« デジタル雑誌の年間購読を始めました (Martha Stewart Living) | トップページ | 1月終盤、手帳書きのこまごま。 »

2013.01.11

無印の仕切り箱がペン収納に好適(その2)

無印良品のアクリルケースや、専用の仕切り箱をそれぞれ(または組み合わせて)小物整理に使ってる方は多くいらっしゃるかと思います。
各種文具収納用としてなかなか高機能である件は、今までの記事でも何度か書いてきました。
2007年のものですが、下記事を(その1)とします。

●関連過去記事:無印の仕切り箱がペン収納に好適。
 ↑
これ、最終的には4つ購入して机の天板下引き出しに格納。
(記事当時より中身・収容本数ともに今はだいぶパワーアップしてますけどこの場所)で威力を発揮しています)
中程度規模軸:モンブランなら146、ペリカンなら800まで:ぴたりと並ぶ便利なサイズだったのに!
もうこの仕様のは売ってないんですよ…

仕切り壁の位置がタテヨコ逆のものなら生き残ってます。
間違ってコレ買ってきて、あとから呆然….

121116そして、最近買って気に入ったのが、この仕切り箱。
アクリルメガネ・小物ケース用ベロア内箱仕切 | 無印良品ネットストア

もちろん当初は眼鏡置き用に買ったんですが、このメガネはいわゆる初期rogan向けなので常用でなく、机上での読み書き時など限定でつけるもの。
蓋がついてないこういうメガネ皿みたいなのがあると何かと便利な気がして。
シンプルすぎる形状なので500円は意外と高い?とも思ったのですが、大きさピッタリだし、四方の壁も高くベロアのふかふかな毛足で耐衝撃性もじゅうぶん。
ディスプレイの脇など小さな隙間にも置けてなかなか使いやすいし、視覚的にも邪魔にならない。
めがねっこ(めがねおとな)の皆さんには是非おすすめなアイテムだと思います。


でもとりあえず、いつものように万年筆も格納してみましょう。
・・・とやってみたらこれがまた!
モンブランの149や中屋のポータブルなど、長めの軸のペンが誂えたようにぴったりとはまる。
しかも、これらを2本並べても触れ合わない程度に安全な横幅は有りで。
(毛足のある内部なので、多少揺らしても軸が転がることはありません。)

130104 130104

"歯ブラシ立て"がカジュアル筆記具1本用ペンスタンドだとしたら、こちらの"眼鏡トレイ"は大事に守りたい高級ペンの「1本(最大で2本)置き場」ということになりましょうか。

●関連過去記事:歯ブラシ立てをペンスタンドにしてみました。
転用度の高さ、さすがだ無印。

というわけで、本来の眼鏡用にも惜しみなく使いたいので、2箱目を入手したばかりです。
コロリと1本、149(洗浄後長らく休ませていたFペン先が急激にお気に入り中!)を寝かせ、手帳やノートパソコンとともに日当たりのよい部屋へ移動したり。←こういうのなんていうんですか、家庭内ノマド?
普段からの「手元の1本用ペントレイ」としてかなり便利に愛用しています。


現在、売り場に行くたびにうぅむと思ってるんですけれど、このベロアの仕切り箱が引き出し内に1個づつすっぽりと収まるアクリルのケース。
アクリルメガネ・小物ケース | 無印良品ネットストア
4段のタワーのように縦にするもよし、参考画像をみると横にも重ね置き出来そう。
クリスマス用と称して、この引き出しに赤や緑のベロアを使った限定色の仕切り箱が既にセットされたものも売ってまして。
結構欲しくなってホホゥ(これにペン並べまくったらすごくいいかも)と眺めていたのでした。
まだ残っているお店も多いかも。


無印雑貨に発生しがちな「いつのまにか廃番」の悲劇をここで味わいたくないので。
とりあえずこのふわふわな仕切りだけでも!めがねユーザーの人数分と、体格の良いペン達の収納用に、もう少し買っておこうかと思ってます。


●関連過去記事:
 記事内で、商品名から無印のストアへのリンクは(既に廃番等の理由で)該当の商品ページが存在しない場合があります。

 ・無印の収納小箱を組み合わせて机上整理してみました。

 ・机の上のコモノ箱。

 ・無印良品の半透明アイテムで片付けてみました。

-----

|

« デジタル雑誌の年間購読を始めました (Martha Stewart Living) | トップページ | 1月終盤、手帳書きのこまごま。 »

コメント

こんにちは、林檎です。
また、文具の事でご意見を聞かせて頂きたいです。
以前教えて頂いた万年筆から少しグレードアップして
ラミーのサファリを購入しようと思っています。
万年筆2本目の私が使いこなせる万年筆なんでしょうか?
お時間のある時にご意見頂けたらと思います(^^)
後、Twitterのアカウントを暫く放置して、@ku_neruringoと言うアカウントを使う事にしました。
フォローして頂けると嬉しいです(*^^*)

投稿: ringochan | 2013.01.12 23:07

どうもです、そのアカウントが林檎さんだと気付きませんでした(笑)
早速またよろしくお願いします。
以前の万年筆ってパイロットのプレラ(透明なほうでしたっけ?)でしたよね。

あちらのほうが確かに見た目カッコいいんですが、モノのレベルとしては、サファリといま持ってるペン、ほぼ同等と思っていいですよ。
Amazon等なら2000円台から買えますし。
初心者だからこそ、普段づかいでガンガンご活用なさって下さい。

せっかくなので一本目と違うペン先にするか、インクを替えて(コンバーターをつけて好きな色のインクを使えるのも同様)、同じくらいのペン先にするかはお好みで〜!

投稿: ほしの | 2013.01.12 23:33

ほしのさん、ありがとうございました<(__)>
書写を習っていて、プレラの細字を使ってるんですが
少し書きにくい気がするので、ラミーのサファリはどうかな?と思ってお聞きしました(^^)
サファリは少し太い物にしようと思います。
やっぱり文具はほしのさんにお聞きするのが一番です(^^)/

投稿: ringochan | 2013.01.22 22:07

ツイッター上でも構いませんから、好きな時に何でも訊いて下さいね〜
習い事がんばってくださいませ(・∀・)

投稿: ほしの | 2013.01.22 22:13

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無印の仕切り箱がペン収納に好適(その2):

« デジタル雑誌の年間購読を始めました (Martha Stewart Living) | トップページ | 1月終盤、手帳書きのこまごま。 »