« 「華麗なるギャツビー」を観てきました。 | トップページ | ミードのカードでGEMの辞典ケースを作ってみました。 »

2013.06.19

27インチ画面に買い替えました。(Dell U2713HM)

130619液晶ディスプレイを買い替えました。
24インチ(1920×1200)→ 27インチ(2560×1440)
と、憧れの高解像度に!

アプリケーションやウインドウを、頻繁に切り替えながら操作する作業が仕事上増えてきたので、もうちょっと広ければラクなのかも?とうっすら考え続けてきました。

購入したのは今回もDellです。
デル デジタルハイエンドシリーズ27モニタ(デル デジタルハイエンドシリーズU2713HM LED搭載27インチモニタ) | Dell 日本 ←メーカーHP

仕様をよく調べてみたところ、LEDバックライトのせいなのかそれまで使っていた画面(24インチ:Dell U2410)より消費電力が低く、重量も1kgぐらい軽く、しかもいくらか安価。
いやはやすごい時代になったものです。
箱は巨大でしたが、持ち上げたときに「えー」と思ったくらい軽量で。


先代の24インチと同じく、多様な接続口があるのも魅力の機種。
Windows機をはじめとして、いろんなものを同時につなげられるので多ポート仕様は必須じゃないかなー。

1920×1200の今までは、MacからはHDMIでしたが、2560×1440を出すためにDisplayPortでつなぐことにしました。
Macの場合、Thunderboltにケーブルを差し込むわけですが、これはMiniDisplayPort規格と互換性があるので
MiniDisplayPort - DisplayPortの変換ケーブル使用がスマートかつ最善です。

ケーブルの値段はピンキリでしたがあまり安すぎるとレビューに「映らない」等が増えてきて微妙だったので、バランスを考えて2000円台後半程度のケーブルを注文するつもりでした。
この2mのやつをamazonのウィッシュリストに入れていた)

 
しかし、うちにあるケーブル類の在庫を調べてみると、DisplayPortの2m長が既に2本も余っており。
(今回のディスプレイには同梱されていませんでしたが、これまでの機種だとオマケでついてきてたような気がします。
Windows含めてこの接続をやったことがなかったので、何用なのかよくわからないまま一応取ってあった。)

うまく活用できないかと考えつつ検索したところ、アダプタとして使える20cmのお買い得ショートタイプを発見。

半分以下の予算で済むし、既にもっているDisplayPort用とつなげば長い変換ケーブルとして使えるはず!
レビューもMac+Dell画面との成功例が複数上がっていたので買ってみることにしました。
結果、全く問題なく今のところ使用できています。

今回で、Thunderboltは初めて使いました。ほほーう便利...。

 
その他、USBハブが側面と裏下部に合計4口もついてまして、これがあるとポータブルHDや板タブレットをつなげたり、もちろんiPhoneの充電も机まわりで簡単に出来て重宝。

24インチの時はUSB2.0でしたが今回から3.0のハブになったのでワーイと思っていたのですが、MacもWindowsも対応機種じゃないのでパワー的に全く関係ないのが残念です。
USB3.0のポータブルHDは非常に速くてバックアップ等に便利だと聞いてますので、次回のMac買い替え(いつだよ?)が楽しみです。

一方で地味に不便なのが、U2410の側面でUSBといっしょについていたカードリーダーポートが無くなったこと。
デジカメのSDカードを抜いてここに突っ込むのを習慣にしていたため、いちいちカードリーダー機をくっつけることにまだ慣れません。
(リーダーをつけっぱなしにしておけばいいのか…?)


肝心の画面についてですが。
ギラギラ反射タイプではないので非常に見やすいし、(交換保証はあるのですが)ドット抜けも見つからず。
あと、24インチの時は色が安定するまで時間がかかったけれど今回はそういうこともなしで、すぐにパッと明るくなる感じ。
アームも回転と昇降が自在なので、画面下部にキーボードがアームレストごと収納できて机上がスッキリするのですよ。

前回の画面ではAdobeRGB対応してたにも関わらず色設定に非常に苦労して、まるで暴れ馬のよう。(何日も何日も試行錯誤して、最後には妥協…そういう個体だったのか仕様だったのか今となっては謎。)
今回はほとんどプリセットの標準のまま、いくらかの調整だけで良いような。
輝度もコントラストも半分(50)くらいの値で使ってます。
さすがの低電力仕様というべきなのか、上部の排熱スリットのみがごくほんのり温かいだけなのです。


ただしこういうのってTVと同じで、大画面てわりと一瞬で目が慣れますね〜
(なにかを全画面表示にしたときに「おおっ」となるし、ウインドウをいくつか立ち上げているときに視界に余裕を感じるのでさすがだなあと思うのですけれど…。)
もっと最初から切り替えれば良かったです。

実は震災直前までは27インチ(といってもだいぶ前の購入なので解像度自体は低いわ部屋は暑くなるわで微妙だったのを)使ってましたが、何も対策してなかったので、揺れたとき机から吹っ飛んでしまいました。
重さのせいで画面は割れちゃうし散々で、それで大型ディスプレイを買うのを1度やめたのです。
もう大丈夫と安心したわけではないので、地震後からべったりタイプの耐震ゲルマットを敷いてあります。

防災面においては新ディスプレイの軽量さが逆に気になるので、ゲルマットをもう少し厚くて密着度強いのに替えようかと思案中。

----
 
デジタルハイエンドシリーズ U2713HM 27インチワイドモニタ (WQHD対応) ←楽天Dellではこちら。

本家Dellサイトのほうが期間限定でとつぜん値下がったりすることもあって、必ずしも価格が連動してないのです。
手持ちポイントとの兼ね合いで買う場所を選んだほうが良いと思います。
保証等は、楽天Dellでも本家Dellでも全く同じ扱いです。
-----

|

« 「華麗なるギャツビー」を観てきました。 | トップページ | ミードのカードでGEMの辞典ケースを作ってみました。 »

コメント

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 27インチ画面に買い替えました。(Dell U2713HM):

« 「華麗なるギャツビー」を観てきました。 | トップページ | ミードのカードでGEMの辞典ケースを作ってみました。 »