« SOLA DIARYを使い始めました。 | トップページ | 赤革のダイアリーカバーを買いました。 »

2012.12.21

Kindle Fire HDを使い始めました。

18日の発売日ぴったりに届きました。わーい。
Kindle Fire HD 16GB ← Amazonの製品解説+販売ページです

121221

このサイズのタブレットは興味津々で、iPad miniも当然ものすごく惹かれたのですが、ここは踏ん張ってみました。
結論から言うと「私にはこれで充分」であります。
こんなに画面が綺麗だなんて感動しました。
小さくてコマカい絵柄や文字も、印刷してあるかのようにクッキリと読み取ることができるし….
スイッチ入れた後のロック画面で表示される背景画像の色鮮やかさにも毎度感動しています。
いつもいろんなのが出て種類もたくさんあるみたい。お気に入りです。

輝度はかなり上げられるけれど、周囲が明るいところでのガラスの反射は結構あるなあ。
黒フチなので指紋も気になる。
(しかしとりあえず、フィルム貼付ナシで使用中。)

箱から取り出した第一印象は、「小さっ。でもわりと重いっ」でしょうか。
それなり薄いんですが、みっちり詰まっている重量感。(395g)
店頭でiPadmini(308g)を持ち上げたときのような、うおー軽っ。というのは正直なかったかも?
贅沢言っちゃいけませんけどね…

121221

専用カバーは柿色を選んだのですが、派手目の朱赤な(昔のポストみたいな)感じで気に入りました。
これだけでも結構な値段がするので、本体を32でなく16GBにした理由のひとつでもあったのですが、さすがなかなかしっかりした作りです。
基本的構造はKindleTouchと同じはめ込み式で、見た目もスッキリと収まってくれます。
電源や音量調整スイッチ部もパーツをかぶせてあるデザインだけれど、KindleTouchのカバーみたいにここだけくりぬいて欲しかったというのが本音。
位置がピッタリ合っているので、付け方や持ち方によっては押下反応が良すぎる時があり。

蓋の縁の中央部分が摩擦係数大きめなゴム素材になってまして、これのおかげで後ろに折り返したときに、机の上などで滑らずに立てかけられるようになっているのです。:上写真参照:

同じレザー素材でも、Touchはすべすべした革が貼ってありますが、こちらは細かいシボがあります。
傷が目立たないし、持ったときの滑り止めになるのが有り難いかも。
欠点があるとすれば、145gある重さです。
本体と合計すると540gって…まあずいぶんですよねぇ。


Kindle本の閲覧に関しては、さすがの専用機で、もうキビキビ・スパスパと動作してくれます。
E-ink版のような、呼吸をするごとき"..フッ"という感じの「待ち」がないし、フォントのエッジも実に美しい!
だったらiOS版でいいじゃないかという話もありますが、ここはモノ好きだからということでお願いします。
Kindleストア直結なのも、立ち読みサンプルがさくさくDLできて便利かつ財政上危険過ぎることは確かです。

121221

ストアにはいろいろアプリも揃っていますけれど、とりあえず、これ一台に何で詰め込んでしまおうとは思っていません。

まずはデジタルの読書が出来て、その合間にメールくらいはチェックできて、さらにその合間に調べ物をしたいときにwebが見れたら充分。
twitterやEvernoteなどのアプリもDL出来ましたので、情報の最低限な連携も大丈夫かなぁ。
欲を言えば、文章を打ち込んでクラウドに上げられるまともなアプリが欲しいけれど、これもそのうち出てくるのかな。
現状はEvernoteでいいか…
このサイズは、両手で持ったまま(左右の)親指でキーを早打ち出来る最適な幅なんですね。結構使えそうです。

今のところ唯一、有料で購入しているのは、自炊データ閲覧用にPerfect Viewer。(本日現在235円)
アンドロイドユーザーの方々の間では既に評判が固まっているようだし、ストアのベストセラーにも上がっていて気付きました。
連番画像をzipで固めたデータなどはコレじゃないと見れないようなので、良い買い物しました。
少しでも大きくして読みたいので、余白を削ってくれる機能など重宝しています。
iPadでいうi文庫HDみたいな役割になると思います。

