付録のシャープペンシル、気に入ってます。
先日購入したアソシエ手帳特集のオマケ、これかなり気に入ってます。
・日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 11/15号 ←Amazon
雑誌付録の使用頻度としては史上最高かもしれないですよ!
(ファッション誌についてくる微妙な裁縫のポーチとか、全然書けない万年筆とか..付録にはいろいろ苦い思い出はあるけど・・・)
コクヨのキャンパスジュニアペンシル、発売時から気にはなっていたのですけれど、余りにも子供向けな配色(鉛筆卒業したい小学生向けということなので、それは当たり前か。)であることでちょい躊躇していたし、そもそも近所の文具店ではなかなか見かけない文具でした。
・メーカーHP:Campus Junior Pencil - コクヨS&T
それが今回、"いくらか大人っぽい"カラーの軸に改装して付録化されたということで、ホクホクと買ってきた次第。
茶色にオレンジのパーツの、秋っぽい色の軸です。
本家の製品は、握りやすいように触感が柔らかい素材で覆われているらしいんですが、付録のほうは普通の硬い樹脂製。← そのほうがいいなあ私は。
私の学生時代に、コンビニで「100円シャープ」として売られていたデザインを彷彿とさせて、なんとなく懐かしいです。
これ以上ないってほどシンプルな形状ですけれど、芯が0.9mmってところがいいんだなー。
スルスルと書けるし、勢いよく使ってもまず折れることはない芯の頑丈さがいいです。
手帳にどうぞとおすすめされているけれど、0.9だとコンパクト型にはちょっと太いんじゃないかなという感じはあります。
(0.3とか0.5mm芯は能率手帳によく使います。
当然のことながら消せることはとても便利なので、私も近年はペンシル使用率上がってきました。)
無地や太罫の小さすぎないノート、突然かかってきて慌ててぐりぐり走り書きする電話メモ用etcなどに真価を発揮!ということに気づきつつあります。
雑誌のオマケでこんなに使いやすいならばコレも当然良いだろう、と買ってきたのがパイロットのエススリーの0.9mm軸。
このシリーズ、300円にして個人的にはトップクラスの愛用度を誇ります。
0.3・0.4・0.5・0.7・0.9という芯径バリエーションがあるので、既に2本持ってるんです。
・メーカーHP:PILOT | S3(エススリー)
太すぎず細すぎずの先細り丸軸、グリップも溝がついてるだけで柔らか素材じゃない、大事なところは金属でがっしり作ってあるけれど、ほどよいバランスを維持しつつとにかく軽量。
しかも、安い。(高いのはたいてい重い。)
ということで好きポイントが行列する素晴らしさ。
●関連過去記事:シャーペンをいろいろ買ってみました。
ただし、芯のほうはコクヨのほうが気になります。
粉っぽい素朴さがあって、筆記音もさりさりと大きめ。これ好きだなあ。他のペンシルにも入れてみたい。
手持ちの他社製いくつかの、静かですべすべな感じと全く違う書き味なんです。
配合等いろいろ工夫があるのでしょう。
もうひとつの付録であるラベルシール、これもかなり役に立つと思います。
全面糊のフセン(しかも強粘着タイプ)って、クリヤホルダーの表紙に貼ったりできて、業務上でも重宝してるんですが。
そのときどきの収納物を書き込んでクロゼットの箱や引き出し前面に貼っておき、夏冬の入れ替えのたびにフセンも貼り変えると、衣替えで困らないですよ。
・・・という家事上の件でも大変お世話になっています。
アソシエのシールは、だいぶ前の付録でもいまだに活躍する場面があるので、きっとこれも長いことかけてちょこちょこと消費していくことになりそう。
肝心の記事内容を紹介するの忘れてました。
アソシエの場合これで長く使っているという使用例が多いので説得力があるし、今回はノートとの併用について得るものが多かったです。
ただもともと、ビジネス誌のなかの特集の一つであるだけに手帳関連以外の記事がちょっと異分野すぎて頭に入ってこないんだよな〜
その点がもったいないといつも思う(個人的すぎる事情だけど…)のでやっぱり専門誌のほうが好きかも。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ところで、前回記事で話したアピカの1000年ペーパーのノート、現在10ページほどを消化して、完全に手が馴れました!
