« VMAJ2012を見てきました(LINKIN PARK 2日目!) | トップページ | ガラスのペン皿をもらいました。 »

2012.07.03

「アメイジング・スパイダーマン」を観てきました。

B0084O8NZI24日の、1週間早い先行上映時に見てきました!
いかにも3D向けなシーンがバシバシ来るであろう予告編を何度も見てたので、今回は迷わず立体メガネ付きで鑑賞。
アメイジング・スパイダーマン - オフィシャルサイト

吹き替えも選べたのですが字幕付きにしてみました。
これまでのシリーズ(トビー・マグワイア+キルステイン・ダンスト出演版)もずっと観てたので、こんどはどうなるのだろうと期待。


主人公の高校時代から始まり、あるキッカケで蜘蛛に噛まれてそれ以来...という基本構成は同じですが、設定がガラリと今ふう(現代っ子ふう?)になってます。
主演のアンドリュー・ガーフィールドは、見た目も喋り方も非常に繊細な感じ。
最近、家でみた「わたしを離さないで」の演技は良かったなあ。
それがだんだんスパイダーマンとして強くなっていくところが見所かもしれません。

エマ・ストーン演じるガールフレンドのグウェンは、目が大きくて人形のように可愛いんですが、声が意外と低くてハスキー。
(そのせいか、全く老けた見かけではないのに、雰囲気が落ち着きすぎていて高校生役には無理がある感じもちょっとだけ...。)

この作品がきっかけで実生活でも2人は交際しているそうで。
現在、各国で催されている映画キャンペーンでも、ラブラブにくっついてるたくさんの写真をゴシップサイト等で見ることが出来ます。
お似合いだな~!


こまかい生い立ちなどもちょっと新しい感じがしたのですが、ベンおじさんとメイおばさんの組み合わせは前と同じ。
しかもマーティン・シーンとサリー・フィールドという豪華な配役です(これも見どころ!)

特に、主人公を終始見守っていくサリー・フィールドの演技の上手さと来たら、どんなにCG使いまくってる世界の中でも全く揺るぎない、心を打つものでした。
もともとファンなのですけれど、このメイおばさんにまた会えるんだなーというだけで、続編を観る価値があると言ってもよし。


終盤も、スパイダーマンの超人ぽさを強調するより、街の人たちが可能な限りの工夫で彼を助けていくストーリーが気に入りました。

壁や鉄骨を伝いつつ空中を飛びまくったり、高層ビルの頂上を見下ろしたり等々、3Dでみるとかなりの臨場感だったので満足です。
IMAXシアターで観てみたかったなぁ。

しっかし今作の場合、糸は体から出てないのか?
・・・というのが確認しきれなかった疑問なのですが、どうなんでしょうか。


そういえば、ソニー系の制作だと、出てくるパソコンはどれも必ず(Macではなく)VAIOなのですね。
なるほど。


○参考資料:アメイジング・スパイダーマン (映画) - Wikipedia

---

|

« VMAJ2012を見てきました(LINKIN PARK 2日目!) | トップページ | ガラスのペン皿をもらいました。 »

コメント

遅ればせながら。
前シリーズのように「糸が体から出る」ほうが設定としては珍しかったようです。

原作者のじいさん、笑えました。

投稿: むヰ | 2012.08.06 02:43

あっそうなんですかっ(゚Д゚ )
確かに、あんなにたくさん体から糸出してたら、体力消耗するんじゃないかなあ
(換毛期の犬のごとく↑)
って前作では心配してたんですよっ

投稿: ほしの | 2012.08.06 02:48

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「アメイジング・スパイダーマン」を観てきました。:

« VMAJ2012を見てきました(LINKIN PARK 2日目!) | トップページ | ガラスのペン皿をもらいました。 »