« Kindle Touchに辞書を入れてみました(文具画像も沢山入ってました)。 | トップページ | 「トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part1」を観てきました。 »

2012.02.23

カヴェコの「ペンシルスペシャル」を買いました。

Kawecoの筆記具はまだ一本も持ってなかったのですけれど、これ、最近ネットで画像を見かける度に「いいよなあ」と引っかかりまくっていて、(心の)欲しいものリストの上位に来ていたシャープペンシルです。

120223

真っ黒で削りたての鉛筆みたい。
シンプルだけど、金属製ってところが格好いいと思いませんか?

直径はちょい太めで10mmくらいあると思います。←そこがまたいい。私の手には、ホンモノの鉛筆は少し細すぎるなあといつも思っているので。
そして、八角形軸で丸みがあるカドだから、握っても痛くない。(鉛筆は六角)
持ち心地としては丸断面が理想だけど、多角形軸ゆえにクリップ無しでも転がらなくて都合いいんだな~。

金属軸といっても、わりと軽めです。
軸部分の"壁"は比較的薄く作ってあるんですが、その反面、口金とその内部のパーツがみっちりと厚く重く出来ていて、結果的になかなか良い具合にメリハリある前重心なバランスになってるんです。
そのしっかりしたはめ込みのせいもあって、芯もきちっと固定されている堅牢さが書きながら実感できます。
これぞ限りなく、金属の鉛筆!

一見光沢があるように見える軸表面ですが、手が滑らない程度の梨地加工にはなっている(ような気がします)から、ノートにばりばり書く用途でもおすすめです。

他の多くのシャープペンシルと同じように取り外して消しゴムが出てくるノックボタン部分には、KAWECOのマークがきざまれた銀色のパーツが埋めてあって、そこがアンティークっぽい高級な雰囲気です。

120223

すこーし残念というべきなのか、こういうのってこんなものでしょ?とフォローするべきなのかギリギリな点なのですが、若干、書いてる途中や、紙の凹凸が大きめな時(あと、暇つぶしにクルクル回すとき)などの軸が揺れる際に、カタカタとノックパーツが筒側にぶつかる小さな金属音が耳に残りがち。
芯やその付近の部品に緩みがあるわけではないので書き心地には何ら影響がないし、気にならない人には何を言ってるかもわからないような件なんですが。
まあ多分慣れるでしょう。

※追記※
コメント欄にて「ノックボタンにセロテープを巻くと振動しなくなる」とのご助言を頂きました。
早速、細〜く切って、腰の出っ張りから下の半分(はめたときに外から見えない箇所)にぐるぐるっと。
全くぐらつかなくなりました!付け外しにもいまのところ支障なし。
ありがとうございました。
-----

ドイツ製同士でサファリをはじめとするラミーの万年筆や、国産ならキャップレスのマットブラックとお揃いで持てそうな雰囲気です。

鉛筆に似ているせいか、気取らずに使える感じも気に入りました。
レトロなデザインの紙箱もさりげなく可愛いです。

0.5 0.7 0.9 2.0 と芯直径にあわせて4種類もあるんですよ。
(今回は0.7に。手堅く、応用範囲の広い基本サイズということで。
どれにするか、ほんっとに迷いました。)
キリッと先を尖らせた2ミリ芯を入れてもきっと楽しそう。
2本目を買うとしたら私はそうします!


カヴェコ ペンシルスペシャル ←Amazonではこちら。


○国内販売元サイト:株式会社町山 ~ 製品紹介:KAWECO(カヴェコ) ←万年筆も買ってみたい。

○メーカーサイト:Kaweco - license to write since 1883 - high quality writing instruments
 ↑BGMが流れます。
(でも、レトロでいい感じ...これがカヴェコの世界観なのか?)
 このペンシル、ショート軸も存在するらしい。ほしいなあ。

|

« Kindle Touchに辞書を入れてみました(文具画像も沢山入ってました)。 | トップページ | 「トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part1」を観てきました。 »

コメント

いつもながら、ツボにはまる商品ありがとうございますf^_^;)