別途Perfect Viewer PDF Pluginというのを入れないとダメなのを最初知らなくて、肝心のPDF自炊本が表示されず焦ったのですが、ストア内に無料で置いてあります。
(インストール直後に本棚にPDF本が現れなかったら、Kindle本体を再起動するとOKです。)
これで、文庫やら漫画本やら、まだそれほど多くはないですが、本棚画面が埋まる程度の冊数を入れてみてようやく落ち着きました。
また近いうち、じゃんじゃんスキャナに通して作成することにしましょう。


iPadなどがある以上、普段からわざわざKindleFireで鑑賞するかは非常に怪しいところですが、音楽やHD動画も問題なく快適に楽しめます。
(VLCもストア内に発見したので動画用にインストール済み)
とにかく、ひとつ1G前後にはなってしまう映画などのデータを詰め込むのをやめれば、16GB容量でも余りまくることもわかりました。
読み物系優先で調整を心がけていくと相当しばらくは、「足りない」っていう状況に陥らないのでは?と楽観しています。

121124洋書は既にほぼ完全にシフトしていますが、今後は出来るだけ電子書籍、可能な限りはKindle形式での購入をしたいです。
日本語書籍の品揃えももう少し頑張って欲しいんだよなあ!
いつも、紙の書籍を購入前には、(現実世界の)本棚のどこに並べようかと悩むことから始まるんですよ。
この段階から解放されるのはすごくラクだし。

あと、読むときその場に応じて文字サイズや行間が自由に変えられるのは本当に嬉しいのです。
この便利さ、ほんとに愛読書であるなら「紙で持ってるけど電子でも買っておこうかな」と思わせるに充分。
iPhone画面のKindleでも、上手く設定すれば相当読みやすいことがわかりました。:左写真:
このごろ若干roganが気になってきていたのでこういうのって切実だったり。
(先日、近用メガネ作りましたよ…手元が急にクリアになって驚愕。机上での読み書きが楽しい!)


このサイズの機器はとても流行していますが、「アンドロイドタブレットの安いの」と考えて購入することはかなり危険であるような気がします。
基本、Kindle読みに直結している機能が多いし、このスライダーで選択するトップ画面からしてそんなに美しくないし…
(これ、iPhoneみたいなボタン式に切り替えられないのかなあ)
Nexusなどのタブレットはもうちょっといろいろ使いやすいんだろうと想像できます。
電子書籍専用機として割り切れる人のほうが幸せに使える感じも。

※数日経過した感想:私が全くアンドロイド慣れしていないせいもあって、余計、上記のように感じてたのですが....
「けっこう使える」と言ってるガジェット系情報サイトも多いのでまあ、OS独特の癖みたいなのを飲み込めればいいのかもしれません。
サクサクと小気味よいスピード、これは確かに読書のみには勿体ないのであります...。


iOSに慣れていると、各種インターフェースの「うぅむもうちょっと何とかならんのか?」と感じるポイントが散見されるストレスはちょっとだけあります。主にデザイン面で。
まあこれはこれで、"Macっぽいもの"からガラリと世界が変わる気分転換として面白いんですけれどね!

しっかし、こういうのが15000円台で買えるって、すごい時代になったものです。


★Kindle関連の過去記事(新しい順)

 ・ Kindleストア、日米アカウント統合までのこまごま。

 ・ Kindle Fire HDを注文してみました。

 ・Kindle Touchが届きました(カバーも買いました)。

 ・Kindle Touchに辞書を入れてみました(文具画像も沢山入ってました)。

------

|

« SOLA DIARYを使い始めました。 | トップページ | 赤革のダイアリーカバーを買いました。 »

コメント

レポートありがとうございます。

自炊も問題ないのですねぇ。業務系のマニュアルや雑誌関係閲覧用に、ちょい大き目のタブレットが欲しいのですけれども、発表から未だにiPadminiかKinさんの白か、HDか悩み中。

 このまま年を越しちゃいそうです…(^-^;)

投稿: やまかつ | 2012.12.27 01:58

いやーもしかして最悪、ブログでのネタ提供で終わるかもとすら予想してたんですが、いい方に裏切られまして、読書がはかどってますよ〜
Kindle購入データに対しては非常に良い環境と言えます。
自炊スキャンにはやっぱり大きい画面がいいかもなぁという思いは消えず。
しかし、持ち歩きなどの総合点で考えるとかなりいいサイズだなという実感は決定的なのであります。
私は、iPad miniは将来のレチナ待ちでいきますよ!
HDは、現行miniよりは画面綺麗だと思います〜(ちょい重いけど...)

投稿: ほしの | 2012.12.27 02:13

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kindle Fire HDを使い始めました。:

« SOLA DIARYを使い始めました。 | トップページ | 赤革のダイアリーカバーを買いました。 »