2月も終わっていくこまごま(ご当地マグとかボールペンとかMacとか)
うちのほうはこの時期、住宅地の間に点在する畑の土が舞い上がって大変なことになっています。
風が吹く間は地平線が茶色く煙っている感じ。
近年ニュースになったあれこれを考えると、土と一緒にどんな成分が...と、ちょっと怖い。
そして花粉濃度も濃いときた!
普段の出不精がますます加速です。
で、なんでこの写真なのかというと、クスリ入れとして結構活躍しているから。
目薬や点鼻薬や飲み薬などをまとめてこのなかに立てて収納し、花粉対抗セットとしてキッチンに置いてます。
これは見たとおりそのまんま、ドイツのブレーメンで買ってきたマグカップです。
「スタバご当地マグ」はコレクションしている人も多いかもしれないですね。
ブレーメンのこれは、全世界ぶんの中でトップクラスの可愛さかもしれないです。
と勝手に考えているほど、非常に気に入っているのですが残念なことに、巨大すぎて飲用には使う気になれず。
(473mlあるらしい。日本人の胃にこのサイズはなかなか…)
花粉薬入れになる前は、手指用のアルコールジェル(手ピカジェルのボトル)を差し込んでました。
コレも存在感ぴったりで、巨大マグに生活密着型薬品収納って意外と相性良しです。
取っ手が付いてるもち運びやすさもあるのかな。
いずれ将来は大規模サイズのペン立てになる予感も。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
先日ここでレビューしたフリクションのボールペンが予想の3倍くらい便利で、毎日のように重宝しています。
●関連過去記事:フリクションのボールペンを使い始めました。
色は薄い(鉛筆グレーの黒だけでなく、青インクもペリカンの万年筆用のような儚さなんだ)けど、そのほうが目に刺さらないので普段のメモに向いてるみたい。
「うおぉ消せる」と毎度おどろきながら楽しく使ってます。
愛用者の皆様からは「すぐインクなくなるから替芯の用意を!」と必ず言われますので、黒3本セットとかそろそろ買っておかなくちゃ。
軸の中をあけてみてわかるんだけれど持ち手部分から下のほうが割としっかり厚い金属部品なので、軽量ながらもほんのり先重なバランスがいい感じ。
リフィルは細身なのでコストパフォーマンスが気になるところだけど、この軸にして良かったよ!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
フリクションに並行してというか、ここ数ヶ月で急激に愛用度が高まっているのがスリッチなのです。
(私にとっては、ボールペン界の細字番長。)
○Slicci|ぺんてる株式会社 ←メーカーHP
濃いめの発色でクッキリとシャープな線が出るので、能率手帳によく使っています。
特にブルーブラック色がお気に入りなのです。
万年筆書き込みのページにもよく馴染む、目に気持ちの良い紺!
細軸で軽いので、外持ちには今これが一番出番多し。
海外にもバッグのポケットに差して持っていきました。
0.25、0.3、0.4、0.5と4種類も線巾が選択出来る上に、20色以上の本数が。
たとえば、オレンジっぽいものだけでもその名がつくだけで3色もあって、試し書き台の上で凝視してやっと判別できるくらいの微妙な差なんです。色鉛筆感覚ですね。
「適当に何本か買っていこう」となると選ぶのにものすごく時間がかかりますけれど、それがまた楽しいのよね…
0.4が、みずみずしい滑らかな書き心地と線の細さ(とはいえ、疲れた大人の目にもハッキリ見える)とのバランスが一番取れてると判断。
華奢な見かけに反してしっかり堅牢なペン先なところも気に入ってます。
ちょいちょい本数を増やしていくうちに、このごろは地味目な能率手帳の紙面がほんの少しにぎやかになってきました。
グリーンやブルー分野の色グループもなかなか美しいラインナップなので買い足しが進みそう。
ターコイズなんて、白い紙の上に映えて、普段の暗い色インクとのコントラストが絶妙なんですよ。
ニードルペン先な上に、キャップ付だし、軸はかなーり細い。
外見に関しては真っ先に「これは私に合わない」と長年決めつけて試すことすら避けていた条件ばかりなのに、使ってみないとわからないものですねぇ。
気をつけようと思います。
(と、文具に人生を教えられる。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ノートやサブマシン(ときには勤務先)でMacを使い始めたのは15年くらい前からなので決して初心者ではないと思う。のですけれど、実はわりと頑固に「自宅デスクトップだけはWindowsメイン」を貫いてきました。
しかし秋あたりから単なる気分転換をしたいという発端で、こちらも今までのWindowsとMacとの使用比率(8対2くらい?)を逆転させてみました。
ものすごい最新マシンを買ったという話じゃなくて、ネットを見るとか文章を書く等の方面の「普段の用事」もMacでやるようになったというシンプルな話なんですけれど、環境が変わってけっこう新鮮。
