします。(←何が入っているか ちゃんと覚えていたりする。この件に関しては。)
あまり参考にならないでしょうが....。
いつものほしのさんのブログ更新のペースが私には快適ですよ。
投稿: Hagy | 2011.08.14 12:01
ツイッターを拝見していて、そこまで気候の差があるのかと驚いていました。SIGGRAPH、私は何の関係も無いのですが、従弟が関連学会にいて、ググったら過去に出展か何かしていた様です。(偶然ですが、彼は、ほしのさんの近くに住んでおります。)
投稿: cretinino | 2011.08.14 15:33
>Hagyさん
15時間も寝てようやく動き出しました・・・
今回、気候の予測を若干甘くみていたので、衣料品にだいぶ無駄が出てしまい(半袖などの夏向け衣料は一度も使用せず!)、荷解きをしながらちょっとがっかりしてます。
文具の使用率はフタをあけてみればいつも通りでしたが、旅先というのはいつもと違う事が出来そうな気がして、いくらでも持ち出したくなります。
今回の荷造りでもそれを抑えるのが大変でした(笑)
トラベラーズノートのパスポートサイズは今回日常でよく使ったほうかもしれません。
そのあたりの感想もいずれ書きたいと思います!
投稿: ほしの | 2011.08.14 16:43
>cretininoさん
はい、インターネットで事前に気温は調べていたにもかかわらず、ここまでとはっ。
避暑地として人気なのはよくわかりましたが、秋冬の時期は長くて寒くて大変であろうと思いました。
でもいつか再訪して今度はばっちりと防寒環境を整えて紅葉シーズンが見たいですね。
シーグラフ、映像制作に関わる方なら観光がてら行っても十分楽しめるイベントだと思います。
最先端でいろんなものを見せてもらえる、毎度お祭りみたいな感じですね、私には。
投稿: ほしの | 2011.08.14 16:58
私も旅先では、ほとんど文具を使いませんでした(^^;
そのかわり、デジカメのシャッターを切りまくってました。
旅先では、日頃の行動パターンが、ガラリと変わりますね〜。
投稿: 吉澤尚志 | 2011.08.16 21:54
そうそう、カメラ中心に活動しちゃいますよね。
(毎日100枚くらいはfrickrにアップしてたかもです。たのしいっ。)
とはいえ夜、ホテルの部屋でトラベラーズノートにテープ糊片手に向かうのもすっかり定着した行動になりました。
ドットライナーをカタカタと転がしてレシートなど貼ってると、ああこれは旅行なんだわーと実感します!
投稿: ほしの | 2011.08.16 22:15