一枚目の写真で、まず先端にヤラれました。
私の好きなスッキリ系。つるんとしたところがイイですね。
(愛用はこちら。 http://www.amazon.co.jp/ぺんてる-Q1005-1-スマッシュ/sim/B0013NHU6K/2?o=18&po=9)

残念ながら、シャープペンシルにしては
直ぐに買える値段ではないので、
いま使っている木軸0.7がダメになったら考えます…

投稿: yuru | 2012.02.23 03:47

もとのかたちが「とんがり鉛筆」なので、芯自体はほとんど出さない状態で気持ち良く使えるんですよ。
だから、折れにくいしブレにくいのです。
シャープペンシル(かっこよくメカニカルペンシルと呼びたい...!)は、僅かな違いを楽しみたいゆえに集めだすとキリがないです。
でも奥が深いことに気付き始めました。
万年筆よりは安いし。って思っちゃうのいけないですね(困)そろそろ自粛しなきゃ~!

投稿: ほしの | 2012.02.23 04:18

ほしのさん、こんにちは、お久しぶりです。
買っちゃいました…私も!!

投稿: Yoko | 2012.02.23 10:59

わたしの0.9mm・0.7mmのペンシルも同様に、音が鳴ります。
キャップの周りにテープを貼ることで音は防止できますよ。

投稿: pelikan400nn | 2012.02.23 11:33

>Yokoさん
こんにちは。
シンプルで美しいでしょう?
使い心地も、とても満足してます!

>pelikan400nnさん
早速、ノックボタン下側のほうにテープを巻き付けてみました。
たいへん具合良くなりました....感激です。
教えて下さって本当に有難うございました。(本文のほうにもこの件、追記させて頂きました。)
もう無敵です!

投稿: ほしの | 2012.02.23 13:53

ラミーのスクリブル(0.7mm)を購入する前に知っていたら、かなり心が動いたかも。(今は震度2くらい。(笑))

ケースのデザインが素晴らしいですね。

投稿: cretinino | 2012.02.23 14:20

スクリブルよりはずっと軽いんですよ。
ラミーのほうは、軸部分まで分厚く詰まってる材質感が手にも伝わってきますよね。
どちらも別方向で良さがあるなあ。
うーん。 ←言われてみると、0.7だけでもずいぶん持ってるんだよなあ。と考えている。

投稿: ほしの | 2012.02.23 14:36

すごく気になっていたんですが、これを読んで(写真見て!)ポチってしまいました。。0.9です。
この素敵な箱を待ちわびていたのですが、私のは缶で届きました。缶は缶で嬉しい!
いつもステキなものを紹介していただいてありがとうございます^^
確かにカタカタ音が気になるので、セロテープも試してみます!

投稿: shideko | 2012.02.25 19:08

今日、Twitterで他の方からも届いた写真みせて頂いたんですが、やはり缶入りでした!
分度器さんの場合、価格的にも並行輸入じゃないかと思われますので、缶ケースはきっと本国での仕様なのだと思われます。
いいなあ。とっても羨ましいです!!
(私の購入はAmazonだったのですけれど、紙箱はおそらく日本で売るとき用のパッケージですね....
かわいいけど使い途が浮かびません)

セロテープは、あまり広範囲に巻くとノックが動かなかったりするので、ほんのちょっと、細ーく貼るところから試してみてください。

投稿: ほしの | 2012.02.25 19:22

素敵な佇まいですねぇ。マットブラック好きとしてはたまらんです(^-^*)
ここ数年ほとんど使っていなかったシャーペンを、気分転換のためにちょこちょこ使いはじめました。ひょっとしたら0.9mmあたりに落ちてしまうかもしれません。(^-^;;)

投稿: やまかつ | 2012.03.01 02:26

とっても使いやすいです~
シンプルだけどモノの良さが書き味とか持ち心地にあらわれていて、かなり満足感高いです。
いかにもドイツ文具っぽいところがたまりません。
シャーペンも、ハマると深い(らしい)ですよ!

投稿: ほしの | 2012.03.01 02:45

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カヴェコの「ペンシルスペシャル」を買いました。:

« Kindle Touchに辞書を入れてみました(文具画像も沢山入ってました)。 | トップページ | 「トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part1」を観てきました。 »