(つまり、この紙にあった万年筆ペン先の使い方を覚えた。力の入れ方とか。そうしたら太字も細字も長刀もすごく楽しいのだ。
上記の0.9mmペンシルでもコショコショと可愛い音を立てて書き進められます。)
前のノートと、相性の良いペン先やインクがだいぶ違うのですけれど、それがまた新鮮で良いんです。
紙が真っ白なことにもだいぶ見慣れました。
良いノートだ・・・と日々実感中。
その名が謳うとおり長期保存に向いているので、日記等の長年読み返したい記録などにもぜひおすすめしたい感じです。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
アソシエが季節別4色か月別12色で企画続行してくれるのを期待。(実現したら、ひそかに「ほしのホイホイ」と命名予定。自分もつきあいますが。(笑))
投稿: cretinino | 2011.11.05 00:35
当然、芯も色別にセッティングして欲しいですよね。
ブログ投稿後にアソシエの中の人からさっそくリツイート頂いたんですが、編集部の方々も付録ペンシルご愛用とのこと。
シンプルで個体差がほとんど無いこういう文具って、付録に向いてる感じがしますね。
「週刊:いろんな筆記具」とかやってくれないかな。・・・会社が違うか。
投稿: ほしの | 2011.11.05 01:01
こんにちは。
いつも楽しく拝見させていただいています。
突然ですが私のブログのお気に入りブックマークに登録させていただいてよろしいでしょうか?
私は文具と時計と革小物を中心にブログをしています(最近脱線気味でメガネやファッションも^^;)。
おねがいしますペコm(_ _;m)
投稿: だらだらと | 2011.11.06 11:18
いつもありがとうございます。
リンクなどはどうぞご自由にしていただければ。
今後ともよろしくお願いします!
投稿: ほしの | 2011.11.06 16:47
種類の少ない0.9mmでの企画はうれしいですね。
ペン先も収納式でポケットを傷つけず、
軽くて適度な太さの六角形で持ちやすい。
これにクリップがついてればもっと良いんだけど・・・なにかのクリップを移植できないかな?
投稿: bono | 2011.11.08 00:02
このシンプルな軸、どこにでもサラっと持って行ける感じが好きです。
トラベラーズノートと携帯するのにも良さそう。
いろんな大人カラーで、もっと売り出して欲しいですよね。
鉛筆に限りなく近いサイズなのでクリップ用の移植部品は見つけやすいような気がします...!
投稿: ほしの | 2011.11.08 00:25
私は、キャンパスの1.3mmと双璧で気になっていた、受験生御用達のマークシートシャープ(ぺんてる)を最近買ってみました。ぺんてるのハイポリマー芯は、ねろねろとしたおよそ鉛筆とは思えない滑らかな芯で、さりさりすると鳥肌がたってしまう自分には最適な芯でした。こちらも殴り書きにいいでっせ!(いざとなれば、これで英検とかTOEICでも…)
投稿: しまみゅーら | 2011.11.08 12:52
クリップ移植の件ですが、
KOH-I-NOORの芯ホルダー TOISON D'OR 5905
のクリップがほぼ同寸(芯ホルダーがわずかに小さい)でした。
とりあえず実用上は問題ないようです。
投稿: bono | 2011.11.08 13:00
>しまみゅーらさん
いやはや、芯の世界も、インクと同じく奥が深そうですね!
マークシートシャープ、以前から気になってるんです。私も買ってみようと思います。
今の学生さんは良質文具に恵まれていていいなあ....
