オレンジ色の荷物計量器を買いました。
旅行用品ネタもうひとつ。
これ、今日届きました。
「ぶら下げる秤」です。
●MAQUINO 【手荷物の重さを量る】 ラゲッジチェッカープラス オレンジ 071372←Amazon
トランクなどの取っ手に、ベルトを通して引っかけてそのまま空中にぶら下げると、重量が表示されます。
先日のスーツケースを通販で買ったときに、ついでにどうぞとページ内で自動的にオススメされた中にこういうのがありまして。
へぇ、小さいのがあると便利!と感心したものの、黒くて計器っぽいイマイチな見かけだったので。
もうちょっと可愛いのをAmazonで探したら、このようなステキデザインの製品があるじゃないですか。
ポリカーボネイト製で発色も触り心地もかなり高級感あります。
白もいい感じでしたが、見つけた当時Amazon内の売価に差があったので見送り。
このバナナ的な曲がり具合と丸みが、手に絶妙にフィットして、片手でも持ち上げやすい!
金属のホームボタン(と言いたくなるけど普通に電源スイッチ)含め、もしかしたら音楽聴けそうな感じがすごいするんですけど(笑)
○MAQUINO 公式サイト / luggage_p←メーカーHP
この会社、体重計等の秤を専門に売っているところではあるんですが、ひと味違うスマートなデザインのものばかり出してるみたい。
料理用の秤などかなり使いやすそうなので欲しいなあ。
ベルトをセットして引きあげ、ちょっとだけ待つとピッと音がして重さが出ます。
50kgまで、100g単位で量ることができます。
容器や包装の重量をあらかじめ差し引いておける機能もついているので、手荷物以外(たとえば、ケージに入れた動物の体重をはかる時など)にも重宝しそう。
そしてこの計量器、100gしかないので、旅の荷物に入れて行けます。嬉しい〜
いままで空港にある体重計っぽい機械しか使ったことなくて。
飛行機会社によってはキビしめの重量制限がありまして、例えばエールフランスなどは1トランクにつき23kg(エコノミー)を超えると別料金がかかるんです。
そんなにお土産はたくさん買うほうじゃないんですが。
用事によっては書籍や書類などを大量に持ち帰ることも多々ありまして、カウンターで量られてオーバーと気付き、支払ったことも何度か(涙)。
2個あるスーツケースの重量を均等になるように荷作りすれば逃れられたであろう、僅かな超過だったりすると非常に悔しいんだよなぁ。
そうでなくても荷作りの時に、2トランクの重量配分に(持ったまま体重計に乗ったりして)苦心した記憶もあたらしいので、これきっと今後は大活躍すると思います。
小さいですがベルトがばらけるので、なにか巾着袋のようなものを用意したほうがいいかも。
あまり期待はしてませんでしたが、精度もなかなかのもの。
買ったばかりのスーツケースをさっそくぶらさげてみたところ、宣伝文句どおりに「3.9kg」と表示されて、ホントだ!とびっくりしたくらい。
夫のほう(新品購入にあたって私が廃棄したものと同型)を量ったら7kgと出てこれまたビックリしたんですが、中に入ってる雑貨など抜いても6.5kgはあるんだろうなあということで、軽いトランクに益々期待が高まりました。
いずれ近年内にこちらも同品に買い替えることになるでしょう。
というわけで、荷作り担当者としてはもっと前から、(可能なら)10年以上前から買っておきたかった!と実感中なのでした。
せっかくなのでいろいろ量りまくってみよう...。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
オレ、中国への出張以外で海外に行ける状態に戻ったら、この計量器買うんだ!w
昔、エール・フランスに40万円払った事があります。会社負担でしたが。
投稿: cretinino | 2012.11.08 20:04
負けた!ウチは1万6千円....エールフランスこわい...
2個のスーツケースを均等重量に振り分けるとか、毎度けっこう便利に使ってます。
投稿: ほしの | 2012.11.08 20:11