« ペーパーナイフを使い始めました。 | トップページ | HP引っ越しました! »

2013.04.21

カートリッジインクの収納箱を作ってみました。

130420マニアックなもの(←買える店や販売数が限られている意味で。)にはさほど物欲がなく、わりとメーカー純正のレギュラー色をコツコツ使い続けてきたので、自分のことを
「万年筆好きな割には、インクをたいして持ってないほうなのでは?」
と長いこと思っていたのですが、実はそうでもなかった(とやっと気付いたので)収納を考え直してみました。


今まで、「これに入りきらない数は持たないようにしよう」と決めて無印良品の蓋付き収納箱のなかに、テトリスのように隙間無くギッシリと詰め込んでいたのですが。
そろそろ限界であり、目的のインクも非常に探しづらくなってきていたのでした。

●関連過去記事:無印良品の半透明アイテムで片付けてみました。
 ↑ インク入れにしてるのは、写真の棚、右列上の蓋付きボックス1個だけ。
すぐ下の引き出しは、いろんなペンケースがたくさん入ってます。写っている3箱とも、サイズは下記のもの。
PPキャリーボックス・小 V)約幅25.5×奥36×高16.5cm | 無印良品ネットストア

この箱には、万年筆インク全てを詰めていたのですけれど、今回、カートリッジ系は別箱に分離することに。
上のリンクの過去記事写真で言うと、蓋付きボックス上と棚板の隙間に2つの専用箱を並べて置いてます。
ボトルと箱を分けたことで取り出しやすくなったので結果は大満足。


130416 121205

赤い箱のほうから解説すると、これは12月頃にカルディでみつけた缶入りベルギー産チョコ菓子のもの。
色つやがステキだったので、久々にドキドキした出会いだったのです。
最初から完全に、缶の再利用目的で購入。
(右側写真が開封前。チョコの写真がついた紙製の帯が巻かれています。)

肝心の中身は思ったより少量でガッカリだったのですけれど、このチョコレートは驚くほど美味しかったのでした。
さすが欧州産だ!と感動しながらちびちびとおやつで消費。

現在は左写真のように、箱入りカートリッジを立てて詰め込んで惚れ惚れするようなジャストサイズ。
側面で全体量が見渡せて、取り出しやすいのも気に入ってます。
手前にたくさん並んでるグレー色のはラミーのカートリッジなのですが、結構色数も揃っていて、その在庫を忘れかけていたことに衝撃。
safariでじゃんじゃん使わねばっ。

ちなみに箱内奥のグリーンの入れ物は、(確か、LA行ったときにスタバのレジ脇で買ったような気がする)ミント缶で蓋はスライドして開くのですが、これがまたウォーターマンのロングサイズカートリッジ用にぴったりな感じで。
可愛いし、何かと便利な大きさなのでもっと買ってくれば良かったなあ。
もちろん、味もおいしかった。


記事冒頭の箱は、見たとおりiPodTouch(初代頃)のもの。
オマケでついてきたものや、海外の徳用ブリスターパック入りだったものなど、紙箱に属さない放浪しがちな存在の"バラバラカートリッジ"専用収納箱となっています。

箱内でざっくりながら仕切りを入れてますが、これはMeadの情報カードを工作したものです。
柔らかな薄手画用紙っぽい紙質は折り目を付けやすく、ホチキスやマスキングテープなどで工夫して貼り合わせれば意外と丈夫。
そのうち他の成果物もご披露したいと思いますが、工作用紙としての重宝さはなかなかのものなのですよ。

Apple製品は、空き箱好きの視点から言って品質がとてもよい(再利用成功率が高い)ので、なかなか捨てられず。
製品だけでなくその箱も、近年急激なスピードで小さく薄くなってきているので用途も変わってきました。
昔はMacbookの箱なんて、持ち手付き衣装ケースとしてトランク的に活躍してくれたものですが、今じゃ、お道具箱サイズの薄さなのですよ。
iPodなんて、透明プラスチックの石けん箱みたいなケースになってるし。

長年の箱マニアとしては、こういう移り変わりも感慨深いのでありました。

|

« ペーパーナイフを使い始めました。 | トップページ | HP引っ越しました! »

コメント

カートリッジってなんで買うと出てくるんでしょう

で、カルディの缶に反応ψ(`∇´)ψ
私にとっての資生堂パーラーの缶、ですね
スッキリではヨックモックにかないませんが、色がね…

投稿: yuru | 2013.04.21 08:51

こんなに持ってるけど、やっぱり使い方が偏っちゃって、最終的には煮詰まりすぎて処分せざるを得ないのも出てくるだろうなあと思ってます。
欧州規格はなんとか使い回せるけど、ラミーはなかなか減らない...
その一方でプラチナなんかはすぐ足りなくなるし....在庫管理がズカシイです。

箱や缶は、溜めすぎると家が狭くなるから、タイミングをみて大量に捨てたりもしてるんですよ。
精鋭だけをリサイクルしていかないとね。

投稿: ほしの | 2013.04.21 20:40

こんにちは。ものすごく久々に書きこんでおります…ってか、以前自分がどのHNで書き込んだかもヨク憶えてないというていたらくで…ごめんなさい…(汗)

たまに拝見しては、ほしのさんのペンにかける情熱は衰えないのだなあと、感心しきり。私など、盛り上がってペンを集めたは良いけれども、フツーの会社員なので仕事中に高価なペンを使うこともなく、おうちでたまに何か書く、、くらいなので、結局ほとんどのペンが冬眠状態。。
カートリッジも、少しずつ干上がりつつあります(滝汗)

唯一、手持ち在庫が尽きたカートリッジ、それは水男のBBなのですが、つい最近新しいのを買ってきました。そしたらなんと、リニューアルしていて、パッケージも変わり、名前もミステリアスブルーになっていました。うう、ミステリアスな、いやな予感…もしやと思って書いてみたら、ああ、緑変しないぃ!(泣) あの海のような色が好きだったのに、悲しい。。ううっ。。
(すみません、どなたかに聞いていただきたくて…)

投稿: てれさ | 2013.05.01 00:41

お久しぶりです〜
えええっ、新しいほう(まだ持ってません)、緑変しないんですか?
びっくり....確かにショックですねぇ

私も、仕事はデジタル方面で行うので万年筆は完全に息抜き時間の趣味です。
インク、ぜんぜん使い切れないです。
信じられないくらい昔のもまだ在庫に有るけれど、まあいいやって感じです。(笑)

投稿: ほしの | 2013.05.07 00:59

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カートリッジインクの収納箱を作ってみました。:

« ペーパーナイフを使い始めました。 | トップページ | HP引っ越しました! »