「ボーン・レガシー」を観てきました。
この映画は2週間くらい前に行ってまして、ここに記録するのを忘れてました。
ドイツとの時差はマイナス7時間でしたが、これくらいだと(あくまでも、私が習慣としている超夜更かし型活動形態だと)帰ってきた直後でもほとんど影響がないようです。
数日ちょっとだけ早寝になった程度で、映画のレイトショーも問題なく行けた!
マット・デイモン主演のボーンシリーズはすごく好きで、この「レガシー」制作のニュースをきいたときは非常に嬉しかったことを覚えています。
しかしその後、監督の降板が発表され、それに追随する形でマット・デイモンも出ないことになり、どうなるんだろうと思ってました。
主演が変更されたことで、ストーリーもそれに合わせてスピンオフものに作り替えたようです。
前作の「ボーン・アルティメイタム」と"同時進行している別件"という扱い。
・・・こういう筋書きにしちゃったことへの、ちょっと無理矢理であとづけ感のあるエピソード(今までの3作で1回も出なかった「薬」の件とかね。っていうかこれを主軸にしちゃうところ)に、若干モヤっとなったのは正直な感想であります。
しかし、マット・デイモンは出演しないものの「アルティメイタム」のシーンがちょいちょい挟まれてるので、覚えていると臨場感が倍増して非常に面白いんです。
組織のメンバーは引き続き同じ役者さんだし、こまかいBGM(もちろん最後の歌も!)も共通なので。
世界がつながっているのはじゅうぶん感じれられてわくわくしました。
逆に言うと、前作観てないとコレの意味わかるのかな?という疑問もしょっちゅうありましたが。
主役のジェレミー・レナーは大人の渋さがあって、少年ぽい雰囲気のマット・デイモンと全然感じが違うところもまた良いなあと思います。
(けっこうファンなのです。思わず本作公式サイトの壁紙をダウンロードしたよ…)
しかし、相手役のレイチェル・ワイズや、組織の偉い人役のエドワード・ノートンなど、濃い人々が脇にいすぎるんですよね。
特にエドワード・ノートンのワルそうな感じときたら、これだけでさらにスピンオフ映画が1本撮れそうです。
結局(脇の)彼らが、これだけで終わらずまだ何かやりそうな空気をバンバン出しているので「続編もあるんだろうなあ」という予測がついてくるという順序になっています。
もう少し主役の存在感も立ち上げて欲しかったところです。
ちなみに、バイクを使って最後まで追い込みをかける戦闘員は、日系の人なのです。
「プレデターズ」で寡黙なヤクザ役をやっていて、日本代表として(笑)気になる存在でした!
あらためて場面の要所を確認したかった「ボーン・アルティメイタム」は今の時期、レンタルショップでは借りられまくって全く入手できず!
皆考えることが同じだ。
仕方なく、(高画質で素晴らしいんですが、値段が値段なので)こういうときの奥の手であるiTunesレンタルにて鑑賞しました。
ああー(´Д`)やっぱり前作が傑作であることは明白。
俳優の顔ぶれがどうというより、アクションの緊張感あふれる畳みかけ方がすごい。
次回作でいよいよこういうふうになってくれることを願います。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
はじめまして。周と申します。
私も文房具大好きなのですがまだまだ素人で、いつもほしのさんのブログを勝手に参考にさせて頂いております!
少しまえの記事の能率手帳ゴールドなんですが、私も一目惚れしてはじめて買ってしまいました!
そこで質問なのですが、万年筆のペン先はFとEFのどちらがお好きですか?
私はFで書いて見たのですがまだ少し太いような気がして・・・因みにモンブランの万年筆です。
まだ買ったばかりで今ならEFに変えることもできるのですが、どうしようか迷っています。
ほしのさん的にはどちらがお勧めか教えてください。
ごめんなさい、この記事とは違うコメントで(>__<)
投稿: Sona | 2012.10.18 06:31
はじめまして。周と申します。
私も文房具大好きなのですがまだまだ素人で、いつもほしのさんのブログを勝手に参考にさせて頂いております!
少しまえの記事の能率手帳ゴールドなんですが、私も一目惚れしてはじめて買ってしまいました!
そこで質問なのですが、万年筆のペン先はFとEFのどちらがお好きですか?
