« ルーブル美術館になるべく並ばずに入る方法について(旅にっき) | トップページ | merciで買い物してきました。(旅にっき) »

2013.05.20

「アイアンマン3」を観てきました。

B00B7U5N18映画に行くのはかなり久々な気がします。

今回、県内で唯一IMAXデジタルシアターがあるというシネコンに(山を越えて)初めて行ってみました。
いやはや、ド田舎のイオンがこんなにも巨大だとは。
この土地でこれだけの人数がどこから集まってきてるのか?というほど賑わってるし。
スーパーマーケットがとにかく広くて品数もたっぷりいろいろなのも実にうらやましいです。
しばらくこちらに休日の買い物拠点を移してみようかと思っているところ。
(重度な出不精なので、こういう施設への感動は深いです。)


というわけで、GWは旅行してたのでちょっと出遅れましたが、今回はIMAX 3D版(字幕)で鑑賞しました。
アイアンマン3 ←公式サイト

期待通りの面白さで、アメコミヒーローものが好きな私としては大満足です。
主人公の、スーツ無しのときの駄目さや弱さがうまく描かれていて、過去作品よりも気に入りましたよ。

遠隔操作(装着も)可能に進化したところとか、最終的にはパーティプロトコル出撃で逆転するところとか、なんとなく攻殻機動隊を思わせる展開も良いなあと!
今までのシリーズをとおした場面をまとめたエンドロールも楽しかったです。

きっとこういうシーンだからほとんど実写じゃないんだろうなと思うんですが、建物破壊の迫力がすごかった。
あと、飛行機から放り出された人を"猿のオモチャのように手をつなぐ"ことで救うシーン、あれはどうやって撮ったんだろうなあ。
サルを連呼するのでどういうものだか帰宅後に調べたら、トイストーリーにも出てくる、サル同士を何連にも組み合わせる、バレルオブモンキーというシンプルな玩具のことでした。
・・・欲しくなってきたぞ。つなげて壁に飾りたい(笑)

今後の展開も気になるところですが、登場人物のあれこれは、アベンジャーズの続編につながるのか、4番目のアイアンマンも作られるのか、かなりの期待でもって見守りたいです。


IMAX、とにかく音が良くて素晴らしかったです。
爆発効果音などがズズーン!と背骨に響いてくる感じ。
これは今までの映画鑑賞では無かった体験でした。

スクリーンも大きめだったけれど、劇場の見た目はわりと普通。
(以前品川でみた記憶があるんですが、"視界全部が上から下まで巨大画面で座席も急斜面から見下ろすような高さ”のやつだと思っていたのです。
こういうんじゃなくて、わりと普通の映画館ぽかったという意味。)

メガネが軽いことも有り難かったです。
いつもの3D上映の時のような、鼻からずりおちる現象がほとんど無くなったと言ってよく。
ただ両サイドでクリップ的に挟んで固定する感じもあるので、頭蓋直径大きめの私には少しキリっと痛むときもあったけど、総合的には今までになくラクな3Dメガネでした。

とはいえ!
2200円という料金はちょっとなあという感じ。
余程の作品でない限りは普通の2D上映でじゅうぶんです。
レイトショーで1200円、日によっては1000円で行けるので。
逆に、トロン・レガシーやホビットなどはこの劇場で鑑賞するべきだったか…といまだにホンノリ悔やんでます。

よさげなシネコンも開拓できたことですし、この時期、面白そうな作品がいくつか公開間近なので、調子を上げてどんどん鑑賞していこうと思います。

|

« ルーブル美術館になるべく並ばずに入る方法について(旅にっき) | トップページ | merciで買い物してきました。(旅にっき) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「アイアンマン3」を観てきました。:

« ルーブル美術館になるべく並ばずに入る方法について(旅にっき) | トップページ | merciで買い物してきました。(旅にっき) »