全てのソフトをいきなりMac版に買い替えたりクロスアップグレードするにはそれなりお金がかかるし、Winじゃないとうまく動作しない用事もあるにはあるので、必要に応じて頻繁に切り替えてますけど。
Win時代に「コレがないと」と思うほど重宝していたソフトも、探せばMac版でも似たようなのがあることもだんだんわかってきました。
6〜7年前にもMac環境に完全移行しようかと思い立ったことがあるんですけれど。
その当時は「やっぱりWindowsの○○○使ったほうが便利じゃん(視覚的にはお洒落じゃないけどさ)」と感じたことも多々発生。
あまりうまくいかなかったんですよね。
現在ネット上にはMac方面の有効なネタや工夫を発信している人は実に大勢存在するので、困っていることは大抵解決できるようになっていて。
こういう情報量の発展も関係してるのかなーと思ってます。
まあ今の時代、どっちかにこだわりすぎるのもカッコ悪いような気が。
そのときどきで便利な方を使っていかないとね。というのが理想。
そんなわけで最近すっかりアナログ道具なブログになりつつありますが、今後たまには「Macってこんなのもあるのね系」の内容の記事も増やしていこうかなと思っている次第です。
Windowsのようにまだ深いところをいじれないし謎な点も多々あるのですけれど、徐々に試行錯誤を重ねつつ立派なMacオタクをめざそうと決意。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
動物の大きさの比率が置物と絵で同じあたり、やはりドイツ人って几帳面!(笑)
私、スターバックスで Venti の入る保温機能付タンブラー(←季節商品として、たまに出ると店の人が言うとりました)を探しているのですが、まだ巡り会っておりません。Trenta サイズが日本に上陸したら、間違いなく試すと思います。(笑)
投稿: cretinino | 2013.02.26 18:16
肝心な事を書き忘れました。ブレーメンの音楽隊の大きさを揃えたほしのさんも几帳面&高技術!
投稿: cretinino | 2013.02.26 18:19
Trentaって..(検索する)...1リットルくらいあるじゃないですか...(´Д`)
Ventiくらいまでなら、真夏にアイスコーヒーとかタンブラーに入れてもらってちびちびいけば意外と大丈夫なのかなー?という容量ではあります。
写真のブレーメン像の大きさが揃ってるのは偶然ですが(笑)、土産露店でもピシっとロバや人形の角度が揃っていたりして、ドイツの人はいろいろキッチリしているなと感じましたよ!
投稿: ほしの | 2013.02.26 18:28
スリッチ、私も使って目が覚めましたσ^_^;
するする使えてウフフです。
ただ、書いた字のうえからマーカーするとにじむので、会社ではジェットストリームなんですけど…
最近仕事で担当業務が変わり、スケジュールを細かく把握することが必要になりました。
これまでは「◻」を用件の前につけて、終わったら塗りつぶす、をやってたんだけど、ちょっとわかりにくいので、これまた使わずにいたマイルドマーカーのグレーで、終わったスケジュールを塗りつぶしたら、あら素敵。一目瞭然!
「薄いマーカーなんて…」と敬遠していた私は損をしていたのかも。
そうそう、◻の代わりに業務によっては、小さなニコちゃんマークシールを貼り始めました
モチベーションあげなきゃ(^O^)/
投稿: yuru | 2013.02.26 20:38
スリッチは、私が理想とする万年筆細字と似た線(くっきりはっきり読みやすい。)が出るのでかなり好きになりました。
0.4だから手帳くらいにしか使ってないんだけど、これからも愛用すると思います〜
投稿: ほしの | 2013.02.26 21:36
スリッチ、いいですよね。特に私はロイヤルブルーが好きです。他のペンにはない色なんですよね。スリッチーズにはロイヤルブルーがないのが残念です。
最近は、メインにパイロットのジュースを使っていますが、ペンケースにはロイヤルブルーは入れていますよ。
投稿: ちかひろ | 2013.02.27 01:09
ロイヤルブルー、次回購入候補なんです。
普通のブルーもあるのにロイヤルも揃ってるなんて...!
と、HPをみて感心したのでした。
スリッチは細軸だから、束でもっててもあんまりかさばらないのがいいですね(笑)
投稿: ほしの | 2013.02.27 01:21
スリッチは、ペン先の感触が極細ゲル系で一番いい気がします。0.4をよく使います。
ロイヤルブルー、使っていますよ。モンブランに近い感じで、超美麗です。あと、スリッチーズにもあるスカイブルーも、近い色がなかなか見当たらない、珍しい色じゃないかなぁ、と思います(毎日見てるお空の色なんですけどね)。あとは、キャロットとゴールデンの2種類のオレンジも使ってます。名前が素敵ですね。
投稿: しまみゅーら | 2013.02.27 12:52
スリッチのファンが多くて安心しました〜
好きな色がかならず見つかる品揃えですよね。
今後もじわじわ買い足していこうと思っています。
これだけの細字でこんなに書き味滑らかなのは、相当な先端技術が注ぎ込まれているに違いない!
投稿: ほしの | 2013.02.27 15:31