私はFで書いて見たのですがまだ少し太いような気がして・・・因みにモンブランの万年筆です。
まだ買ったばかりで今ならEFに変えることもできるのですが、どうしようか迷っています。
ほしのさん的にはどちらがお勧めか教えてください。
ごめんなさい、この記事とは違うコメントで(>__<)
投稿: Sona | 2012.10.18 09:14
はじめまして。
小型の手帳やメモ帳専用にとお考えならEFをお勧めします。
(私も、マイスターシュテュック146のEF、能率手帳ゴールドに愛用しております。)
個体差がいろいろある件はご承知頂きたいのですが、モンブランは、他の(海外も含)メーカーの同じ表示のペン先より、太めに書けるものが多い傾向にあると思います。
例えば私が持っている145のFは国産メーカーのM程度はあるんです....当初はびっくりしました。
ただし、今後普通サイズのノートや日記帳など幅広い用途でも使い込みたい、と計画している場合はFやMで丁度良く、EFだと物足りないことになるのかもしれません。
そのあたりのバランスをよく考えてお決めになってくださいね!
最初の1本のペン先を決めるのってホント難しいですよね...どうぞ楽しい万年筆生活を〜
投稿: ほしの | 2012.10.18 15:48
ご丁寧にありがとうございます(*^^*)
投稿: Sona | 2012.10.18 18:36
はじめまして。
私も文房具が大好きです。そして映画も!
ジェレミーさん好きなので、今回は見に行かねばと意気込んでたのに
まだ行ってないです・・・。もう終わっちゃいそうだなあ。
ほしのさんのブログの情報量に圧倒されつつ過去記事たくさん読ませて頂きました!
私は長年ほぼ日手帳にびっしり書き込み貼付けタイプだったんですが、
数年前に社会人になり重量に挫折。以来手帳迷子です^^;
今年はモレスキンだったんですが、万年筆(パーカー)インクがばっちり抜けるのが気になって挫折。
ここ2年くらい続いてるのは小さなキャラもの(マンスリーのみ)の手帳に予定しか書かない!
というものでとにかくメモが無く不便です。
クオデバイスかアクションプランナーのバーチカルタイプが気になるので明日見に行くつもりなんですが、重そうだなあと。いつももちあるきたいので。
また買ったらご報告させて下さい♫
そうそう、私憧れの万年筆がアウロラなんですが、ほしのさんの手帳記事を読んでたら出てきたのでびっくりしました^^素敵ですよね〜欲しいなあ。
初めてなのに長文ですみません。
投稿: mari | 2012.10.20 00:45
はじめまして。
ジェレミーさん良かったですよ!かっこいいですよね。
面白かったので、機会があれば是非ご覧になってください。
手帳はこの季節、悩みますよね。
生活によって合うタイプがどんどん変わっていくので、去年まで上手く使えてても今年は全然駄目とか大いに有り得ますから毎年気が抜けません!
手帳の重さが気になる場合、今まで通りの薄いマンスリー手帳に加えて、持ち運びやすいボリュームの小型ノートというのも使いやすいパターンですよ。
私も、ほぼ日は当初貼りまくった結果、挫折したことが....
その他これまでにいろいろと試行錯誤しているので、カテゴリーや年月の索引から、どうぞ長い長い葛藤をお読み頂ければ幸いです(笑)
アウロラのオプティマクラシックは、赤軸と青軸の2本持ってます。
赤軸が、自分で購入した初めての数万円クラスの高級ペンなので非常に思い出深いです。
アウロラは美しいので、目にも楽しい素敵な万年筆です。
いつかお手元におすすめしますよ。
投稿: ほしの | 2012.10.20 03:18
ほしのさん、こんばんは。
連日のコメント失礼します。早速手帳を見てきてアクションプランナーにしました!
売り場でかなり悩みました…クオのエクゼクティブノートはいつでも3月カレンダーが見やすく
カバーが可愛く縫製もしっかりしてて(プランナーはカバーがあまり…)
理想に近かったんですが、開きやすいのはプランナーでした。
お値段もこちらが安いのでしばらく使ってみて無理ならクオにします(笑)
あとは万年筆なんですが、アウロラはまだ手が届かないので
手帳が始まる前にゲットしたいです。
字が小さく書き込み大好きなのでEかEFかなあと思ってます。
1本目はパーカーのMで私にはめちゃくちゃ太い…ただ宛名書きとかには抜群ですが。
ほしのさんのブログ拝見してたらプラチナもいいな〜この前金ペン堂にアウロラををふらりと見に行って風格に負けて帰ってきたんです(笑)
取り留めもない内容になってしまいましたが、これからもよろしくお願いします(^-^)
投稿: mari | 2012.10.21 00:18
確かに、クオバディスは(というか海外ブランドの綴じ手帳は)開きが問題あるの多いんですよね〜。
手帳用に国産メーカーの細字はイチオシですよ。
手に合うので、プラチナ系のレビューは近年たくさん書いてるのでそちらご覧になって頂ければ嬉しいです。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: ほしの | 2012.10.21 00:22