>bonoさん
これは貴重な情報をありがとうございます。
うちにもコヒノールの細いホルダーが何本かあるので早速確かめてみましたら、
付録シャーペンと同じく、最初からクリップ付いてないデザインだったのでがっかり(笑)!
投稿: ほしの | 2011.11.08 14:10
ふっふっふ、ほしのさん、PILOTのS3、わたしもグレー軸0.9持ってます。
(こないだ新たに買おうと思って家捜しした結果発見!)
私は汗かきなので、夏はプラスチック軸が苦手なんです・・・
冬になったので使ってみようかと思い立った次第。
アソシエについていたCOCOFUSENもいいですよね。
とくに配色がいいです。市販にはあの緑ないんですよー
今、図書館から借りてきている本の内側に、白い大きめ付箋とともに貼り付けて
(もちろん本に直接ではなくカバーに)、栞代わりに長方してます。
そうそう、伊東屋でみつけたA5版の透明ブックカバー、NHKの外国語テキストと
Thinking Power Notebookの2冊をはさむのにちょうどいいですよー。
1本ですが、ペン刺しもついてます。おすすめでーす。
どこのブランドだったかな。1枚売りですよ。
投稿: yuru | 2011.11.11 08:57
0.9はグリーン軸と迷ったんだけど、同じの0.3で持ってるんだよね~
透明ブックカバーは便利ですよね。
MDノート専用のをけっこうよく使ってます。(文庫とA5)
これもペン差し付いてます。
革でつつむほどじゃないけど保護したいっていうランクのものにいいかもな感じ。
投稿: ほしの | 2011.11.11 17:32
こんにちは、私は初めての「0.9mm MP」になりました。
因みに「0.7mm MP」の方は未だ選考中です。
「Ballograf epoca」も気になっていますが、「ステッドラー」のも気になっていて・・・。
それと「カバーノート」ですが、「アピカ・フィグラーレ」の「カバーノート・ポケットサイズ」(48枚)に決めました。
「1000年ペーパー」では無いのですが、色々試してみたいと思っています。
ふらりと寄ったコンビニで「エトランジェ・ディ・コスタリカ」の「カバーメモ」(B7サイズ)を入手したのですが、
このサイズ(B7)で「カバーノート(カバーメモ)」というのが気に入りました。
カバーもカラフルで良い感じです(私はライト・ブルーにしました)。
「替えノート(替えメモ帳)」も数冊買っちゃいそうです。
投稿: lomo | 2011.11.11 22:39
海外のメーカーなら、ほとんど0.7が基本になってると思います。
ぜひいろいろと買ってみてください!
ファーバーカステルなどもいいですよ〜
投稿: ほしの | 2011.11.12 15:19
始めまして。今晩は。
いつも楽しく読ませていただいています。
私も、この付録の鉛筆シャープがいたく気に入って、使っています。
本家の、ジュニア用のも購入し、1.3mmにはまってしまいました。
ゆるゆるさらさらもよし、書きなぐってもよし。
50代、老眼開始、の私は、大きい字ががしがしかけるのがうれしいです。
今度、2月10日に、大人向けの配色のものが発売されるそうですね。わ~~~い、です。
シックないい色で、私、きっと購入すると思います。
投稿: 陽だまりの猫 | 2012.01.30 23:45
こんばんは。
いつも読んで頂いてありがとうございます!
私も、この付録をきっかけに太芯シャープペンシルの魅力にかなりハマってしまい...とっかえひっかえ色々なメーカーを使ってみていますが、やはりこの付録ペンシルのシンプルさは実にさりげなくて書きやすいです。
存在感のある太さの線で、さほど力を入れずに書き込めるのがいいですよね!
しかもこの独特なサラサラ感が気に入って、わざわざコクヨ製の専用芯をさがして数軒の文具店を行脚いたしました(笑)
1.3mmをご愛用とのこと、今度の新色軸で私も早速使ってみようと思っています。
発売が楽しみですね!
投稿: ほしの | 2012.01.31 03:07